大学1,2年生歓迎
正社員

株式会社三越伊勢丹ビジネス・サポート

業種
鉄道・陸運・海運・空輸・倉庫百貨店・スーパー・コンビニ
職種
営業ルート営業(得意先中心)法人営業(BtoB)物流・在庫管理
本社
東京都
入社3年以内離職率15%以下 教育制度・研修が充実 家賃補助あり
最終更新日:2025/04/14(月) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
営業/ルート営業(得意先中心)/法人営業(BtoB)/物流・在庫管理
勤務地
北海道/札幌市/宮城県/仙台市/埼玉県/千葉県/東京都/新宿区/中央区/その他23区/神奈川県/新潟県/静岡県/静岡市/愛知県/名古屋市/広島県/広島市/香川県/愛媛県/福岡県/福岡市
働き方の特徴
年間休日120日以上/月平均残業20時間未満/ジョブローテーションあり

募集概要

採用職種
【総合職】
ジョブローテーションにより、複数の部署・拠点を経験しながら、キャリアアップしていく職種です。
仕事内容
全国にある三越伊勢丹グループの拠点にて、物流業務の管理や物流計画の策定・提案を行う仕事です。
ジョブローテーションにより、複数の仕事を経験し、物流のプロフェッショナルとしてステップアップしていきます。

【主な配属部署】

■店舗業務■
三越伊勢丹グループの百貨店やECサイトの物流を担います。全国にある百貨店や付随する物流センターで勤務をしながら、百貨店物流の管理・運営を行います。また、新規サービスの物流構築や、物流を最適化するための企画・提案も行います。

■センター業務■
首都圏の物流センターに勤務し、三越伊勢丹グループ及び、外部クライアント企業様から受託した物流業務の管理・運営を行います。大規模なセンターで、円滑な作業を行うための計画・立案や、大勢のメンバーや協力会社の管理を行います。

■ソリューション営業■
三越伊勢丹グループ以外の一般企業に向けた、物流サービスの提案営業を行います。クライアント企業様の物流課題を解決するための企画・提案を行います。受託した業務は、店舗業務部やセンター業務部と連携して運営を行います。
勤務地
首都圏および全国の物流センター、百貨店内拠点 ※将来的に関連会社での勤務の可能性もあります。
※入社一年目は、原則首都圏の物流センター勤務になります。

■東京都
伊勢丹新宿本店
三越日本橋本店
三越銀座店
伊勢丹立川店
三光町センター
有明センター

■埼玉県
伊勢丹浦和店
第一所沢センター
第二所沢センター

■千葉県
船橋センター

■北海道
札幌三越
丸井今井札幌本店
函館丸井今井
札幌丸井三越物流センター

■宮城県
仙台三越
泉センター

■新潟県
新潟伊勢丹
美咲センター
石山センター

■静岡県
静岡伊勢丹
登呂センター

■愛知県
名古屋栄三越
星ヶ丘三越
熱田センター

■香川県
高松三越
朝日町センター

■愛媛県
松山三越

■広島県
広島三越

■福岡県
岩田屋本店
岩田屋久留米店
福岡三越
多の津センター
勤務時間
実働7時間30分(休憩60分)
基本的な勤務時間帯は、9:30~18:00

部署によっては、シフト勤務や変形労働時間制の勤務、フレックス勤務もあります。

※フレックスタイム制 標準労働時間 7時間30分/日

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒、その他
月給216,000円
(2024年4月実績)
※対象に既卒の方も含みます。


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
昇給:年1回(7月)
賞与:年2回(6月・12月)
試用期間
(試用期間有り) 入社後3ヵ月間 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
拠点により、敷地内禁煙もしくは、喫煙専用室設置
諸手当
■時間外勤務手当
■休日勤務手当
■通勤手当
■引越し補助手当
社命による人事異動によって、自宅最寄り駅から会社の指定する駅までの通勤時間が1時間30分を超え、本人の希望により転居する場合には、引越し費用の一部を支給します。
■家賃手当
本人の申請があった場合、入社4年目まで家賃の一部を支給します。
休日休暇
■年間休日120日(交代制・月間休日9日・連続休暇あり)
■年次有給休暇(初年度11日、以降勤続年数に応じ加算され最高22日)
■慶弔災害休暇
■その他休暇あり
社会保険
健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険
各種制度(福利厚生)
■三越伊勢丹グループ共済会加入
人生の節目でお祝い金がもらえる、グループ特別価格で生命保険や医療保険に加入できる、福利厚生サービス会社を通して、レジャーやグルメ、学びなどのサービスを割安価格で受けることができるなどの様々な特典を利用することができます。

■従業員買物制度
グループの百貨店において、社員特別価格でお買い物することができます。

■グループ持株会制度
■財形貯蓄制度
■確定拠出年金加入
■各種社会保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)完備 他

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、その他
2026年3月卒業予定の方、または既卒3年以内の方
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生、外国人留学生、既卒者
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
エントリーシート、履歴書
採用予定人数/実績
2026年卒予定:4名~5名
前年度採用実績:2名
採用実績校
<大学院>
筑波大学、日本大学、名古屋大学

<大学>
愛知県立大学、青山学院大学、旭川大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、桜美林大学、大阪学院大学、大阪経済法科大学、大阪市立大学、大妻女子大学、お茶の水女子大学、神奈川大学、川村学園女子大学、関東学園大学、学習院女子大学、共立女子大学、久留米大学、慶應義塾大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、札幌大学、静岡県立大学、実践女子大学、上智大学、成蹊大学、専修大学、創価大学、大正大学、玉川大学、大東文化大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、筑波大学、帝京大学、東海大学、東京音楽大学、東京海洋大学、東京国際大学、東京女子大学、東北学院大学、東洋大学、徳山大学、南山大学、日本大学、日本女子大学、広島経済大学、フェリス女学院大学、福岡女子大学、文京学院大学、法政大学、北星学園大学、松山大学、宮崎産業経営大学、武庫川女子大学、武蔵大学、武蔵野大学、武蔵野音楽大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、目白大学、横浜商科大学、横浜市立大学、立教大学、立正大学、龍谷大学、早稲田大学

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2024年度:5名
2023年度:6名
2022年度:9名
過去3年間の新卒離職者数
2023年度:1名
2022年度:1名
2021年度:0名
過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:0名
2023年度:2名
2022年度:3名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:5名
2023年度:4名
2022年度:6名
平均継続勤務年数
18.1年

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:年次、階層に合わせた研修制度があります。その一部をご紹介します。

<新入社員研修>
入社時には、社内研修と社外研修の複数の研修に参加します。
社内研修では、基本的なビジネスマナーや会社ルールを学びます。また、首都圏内の業務拠点をまわって、三越伊勢丹ビジネス・サポートの仕事を学んでいきます。
社外研修では、三越伊勢丹グループ共同で行う、グループの基礎を学ぶ研修や、業界団体による物流の基礎を学ぶ研修に参加します。

<ジュニアフォーラム>
入社2年目には、社内講師による、物流知識を深める研修に参加します。

<3年目キャリア研修>
入社3年目には、キャリアについて考える研修があります。

<昇格者研修>
昇格時には、階層別の研修に参加します。マネジメントスキルなど、それぞれの階層に合わせたプログラムがあります。

その他、物流知識やビジネススキルに関する研修や外部講座が多数あります。
自己啓発支援の有無及び内容
有:<費用補助制度>
社員が専門資格の取得やセミナーの受講をした際に、会社や労働組合が費用の一部を負担する制度があります。

<自己啓発勉強会>
社員が外部研修で学んだ物流知識の共有やキャリアアップのサポートをする勉強会を開催しております。
メンター制度の有無
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容
無:キャリアコンサルティング制度はありませんが、キャリアに関するサポートは行っております。

<社内留学>
社内の部署を経験し、キャリアについて考える機会を設けています。

<自己申告制度>
社員全員が毎年、異動や昇格についての希望を会社に提出します。
社内検定等の制度の有無及び内容

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
3.8時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
18.5日
役員に占める女性の割合及び管理的地位にある者に占める女性の割合
役員:0%
管理職:19.2%

将来のキャリアイメージ

キャリアイメージ

入社1年目(仮配属)
 ↓
入社2~4年目(メンバー)
 ↓
入社5年目~(アシスタントマネージャー)
 ↓
入社7年目~(マネージャー)
 ↓
入社12年目~(部長)

《入社1年目》
<仮配属>
研修や仮配属期間を通して、社内の業務を学びます。
1年目は、物流センターへ配属となります。
現場で物流作業を経験しながら、物流の基本を学びます。

《入社5年目》
<アシスタントマネージャー>
入社4年目に研修を受け、5年目からアシスタントマネージャーになります。
アシスタントマネージャーは現場のリーダーとして活躍しています。

《入社7年目》
<マネージャー>
最短で、入社6年目にマネージャ試験を受けることができます。
マネージャーは責任者として、部下を持つ人もいます。

《入社12年目》
<部長>
最短で、入社12年目には部長試験に挑戦することができます。
最短で30代で部長に昇格します。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

当社は、三越伊勢丹グループの物流会社です。
「物流業界」で働きたい方はもちろん、「三越伊勢丹」に興味がある方や、
まだ働きたい会社を絞り切れていない方も、ぜひ一度説明会にご参加ください!!

★こんな人におすすめ★
・チームをサポートしたり、まとめ役をするのが得意な方
・整理整頓が得意な方
・改善するのが好きな方
・物流の仕事に興味がある方
・若いうちから活躍できる会社で働きたい方
・管理やマネジメントに興味がある方
・幅広く様々な仕事を経験してみたい方

★求める人物像★
・チームワークを重視した働き方を実現できる方
・現状を分析し、課題を発見する力を持てる方
・課題に対し、論理的にアプローチできる方

みなさまのエントリーお待ちしております!

選考のポイント

選考は、当社とみなさんが、お互いを理解しあう場と考えています。

面接では、過去のエピソードをお伺いしながら、みなさんの考え方や行動の傾向を見極めます。
みなさんの「ひととなり」を知ることが目的ですので、かっこいいエピソードを話す必要はありません。
ご自身の言葉で、ご自身の考えを伝えていただくことが重要です。

また、面接は当社をより知っていただく場でもあります。
面接官は、当社で活躍する社員が担当します。ぜひ会社の雰囲気を感じてください。

先輩社員
先輩の入社理由

私は就職活動を進めるうえで、幼少期から身近な存在だった、商業施設や百貨店に携わる仕事に関心を持っていました。
その中で、日々の生活に深く関わっている「物流」という立場から、人々の暮らしや百貨店を支えているところに、大きな魅力を感じました。

また、採用面接で学生時代の取り組みを話した際、面接官が親身になって話を聞いてくれただけでなく、将来のキャリアを含めた丁寧なフィードバックをいただけたことで、この会社で働くことへのイメージを深めることができました。そして、このようなサポート体制があれば、自分自身も成長できそうだと感じられたことも、入社の大きな決め手となりました。

「三越伊勢丹」のグループ会社という知名度と安定性に加え、物流を担う立場を通じて、人々の暮らしはもちろん、三越伊勢丹をご利用くださるお客様、そして三越伊勢丹の店舗内外で働く皆さんの力になりたいと思い、入社を決意しました。

エントリー方法・選考の流れ

「あさがくナビ」からエントリー
   ▼ ※マイページのご案内をお送りします。
 当社マイページに登録
   ▼
 履歴書・エントリーシートの提出(WEB)
   ▼
 適性検査(WEBテスト)
   ▼
 個人面接(複数回)
   ▼
  内々定

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)