正社員

株式会社クレヴァシステムズ

業種
ソフトウェア・情報処理
職種
プログラマシステムエンジニアシステム運用・保守
本社
東京都
働き方の特徴
年間休日120日以上転勤なし直接感謝される仕事リモートワーク・在宅勤務可
入社3年以内離職率15%以下 教育制度・研修が充実 家賃補助あり
最終更新日:2025/04/09(水) 掲載終了日:2025/08/15(金)
採用職種
プログラマ/システムエンジニア/システム運用・保守
勤務地
埼玉県/さいたま市/千葉県/千葉市/東京都/新宿区/中央区/千代田区/渋谷区/港区/豊島区/その他23区/神奈川県/横浜市/川崎市
働き方の特徴
年間休日120日以上/転勤なし/直接感謝される仕事/リモートワーク・在宅勤務可
選考の特徴
選考でエントリーシートなし/選考でグループワーク・グループディスカッションなし/グループ面接なし

募集概要

採用職種
●システムエンジニア(SE)

システムを作って提供するという「技術」のイメージが
強いシステムエンジニアの仕事ですが、当社では、
【お客様のビジネス価値の最大化をITで支援する】ことが
SEのミッションであると考えています。

当社では、以下のチカラを兼ね備えたエンジニアを育成しています。

(1) お客様のニーズを超えたサービスを提供するための 【けん引力・提案力】
(2) お客様の課題・ニーズを理解・把握するための 【業務知識・分析力】
(3) ニーズを具現化するための 【技術力】
仕事内容
システムエンジニアは、
以下の流れで仕事を進めていきます。

1) 企画・要件定義

お客様がどのようなシステムを必要としているか、
ヒアリングしながら利用目的や全体像を考えます。
さらに、そのシステムを実現するために必要なリソースを検討し、
具体的な機能や性能を決めていきます。

2) 設計

家を建てる時に図面を書くことと同じです。
プログラムが組めるようにシステムの設計書を作成し、
デザインを決めます。

3) 開発・テスト・納品

設計書をもとに開発言語を使い、プログラムを組みます。
状況に応じて、パッケージソフトを利用したり、
他ツールのシステム設定を行います。
また、システムがお客様の要求通りに出来ているか、
エラーが無いかなどを入念にチェックし、
自信が持てる品質まで高めた上で納品します。

4) 運用・保守

納品したシステムを安定稼動させるために支援を行い、
状況に応じてシステム変更や改修を行います。


入社後はまず、開発やテスト、運用・保守からスタートし、
経験を積んでいきます。
プログラマー⇒システムエンジニアとステップを進め、
以降は自分の得意分野や目標を軸に
プロジェクトリーダーやマネージャーを目指していただきます。


〇具体的な仕事内容とは??

◆Webシステムソリューション(ECサイト構築)◆

今ではもう当たり前となったインターネットショッピング。
自宅にいながらクリック一つで、様々な商品を
購入できるようになりました。
ショッピングサイトを運営するお客様の要望は、
売り上げをアップしたい、商品を管理しやすくしたい、など様々です。
サイトの使いやすさ・見易さ、デザインも重要な要素ですが、
単に「モノが売れるサイト」ではなく、
お客様がサイト運営を通してどのように企業成長していきたいのか、を
しっかりと見据え、サービスをご提供します。


◆◆インフラソリューション(サーバー・ネットワーク構築)◆◆

システムを安定に稼動させるには、
システムをのせる基盤(土台)が重要です。
ネットワークの規模や機器の種類など、
お客様のニーズをヒアリングした上で構成図や設計書を作成し、
機器の設置や設定などを行います。
また、導入後には「運用」と呼ばれる、
安定に稼動させるための操作や監視業務があり、
障害発生時の対応、障害再発予防計画立案などを行います。
「運用」といってもオペレータ業務ではなく、
提案力・技術力を合わせて、
お客様へ最適なインフラ環境をご提供します。


◆◆ERPソリューション◆◆

システムはゼロから作り上げるものだけではなく、
すぐに利用できるパッケージを活用することもあります。
企業全体の経営資源(企業内で働く人やモノ、お金、情報など)を
有効活用し、経営の効率化を図るためのシステムがERPパッケージ。
お客様の規模やニーズに合わせてカスタマイズし、
パッケージにない機能やシステムを追加開発し、ご提供します。
勤務地
本社(東京都港区)もしくは都内および都内近郊(埼玉県・千葉県・神奈川県)
本社最寄り駅
●都営三田線「芝公園駅」A2出口より徒歩4分
●都営三田線「三田駅」A8出口より徒歩6分
●都営大江戸線「赤羽橋駅」赤羽橋口より徒歩8分
●JR線「田町駅」三田口より徒歩10分
勤務時間
9:00~17:30(実働7.5時間/1日)
フレックスタイム制度あり
標準労働時間7.5時間(コアタイム10:30~15:30)
昇給・賞与
給与改定:年1回(4月)

賞与:年2回(6月・12月)

待遇・福利厚生

給与
大学院修了
月給242,000円(基本給:222,000円、諸手当(一律)/月20,000円)

大学卒、専門卒
※専門卒=4年制
月給237,000円(基本給:217,000円、諸手当(一律)/月20,000円)

短大卒、専門卒、高専卒
※専門卒=4年制以外
月給225,000円(基本給:205,000円、諸手当(一律)/月20,000円)


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
昇給:給与改定年1回(4月)
賞与:年2回(6月・12月)
試用期間
(試用期間有り) 6カ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)
ビル内喫煙室設置
諸手当
通勤手当(全額支給)
時間外手当(全額支給)
赴任手当
休日勤務手当
深夜勤務手当
在宅勤務手当
家族手当(一般職のみ支給)
インフレ手当(一般職のみ支給)
休日休暇
完全週休2日制(土・日)
祝日
年次有給休暇(一律20日付与、時間単位取得可(5日まで)、半日取得可)
G.W.連続休暇
夏季休暇
年末年始休暇
慶弔休暇
産前産後休暇
子の看護休暇
介護休暇 など
各種保険
健康保険・厚生年金保険・厚生年金基金・労働保険(雇用・労災)
社内制度
育児・介護休業制度、育児・介護短時間勤務制度、財形貯蓄制度、
従業員持株会、確定拠出年金制度(企業型)、休業所得補償制度、
EAPカウンセリング制度(メンタルヘルスケア)、
各種福利厚生サービス(ベネフィット・ワン加入)、
家賃補助制度、資格取得支援制度、クラブ活動補助金制度、
定期健康診断、各種保養所、リゾート施設利用 など

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門、高専
2026年3月卒業予定の方
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生、短大生、専門学校生、高等専門学校生、留学経験者、海外大生、理系自由応募、既卒者
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
履歴書、成績証明書、その他
その他:パーソナリティシート(一次選考にて使用)、卒業見込証明書
採用予定人数/実績
2026年卒予定:15名
前年度採用実績:8名
採用実績校
■大学
茨城大学、江戸川大学、小樽商科大学、大阪経済大学、神奈川大学、 学習院大学、関西大学、関東学院大学、神奈川工科大学、九州工業大学、国士舘大学、工学院大学、國學院大学、駒澤大学、産業能率大学、実践女子大学、淑徳大学、芝浦工業大学、駿河台大学、専修大学、成蹊大学、大正大学高千穂大学、拓殖大学、多摩美術大学、玉川大学、千葉商科大学、千葉経済大学、千葉工業大学、中央大学、筑波大学、電気通信大学、東京家政大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工業大学、東京情報大学、東京成徳大学、東京電機大学、東北大学、東北工業大学、東洋大学、東邦大学、東海大学、日本大学、日本工業大学、日本女子大学、福岡大学、法政大学、北海道情報大学、北海道大学、前橋工科大学、明治学院大学、明治大学、明星大学、横浜国立大学、立教大学、麗澤大学、早稲田大学、和光大学 他

■専門学校
大原簿記専門、 情報科学専門、東京工科専門、 東京工学院専門、東京デジタルテクニカル専門、東京電子専門、日本工学院専門、日本工学院八王子専門、日本電子専門、北海道情報専門、横浜システム工学院専門、早稲田電子専門 他

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2024年度:5名
2023年度:8名
2022年度:9名
過去3年間の新卒離職者数
2023年度:0名
2022年度:2名
2021年度:1名
過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:1名
2023年度:2名
2022年度:3名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:4名
2023年度:6名
2022年度:6名
平均継続勤務年数
14年
従業員の平均年齢
39歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:新入社員研修、新任管理職研修、新任リーダー研修、ビジネス・スキルアップ研修、部門マネジメント力向上研修、経営デザイン研修、メンタルヘルス研修など
自己啓発支援の有無及び内容
有:<動画視聴>
ITスキルに特化した動画視聴型の研修です。時間・場所の制約なく、いつでもどこでも学びを深められます。開発言語や開発手法といった技術スキルだけではなく、
資格取得やエンジニアとして知っておくべき最新動向などトレンドテーマも揃っています。

<資格取得>
国家資格からベンダーまで、140種類の資格に対して資格取得報奨金を支給しています。支給額は最高で20万円!資格取得のためのセミナー参加や研修受講、資格受験費用やテキスト類購入にかかわる費用など会社負担で補助が受けられます。
メンター制度の有無
有:EAPカウンセリング面談など
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容
有:階層別キャリア研修、個別キャリア面談など
社内検定等の制度の有無及び内容

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
20.5時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
13.1日
取得者数/前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
男性:0名/0名
女性:0名/0名
役員に占める女性の割合及び管理的地位にある者に占める女性の割合
役員:0%
管理職:12.5%

エントリー方法・選考の流れ

会社説明会参加

一次選考(パーソナリティシート、Web適性検査)

二次選考(個別面接)

最終選考(個別面接/役員)

内々定

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)