大学1,2年生歓迎
正社員

信和設計株式会社

業種
建設・住宅関連商社(住宅・建材・エクステリア関連)
職種
基礎研究応用研究・技術開発生産・製造技術開発機械・電機・電子機器設計生産管理・品質管理・メンテナンス建築土木設計・測量・積算施工管理
本社
東京都
入社3年以内離職率15%以下 教育制度・研修が充実
最終更新日:2025/04/01(火) 掲載終了日:2025/09/15(月)
採用職種
基礎研究/応用研究・技術開発/生産・製造技術開発/機械・電機・電子機器設計/生産管理・品質管理・メンテナンス/建築土木設計・測量・積算/施工管理
勤務地
東京都
働き方の特徴
年間休日120日以上/30歳平均年収が600万円以上/直接感謝される仕事

募集概要

採用職種・分野
土木設計・交通工学・都市環境設計
仕事内容
設計コンサルタント・技術者のプロとして、主に交通インフラの対象となる道路設計(橋梁、擁壁、函渠等)を行うことがお仕事。

土木施設の更新、改築リニューアル計画など、イチから設計施工計画をプランニングした上で立てた計画に沿って施工管理を行う場合もあるので、ワンストップで幅広い業務に携わることが可能です。
勤務地
東京本社
【本社】
〒112-0002
東京都文京区小石川1丁目28-1 小石川桜ビル9F
勤務時間
フレックスタイム制(コアタイム10:00~16:00)(実働7時間30分、休憩60分)
募集対象
理系大学院生
理系学部生
短大生
高専生
専門学校生
既卒者

※既卒者
・募集対象は2024年3月卒業見込の方
・2024年3月卒業予定者および卒業後3年以内の方で就業経験のない方

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、その他
月給271,000円(一律住宅手当13,000円含む)

大学卒、その他
月給265,000円(一律住宅手当13,000円含む)

短大卒、高専卒、その他
月給259,000円(一律住宅手当13,000円含む)

専門卒、その他
月給259,000円(一律住宅手当13,000円含む)

※その他=既卒者
※既卒者は最終学歴に準ずる


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(6月、12月)
試用期間
(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
敷地内禁煙
諸手当
■通勤費全額支給
■役職手当
■各種資格手当
■残業手当
休日休暇
完全週休2日制(土日)
祝祭日、有給休暇、年末年始、夏期休暇、
慶弔休暇、創立記念日(10/1)など
年間休日120日以上 ※2023年度実績
福利厚生・各種制度
◆健康保険・労災保険・雇用保険・厚生年金
◆退職年金制度
◆永年勤続表彰制度
◆慶弔見舞金制度
◆育児休業制度
◆介護休業制度
◆資格取得支援制度
◆提携リゾート施設優待利用制度
◆新人研修・フォローアップ研修など
交通アクセス
◆都営三田線 / 春日駅 徒歩約6分
◆東京メトロ南北線 / 後楽園駅 徒歩約9分
◆都営三田線 / 白山駅 徒歩約8分

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門、高専、その他
2026年3月卒業予定の方
既卒者
積極採用対象
理系学生、理系大学院生、短大生、専門学校生、高等専門学校生
採用予定学科
学部学科指定
土木系学科
応募・選考時の提出書類
履歴書、成績証明書
採用予定人数/実績
2026年卒予定:1名~2名
前年度採用実績:1名
採用実績校
中部大学、東海大学、東京電機大学、東洋大学、日本大学、法政大学、明星大学

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2024年度:2名
2023年度:1名
2022年度:0名
過去3年間の新卒離職者数
2023年度:0名
2022年度:0名
2021年度:0名
過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:2名
2023年度:1名
2022年度:0名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:0名
2023年度:0名
2022年度:0名
平均継続勤務年数
13年
従業員の平均年齢
48歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:新入社員研修、資格取得研修、現場技術研修

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
32時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
12日
取得者数/前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
男性:0名/0名
女性:2名/2名
役員に占める女性の割合及び管理的地位にある者に占める女性の割合
役員:20%
管理職:0%

将来のキャリアイメージ

技術職の場合

設計業務を経験し、1年目から技術士補の取得が可能、設計業務を継続し基本的技術の習得を図ります。2~3年程度設計業務の後、これまでの経験を生かした施工現場において施工管理業務を経験し、一級、二級土木施工管理資格の取得も可能です。現場経験後は、再度設計業務に戻るなど、さらに自身のスキルアップを図り技術士等の高度な資格取得を目指します。

《入社1年目》
入社後3ヵ月程度の技術研修(実務参加を含む)を実施します。その後各自の適性を考慮し、部署配置します。実務のメンバーとして顧客との打ち合わせ等にも参加していただき、技術力の向上を目指していただきます。

《入社5年目》
先輩の指導の下、担当技術者として業務を行います。自分の経験を活かし後輩の指導を発注先との打ち合わせにも同席し積極的な提案を行います。多くの資格取得も可能となりさらに高いスキルを目指します。

《入社10年目》
先輩技術者と協力し業務の責任者として業務のマネジメント、関連会社との交渉や後輩の指導などを行います。資格を取得し、技術者としての自信の持つことができ、先輩方と議論を重ね、自分の成果が形になります。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

当社の強みの一つに、継承された設計ノウハウを通して、一生もののスキルを身につけられることがあります。
「一生モノのスキルを身につけたい」「働きながら、学んで成長したい」そんなあなたをお待ちしています!
設立50年以上の安定企業で、「国のインフラを支える仕事」を覗いてみませんか?

選考のポイント

信和設計は、技術者集団です。新規に入社された方は、まず設計部に配属され設計業務を覚えていただきます。約2年~3年程度設計に携わっていただき基礎を身に着けた後に、現場の施工管理を経験していただくことが重要だと考えています。自分の設計したものが実際どのように形になるか直接確認することができます。
その後、設計に戻り今度は現場の状況や施工方法などを踏まえた設計が可能となります。
疑問に思ったこと、わからないことは専門書で確認し、先輩方に相談することも重要です。入社時から設計者は、常に向上心を持ってスキルアップを追求することが重要と考えています。

先輩社員
先輩の入社理由

大学で学んだことを活かし、設計業務にチャレンジしたいと考え入社を決めました。
現在の仕事内容は、CADによる図面作成、修正がメインです。最初は全く使えなかったCADを少しずつ扱えるようになっていくのがとても面白かったのが懐かしいです。(笑)
自分の設計、工夫、アイディアがのちに具現化され、一般に使用されるものとなるのがとてもやりがいですね。
TVで自分や会社が関わった工事の案内の知らせを見た時や、苦労した図面や資料が完成していくと、非常に達成感があります。
働く環境は基本的に静かで黙々と仕事ができますが、良い意味で個性的な方たちが多く、時折活気のある笑い声が社内に響いたり、素敵な会社だなと思っています!
有給も取りやすく、相談もいつでも先輩たちがのってくれるので過ごしやすいです。
是非一緒に働けることを楽しみにしております!
就職活動、頑張って下さい!

エントリー方法・選考の流れ

プレエントリー後履歴書を送付(メール可)

書類選考

書類選考合格者に選考試験

選考試験:適性検査。面接試験(1回)

内定

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)