正社員

株式会社アクティス UPDATE

業種
機械・プラントエンジニアリングその他メーカー・製造関連
職種
機械・電機・電子機器設計
本社
愛知県
教育制度・研修が充実 家賃補助あり
最終更新日:2025/04/08(火) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
機械・電機・電子機器設計
勤務地
愛知県
働き方の特徴
年間休日120日以上

募集概要

採用職種
機械設計職
仕事内容
■工作機械設計
【旋盤・マシニングなどの切削工作機械の設計業務】
一般的にはあまり知られていませんが、工作機械はマザーマシンと言われ自動車や航空機、ロボットや産業機械などの部品を生み出すための機械です。これらの最先端の技術を生み出すため工作機械はさらに先を行かないとつくり出すことができません。
そんな工作機械設計は当社の大きなセクションとなっています。業務内容は商品開発設計やカスタマイズ設計、ツーリング設計など関連する業務は多岐にわたり請負をしています。

■塗装プラント設備設計
【自動車などの塗装工程設備や空調・排気ダクトや各種機器の配置なども行い塗装工場の全てを設計する業務】
普段目にする車や物や建物まであらゆるものが塗装されて生活に色を添えています。そんな欠かすことができない塗装にも設計業務があります。
業務内容は塗装工程の部分は非常に大きいためひとつの案件をチームで対応しながら設計します。

■産業機械設計設計
【農産物選別システムや計量システム、ガラス切断機、ボンディング装置の設計業務】
野菜、果物のサイズ合わせや自動梱包、家電製品のテレビやスマホなどに使われている液晶を製造するための装置など、身近な製品や食など生活の一部を設計できる魅力が産業機械設計です。
業務内容は3DCADを使用し装置一式の設計やモデリング作業など業務は多岐にわたります。

勤務地
愛知県・岐阜県・大阪府・滋賀県・奈良県
名古屋本社
 愛知県名古屋市西区名駅2-9-14 第15平松OFFICE 5階
三河営業所
 愛知県知立市池端1丁目7 神田ビル3階
その他客先
愛知県・岐阜県・大阪府・滋賀県・奈良県など


勤務時間
8:30~17:30(実働8時間/昼休憩 12:30~13:30)

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒、短大卒、専門卒
給 与 大学院卒(工業系) ・・・ 212,000円 
(基本給)   大学卒 工業系 ・・・ 200,500円 
  理系 ・・・ 185,500円 
文系 ・・・ 180,500円 
短大卒・専門卒 工業系 ・・・ 176,800円 



※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
昇給:年1回(4月)
賞与:夏季・冬季年2回(6月・11月)
試用期間
試用期間無し
受動喫煙対策
〈対策〉
屋内禁煙
諸手当
交通費(上限30,000円/月)
家族手当(配偶者10,000円、子供1人につき5,000円)
資格手当
休日休暇
完全週休2日(土、日曜日)
GW、夏期、年末年始
年間休日日数 123日(全社員有給休暇5日含む)
有給休暇 10日/年(入社時)
社会保険
社会保険完備(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金)
各種制度
資格取得時受験費用及び資格取得手当
リファラル制度
寮・住宅制度
退職金制度(勤続3年以上)

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門
2026年3月卒業予定の方
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生、短大生、専門学校生
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
履歴書、成績証明書、その他
卒業見込証明書 
採用予定人数/実績
2026年卒予定:2名~3名
前年度採用実績:4名
採用実績校
朝日大学
愛知学院大学
愛知大学(短期)
名城大学
名古屋市立大学
名古屋商科大学
椙山女学園大学
駒沢大学
龍谷大学
中央大学
中京大学
岐阜大学
富山大学
大阪国際大学
大阪電気通信大学
関西大学
京都精華大学

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2024年度:3名
2023年度:4名
2022年度:4名
過去3年間の新卒離職者数
2023年度:0名
2022年度:0名
2021年度:1名
過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:2名
2023年度:1名
2022年度:3名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:1名
2023年度:3名
2022年度:1名
平均継続勤務年数
5.3年
従業員の平均年齢
32.3歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:入社後、新入社員教育研修。
内容はビジネスマナーや業務手順など設計製図の基礎から社会人としてエンジニアとしてのヒューマンスキル向上を目的とした研修。
自己啓発支援の有無及び内容
有:会社が認めた資格取得支援。
メンター制度の有無
有:年齢が近い先輩がメインとなり適時アドバイスを致します。

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
26.6時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
10.6日

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

「機械設計」と聞いても馴染みがない方は多いかもしれません。特に文系のみなさんはそうでしょう。でも、実際にCAD操作を体験してみると、「なるほど!」や「あっ!」など、気づきや発見があるはずです。そして、「自分でもできる!」という達成感を得られると思います。当社の1day仕事体験では、こうした「CADを使った作業の面白さ・達成感」を感じてもらえるように工夫を凝らしています。

ちなみに、入社した方々は理系ばかりではなく、文系出身の方も多数。中途入社では、元調理スタッフや元営業職など、さまざまなキャリアを持った方が活躍しています。少しでも興味を感じたら、ぜひとも会社説明会や1day仕事体験にご参加ください。

選考のポイント

選考において一番重視する点は「成長のために行動ができる方であるか」です。
設計職という技術職では、優秀な学生様よりも成長のために行動できる学生様の方が、自分で勉強していったり、積極的に先輩社員に質問していく傾向があるので、最初こそ苦労するかもしれませんが、いつかは追い抜いていきます。追い抜いたころにはあなた自身に唯一無二の市場価値が身に付いていることでしょう。

当社では、文理問わず入社頂いた際は、一流の設計者になって頂くために全力でサポートさせて頂きます。
是非、一度足を運んでみてください。

先輩社員
先輩の入社理由

新卒入社です。
私は、「スキルを習得できること」「会社の雰囲気」「一人暮らしをしたい」という3つの軸を設けて就活に臨みました。いろいろな業界・業種の説明会に参加した中で、「ここでチャレンジしたい!」と感じさせてくれたのがアクティスでした。

現在は客先常駐という働き方をしていて関西で産業機械の設計を担当。図面や3Dモデルの作成に加え、お客様に見せる資料や構造の解析など様々な業務を任せていただいています。入社後1年くらいで若手に積極的にチャンスを与えてくれる点がアクティスならではですね。また、出向先では住宅手当手厚いので、元々一人暮らしをしたかった私にとっては最高の環境です。

今後の目標は、自分が設計できる範囲を広げること。自分の名前で、お客様から仕事が貰えるような一流の設計者をめざします!

エントリー方法・選考の流れ

〇インターンシップ
Re就活キャンパスからエントリー
   ↓
インターンシップの予約・参加

〇選考
一次試験(筆記試験)
   ↓
二次試験(面接)
   ↓
最終試験(個人面接)
   ↓
内定

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)