大学1,2年生歓迎

JR東日本ビルテック株式会社 UPDATE

業種
鉄道・陸運・海運・空輸・倉庫建設・住宅関連電力・ガス・水道・エネルギー
職種
機械・電機・電子機器設計生産管理・品質管理・メンテナンス施工管理
本社
東京都
最終更新日:2025/04/16(水) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
機械・電機・電子機器設計/生産管理・品質管理・メンテナンス/施工管理
勤務地
青森県/岩手県/宮城県/秋田県/山形県/福島県/茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県/千葉県/東京都/神奈川県/新潟県/山梨県/長野県

募集概要

技術系総合職
JR 東日本のグループ会社として、鉄道事業・生活サービス事業をサポートする専門性の高いスペシャリスト集団。
そんな会社の将来を広く担っていく【技術系総合職】として募集です。
※募集学科:全て(文系理系全学部学科)
仕事内容
(1) JR東日本の駅などの建物・設備維持管理
(2) JR東日本グループの駅ビル、ホテル、オフィスビルなどの建物統括管理、設備管理
(3) 駅、ビルのリニューアル、エネルギーマネジメントなどのコンサルティング
(4) 建築・設備工事

◇現場での問題意識やアイディアを大切にし、新たな技術を研究する取り組みにも力を入れています。
新卒 1 年目社員の取組みから製品化・特許取得に繋がった例も!
勤務地
【本店】新宿
【駅舎管理】
東京・横浜・八王子・大宮・高崎・水戸・千葉・仙台・盛岡・秋田・新潟・長野の各支店
【ビル管理】
JR 新宿ミライナタワー、グラントウキョウサウスタワーなど主に首都圏を中心とした事業所
※配属先は、入社後に面談にて希望を把握した上で決定します。
勤務時間
1ヶ月単位変形労働時間制(週平均38時間20分以内)または
フレックスタイム制(標準労働時間1日7時間40分以内、清算期間1ヶ月)
・日勤1種/9:00~17:40(休憩60分、実働7時間40分)
・日勤2種/9:00~17:20(休憩60分、実働7時間20分)
・泊勤/9:00~翌9:10(休憩・仮眠9時間30分、実働14時間40分)
※勤務箇所により適用される変形労働時間制が異なり、始終業時間も多少前後する場合があります
研修制度
【入社時研修(2カ月間)】
入社後2カ月(4月~5月)にわたる研修を実施しています。
 ・社会人としての心構えやビジネスマナーの基本を学びます。
 ・仕事の基本「報告・連絡・相談」「時間管理」「品質管理」「コスト管理」などを学びます。
 ・業務に必要な技術(建築・機械・電気・通信等)や、鉄道の仕組み・安全のルールを、基本から体系的に学びます。

【配属後の各種研修】
 ・OJTを重視しながら、社内外の通信教育+スクーリングを実施しています。
 ・入社時研修から2年目、3年目と継続し、自らのキャリア設計に活用する目標設定研修を実施しています。
 ・建築・機械・電気・通信・ビル管理・エネルギー等、各ステップに応じた研修を実施しています。
 ・Off-JTである各種社内研修も、効率的、有効的に実施します。 

※当社の研修センターを利用しながら、実践的な実習・訓練を行います。
自己啓発支援制度
【資格取得支援制度】
 ・約160以上の国家資格(一部民間資格)にて受検費用や登録手数料といった費用を補助する制度があります。
 ・上記資格の合格者には報奨金があり、さらに一部の資格には毎月の手当があります。
 ・(技能手当)有資格者による登録を行い業務を行っている場合、毎月の手当があります。
 ・鉄道資格を以って指定の業務に従事した場合、従事した回数に応じた手当があります。
 ・資格取得に係る技術・知識を習得する研修を設けています。

待遇・福利厚生

給与
大学院修了
月給241,730円 (\基本給:210,200円、一律都市手当31,530円含む)※24歳の場合

大学卒、短大卒、専門卒、高専卒
■大学(学部)・高専(専攻科)卒
月給220,800円 (基本給:192,000円、一律都市手当28,800円含む)※22歳の場合


短大卒、専門卒、高専卒
■高専(本科)卒
月給203,550円 (基本給:177,000円、一律都市手当26,550円含む) ※20歳の場合


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
昇給
年1回

賞与
年2回 
備考:4.9ヶ月+5万円 (2023年度実績)
試用期間
(試用期間有り) 6か月以内 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
喫煙専用室設置 ※本店の場合
諸手当
・超過勤務手当
・扶養手当
・住宅手当(賃貸)
・退職手当
・技能手当(資格手当)ほか
休日休暇
・完全週休2日制(年間休日124日)
・有給休暇(平均有給取得日数18.5日)
・慶弔休暇 など
社会保険
健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災)
各種制度
・JR東日本グループ共済会
・各種社会保険完備
・メンタルヘルスケア支援制度
・企業型確定拠出年金制度
・各種財形制度
・提携融資制度
・社員持株会制度
・JR東日本グループカフェテリア倶楽部制度
・各種法人契約割引制度
・フレックスタイム制度
・テレワーク

次世代認定マーク
・2007年4月に「くるみん」認定を取得し、7回連続更新中。
・2022年「えるぼし」認定を初取得。

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門、高専
2026年3月卒業予定の方 その他ご不明な方は個別にご連絡ください。
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生、短大生、専門学校生、高等専門学校生
採用予定学科
学部学科不問
仕事内容は建築・機械・電気・電子・通信・設備を中心としますが、研修やOJTを通して身につけます!
応募・選考時の提出書類
エントリーシート、成績証明書
採用予定人数/実績
2026年卒予定:35名
前年度採用実績:40名

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2024年度:40名
2023年度:28名
2022年度:41名
過去3年間の新卒離職者数
2023年度:1名
2022年度:4名
2021年度:8名
過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:24名
2023年度:19名
2022年度:30名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:16名
2023年度:9名
2022年度:11名
平均継続勤務年数
8.8年
従業員の平均年齢
45.5歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:【入社時研修(2カ月間)】
入社後2カ月(4月~5月)にわたる研修を実施しています。
 ・社会人としての心構えやビジネスマナーの基本を学びます。
 ・仕事の基本「報告・連絡・相談」「時間管理」「品質管理」「コスト管理」などを学びます。
 ・業務に必要な技術(建築・機械・電気・通信等)や、鉄道の仕組み・安全のルールを、基本から体系的に学びます。

【配属後の各種研修】
 ・OJTを重視しながら、社内外の通信教育+スクーリングを実施しています。
 ・入社時研修から2年目、3年目と継続し、自らのキャリア設計に活用する目標設定研   
  修を実施しています。
 ・建築・機械・電気・通信・ビル管理・エネルギー等、各ステップに応じた研修を実
  施しています。
 ・Off-JTである各種社内研修も、効率的、有効的に実施します。 

※当社の研修センターを利用しながら、実践的な実習・訓練を行います。
自己啓発支援の有無及び内容
有:【資格取得支援制度】
 ・約160以上の国家資格(一部民間資格)にて受検費用や登録手数料といった費用を補助する制度があります。
 ・上記資格の合格者には報奨金があり、さらに一部の資格には毎月の手当があります。
 ・(技能手当)有資格者による登録を行い業務を行っている場合、毎月の手当があります。
 ・鉄道資格を以って指定の業務に従事した場合、従事した回数に応じた手当があります。
 ・資格取得に係る技術・知識を習得する研修を設けています。
メンター制度の有無
有:育成担当者を任命し、入社4年目までスキル習得へ向けたフォローを行います。
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容
有:自ら目標を設定する手法を学ぶ研修や、各職場の管理者と年4回の面談を通じて評価のフィードバックや振り返りを行っています。
社内検定等の制度の有無及び内容
有:昇格試験や、マイスター認定制度があります。

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
15.3時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
18.5日
取得者数/前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
男性:7名/17名
女性:4名/3名
役員に占める女性の割合及び管理的地位にある者に占める女性の割合
役員:0%
管理職:4.3%

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

「日本最大規模の駅や駅ビルの維持管理を担い、社会に貢献したい」
「若いうちから新しいことに挑戦し、社会人として成長したい」
「オフの時間も充実したい!安定した経営基盤の会社で働きたい。」

このような考えを持っている人なら、きっと弊社で活躍できます。

また、弊社は働きやすい環境も整っています。
休みも取りやすく、有給休暇を含めると年間140日以上休んでいる社員も多数在籍!

多くの学生の皆さんが、弊社の事業に興味を持ってくださることを期待しています。
エントリーお待ちしています。

選考のポイント

幅広い建物を安全に維持管理していくには、技術力がかかせません。選考の中では、どのような技術に興味があるか・学んでいきたいか等を教えていただきたいです。

先輩社員
先輩の入社理由

公共性の高いインフラを支え、利用する人々の安全性と快適性を守ることが当社の使命であり、この点に、ファシリティマネジメントに携わるやりがいや魅力があります。

近年は、「エネルギーマネジメント」の取り組みに注力しています。
例えば、休憩室の空調管理を自動制御にしたり、照明を人感センサーに変更したりするなど、若手社員の発案によりエネルギー効率の改善が進んでいます。

今後は、スマートメンテナンスの実現に向けて、AIやIoT等の技術導入の動きが加速します。
危険な点検作業をAIに置き換えるなど、新しいことへの挑戦に積極的に取り組んでいきます。

エントリー方法・選考の流れ

「Re就活キャンパス」からエントリー
※説明会参加は必須ではありません。

書類選考(エントリーシート・適性検査)

1次面接(録画面接)

最終面接(対面面接)

内定

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)