総合職は当社が携わっている物流業務を知るために、入社後は現場からスタートします。その後すこしずつ知識を深めていき、入社2~3年目を目途にヒト・モノ・カネをマネジメントするポジションをお任せしたいと考えています。《入社1年目》入社後はジョブローテーションを通じて、ピッキングや梱包といったさまざまな業務を経験。普段の生活では目にすることのない物流の裏側を知りましょう。この際にフォークリフトの運転免許を取得していただきます。 ↓《入社3年目》現場を俯瞰しながら物流をマネジメントするポジションを担当します。倉庫内における物流をコントロールするのか、目的地にモノを届けるトラックをコントロールするのかは、希望や適性に応じて決定します。
会社に安定を求める気持ち、わかります。ただし現状よりもっとよいアイデアがあれば発言してみたいとも思いませんか?阪神ロジテムは経営基盤の安定感はさるとこながら、自らの意志で制度や取り組みを変えることができる会社です。たとえば新卒採用活動。当社の採用活動は若手社員により構成されたチームがパンフレットを企画したり、会社説明会やインターンシップを実施したりしています。チームのメンバーは自分で「やってみたい!」と手を挙げて集まった社員たちです。前向きな姿勢を応援する会社なので、皆さんも疑問や意見があればどんどん発信していただきたいと考えています。「自分たちで会社を変えていく」そんな気概のある方とお会いできるのを楽しみにしております!
選考はお互いのことをじっくりと知る機会にしたいと考えています。私たちも会社のよいところも悪いところもお話しますので、皆さんも将来に対する期待や不安など、思っていることを包み隠さず話していただきたいです。ありのままで大丈夫。その裏表のない性格こそ、当社が求める人物像です。とはいえ面接という緊張の場で打ち明けることは難しいと思います。当社は世間話などたわいのない話題も交えるような面接を行っていますので、リラックスして臨んでいただきたいです。
就職活動当初、私はやりたいことを見つけられていませんでした。そのため選り好みせず、さまざまな企業の説明会に参加していました。その中のひとつが阪神ロジテムです。当社とは学内説明会で出会いました。そのとき私が当社に感じた他社との違いは、入社後のキャリアや仕事内容などをとても丁寧に説明をしてくれたということです。また私自身すこし口下手で、説明会でもなかなか質問ができなかったんです。しかしどういうわけか当社の説明会では質問することができました。おそらく人事担当者の方が醸し出す気さくな雰囲気がそうさせたのだと思います。そんな学生への誠実な向き合い方に魅かれ、当社に入社を決めました。現在はお客様と直接コミュニケーションを図りながら何十台ものトラックをコントロールしています。月並みかもしれませんが、課題を解決した際にいただく「ありがとう」という言葉がずっと原動力になっています。
【開催地/開催日時】 オンライン:5/9 14:00、5/13 11:00、5/16 14:00、5/20 11:00
●検索条件及び掲載内容について 本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。 就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。 万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。 「Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)」
気になるリストに追加しました。
既に第一志望群リストに10社登録されています。 ※最大10社まで登録可能です。 第一志望群リストを変更しますか。