正社員

IKOI GROUP(株式会社デイケア憩) UPDATE

業種
医療・福祉・介護サービス専門・その他サービス
職種
介護福祉士ケアワーカー・介護士・社会福祉士
本社
大阪府
教育制度・研修が充実 家賃補助あり
最終更新日:2025/03/24(月) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
ケアワーカー・介護士・社会福祉士/介護福祉士
勤務地
大阪府/兵庫県
働き方の特徴
月平均残業20時間未満/直接感謝される仕事

募集概要

採用職種
■総合職
まずは現場で弊社の介護事業を学びながら、業務理解・事業の可能性や課題に向き合い、その後、適正に応じて次のステップにチャレンジしていただきます。
3,4年目では50名規模の老人ホームをまとめる管理者になる先輩や、経営企画・人事部・総務部で現場経験を活かしながら活躍されている先輩多数!
あなたは何をしていきたいのか、入社前も入社後も面談を通じて話せる機会があります。


★先輩キャリアアップ実績★
・入社4年目(Kさん) 現場配属→人事部 兼 IKOI教育機関→人事部管理者(係長)
・入社4年目(Mさん)現場配属→2拠点の現場の兼務→老人ホーム施設長(係長)
・入社3年目(Mさん)現場配属→サービス提供責任者
・入社3年目(Mさん)現場配属→現場サブリーダー
・入社3年目(Mさん)現場配属→生活相談員
・入社3年目(Tさん)現場配属→人事部 兼 IKOI教育機関 兼 人材紹介部門立ち上げ(主任)
・入社1年目(Mさん)現場配属→経営企画部
・入社1年目(Tさん)現場配属→総務部 IT部門立ち上げ
※一部抜粋


◆幹部候補として
毎年従業員が100名ペースで増え、拡大していく弊社では、あらゆる部署で増員募集があります。
その枠に新卒がどんどんチャレンジすることで、皆さんが成長でき、それが結果として会社の成長につながると弊社は考えております。
今後更に拡大していくIKOI GROUPで、介護だけにとどまらない領域、マネジメント、人事、経営企画、海外事業、地域連携室等であなたの市場価値を高めていただけます。今後の日本に必要とされる領域で、一緒にチャレンジしませんか?
仕事内容
【介護現場】
高齢者の方々の日常生活のサポートをしていただきます。
大きく掃除・買い物の代行といった「生活援助」と入浴・食事・排泄介助などの「身体介護」の2つがございます。
また、季節ごとのイベントやレクリエーションの企画運営なども担当いただきます。

【総合職として】
・施設長、管理者:現場のマネジメント
・生活相談員:ご利用者様やその家族との相談業務・施設との調整や手続き・地域やその他コミュニティとの連携など
・人事部:採用、従業員の定着等、働くヒトに関わる仕事全般
・経営企画部:新規事業所の立ち上げ、企業経営の舵取り等
・総務部:会社運営の効率化、社員が気持ち良く働けるような環境整備
・経理部:会社全体のお金の流れの把握・管理
・SNS広報:企業認知度の向上

等、様々な業務にチャレンジいただけます。
勤務地
大阪府・兵庫県の各施設
<大阪府>
門真市
守口市
大東市
枚方市
寝屋川市
東大阪市
堺市

<兵庫県>
三田市
勤務時間
◇デイサービス配属
8:30~17:30
※実働8時間のシフト勤務(1カ月単位の変形労働時間制を採用)

◇入居系施設配属
7:00~16:00、8:00~17:00、9:00~18:00、10:00~19:00、
11:00~20:00、16:00~翌10:00(夜勤)等
※実働8時間のシフト勤務(1カ月単位の変形労働時間制を採用)
※配属施設のシフトにより勤務時間帯は異なります。

◇本社勤務の場合
9:00~18:00
※実働8時間
※土日休み
充実した研修体制
-IKOI GROUP教育機関(HLT)による研修-
内定者研修…入社前全6回の研修。内定者どうしの交流もできます。
新入社員研修…入社後1週間
ルーキー研修…入社半年後
ネクストリーダー研修…入社2年後

-バディ制度-
着替えや食事、入浴などのお手伝いから、レクリエーションの企画・運営まで業務内容は多岐にわたります。新人の方にはバディ制度でサポートするので、知識や経験がなくても問題ありません。これはスキューバダイビングでいうバディのように、新人一人につき先輩一人が担当者としてつき、OJTで一から丁寧に教える制度です。そのほか研修でもバックアップしていきます。

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒
月給220,000円

短大卒、専門卒
月給210,000円


※固定残業代制は採用しておりません。
諸手当
・施設長手当
・管理者手当
・資格手当
・職務手当
・時間外手当
・通勤手当(通勤定期代分支給)
・住宅手当(20,000円)※規定あり
・夜勤手当(1回/5,000円~6,000円)※施設により異なる
試用期間
(試用期間有り) 3か月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
全施設屋内禁煙

〈特記事項〉
屋外に喫煙スペースの設置あり
休日休暇
・4週8休制(シフト制)
・年次有給(有給消化率100%)
・育児休暇
・産前産後休暇
・産後パパ育休(出生時育児休業)
・慶弔休暇
待遇・福利厚生・社内制度
・各種社会保険完備(健康保険・雇用保険・労災保険・厚生年金保険)
・社員表彰制度
・社内イベント(社員旅行等)
・定期健康診断
・技術研修
・資格取得支援
・退職金積立制度
・ワクチン接種補助(コロナウイルス・インフルエンザ)
昇給
あり。随時実施。
※業績による
賞与
年2回(6月、12月)
※業績による
※1回目の支給は入社後半年経過後の賞与月(12月)となります。

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門
2026年3月卒業予定の方
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生、短大生、専門学校生、高等専門学校生
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
履歴書
内定承諾時に成績書の提出あり
採用予定人数/実績
2026年卒予定:25名~30名
前年度採用実績:13名
採用実績校
<大学>
追手門学院大学、大手前大学、大阪ITプログラミング&会計専門学校、大阪大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪芸術大学、大阪国際大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪体育大学、関西大学、関西外国語大学、関西福祉科学大学、京都外国語大学、京都産業大学、京都女子大学、京都橘大学、京都ノートルダム女子大学、京都文教大学、近畿大学、甲南大学、神戸学院大学、神戸女学院大学、神戸松蔭女子学院大学、四天王寺大学、摂南大学、相愛大学、中部大学、帝塚山学院大学、帝塚山大学、奈良女子大学、広島国際大学、佛教大学、福井工業大学、桃山学院大学、立命館大学、龍谷大学

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2024年度:13名
2023年度:20名
2022年度:16名
過去3年間の新卒離職者数
2023年度:6名
2022年度:5名
2021年度:10名
過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:5名
2023年度:8名
2022年度:4名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:8名
2023年度:12名
2022年度:12名

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:●入社前
 ・入社前研修(8月~3月 計6回)

●入社後
 ・入社後研修
   (1)基本的な介護技術研修、その他介護知識の習得
   (2)資格取得(介護職員初任者研修)の為の講座受講 ※費用会社全額負担
   (3)新入職員マナー研修

 ・ルーキー研修
   入社1年目の自己の振り返り、今後の課題の設定ができる研修です。

 ・ネクストリーダー研修
   入社3年目に向けての現在地の確認と幹部候補生としての心構えの習得ができる研修です。

 ・その他研修
   OFF-JTとして、介護スキルアップや知識研修、
   人間力向上、マネジメント力向上の為の研修など多数受講機会を
   用意しています。
自己啓発支援の有無及び内容
有:●資格取得支援制度あり

入社後の介護職員初任者研修や介護職員実務者研修といった、
資格取得のための学校へ費用全額当社負担で通って頂きます。
メンター制度の有無
有:介護現場での育成制度として「バディ制度」を採用しています。
スキューバダイビングでの“バディ”のように、
新人一人につき先輩一人が教育担当としてつきます。
現場での業務一つひとつを、OJTでイチからお教えしています。

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
2時間

将来のキャリアイメージ

総合職の場合

総合職として、介護だけでなく、医療や薬局運営、人事、海外事業、最終的に会社の幹部や役員など、幅広くキャリアアップしていただきます。
まずは現場からスタートし、介護サービスの魅力、課題を考え、あなたの考えをどんどん提案してください。
今後のIKOI GROUPの成長には、ベテランだけでなく、未経験の皆さんだからこそ出るアイデアが必要不可欠です。

《入社1年目》
1年目の仕事は、失敗し、そこから学びを得ることです。
まずは何でもやってみる。周りを頼る。そして自分の行動を振り返ることが大切です。
あなたの成長速度に合わせて、着実にステップアップしていきましょう。

《入社4年目》
現場のマネジメントや本部での人事労務担当、経営企画、IT部門など、
介護現場で培った知識や経験を生かして、多方面での活躍ができます。
早い人は、3~4年で主任や係長となります。

《入社8年目》
頑張り次第では、部長や役員といった立場で、会社の根幹を担うことも可能です。
弊社は年功序列ではありません。頑張りたい気持ちを応援いたします。
役職者は役職手当がつくので、その分お給料もUPいたします。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

採用担当の古賀(こが)と申します。私は新卒で入社し、現在で入社4年目です。
私自身「やりたいことが見つからない」という不安を抱えて就活をしておりましたが、
現在ではこのIKOI GROUPで人事部の係長として、採用担当をさせていただいております。

ひとつ打ち明けると、私自身この業界は「避けていた業界」でした。
ですが、「福祉に絞らず、様々なキャリアアップができる」
「関わる人がイキイキと働いている」といった点でこの会社を選びました。
就活当時は今、採用担当をしているなんて想像もしていませんでした。

そんな私だからこそ、会社の魅力・業界の魅力を、より皆さんに寄り添った形で
お伝えできると思っています。

IKOI GROUPは
「個性に合わせて様々なキャリアアップができる」
そんなとてもおもしろい会社です。

気になる方はぜひ、お気軽に説明会にご参加ください。

選考のポイント

選考において一番大切にしていることは
経験や能力ではなく「素直さ」と「人に感謝できること」です。

入社一年目の皆さんのお仕事は、
「たくさん失敗して、たくさん学ぶこと」です。

アドバイスを素直に吸収する人、
一つ一つの出会いや経験に感謝できる人、
そんな人と一緒に働いていきたいと考えています。

先輩社員
先輩の入社理由

4社から内定を頂いておりましたが、この会社で働きたい!
と一番感じたのはIKOI GROUPでした。

この会社の方々の対応がとても丁寧で、内定が出てからも交流会や
面談、内定者研修など手厚くフォローしてくださりました。
内定者の一人ではなく、「私個人」をしっかりと見てくださっていると感じました。

また、幅広いキャリアアップも魅力でした。
福祉の業界では、ずっと一つの職種を極めていくものだと感じていたので、
いろいろなことに挑戦して、視野を広げていきたいと考えていた私には
とてもぴったりに感じました。

福祉に対する興味よりも、この会社の人柄やキャリアアップなどに
強く惹かれ、入社した私ですが、現在その選択は正しかったと実感しています。

今後は事業所を管轄する「事業部」か、施設づくりの計画から完成まで担う
「経営企画部」に興味があるので、どんどんチャレンジしていきたいと
考えています。

エントリー方法・選考の流れ

「Re就活キャンパス」からプレエントリー
会社説明会に参加(施設の様子がわかるコンテンツもございます)
 ↓
一次選考(個別面接、作文作成、適性テスト)
 ↓
職場見学(希望者のみ)
 ↓
最終選考(集団面接)
 ↓
内 定

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)