正社員

 株式会社ゼネット UPDATE

業種
ソフトウェア・情報処理インターネット・ゲーム関連通信
職種
システムエンジニアネットワークエンジニアセールスエンジニアシステム運用・保守
本社
東京都
入社3年以内離職率15%以下 教育制度・研修が充実 家賃補助あり 奨学金返済制度あり
最終更新日:2025/04/02(水) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
システムエンジニア/ネットワークエンジニア/セールスエンジニア/システム運用・保守
勤務地
千葉県/東京都/神奈川県
働き方の特徴
年間休日120日以上/裁量権が大きい/リモートワーク・在宅勤務可

募集概要

採用職種
技術職(システムエンジニア)
仕事内容
主に、金融機関や官公庁などのシステム開発を担当いただきます。具体的には、システムの内容を決めるところからシステム全体の設計、プログラミング、動作テストなどです。自社開発のクラウドシステムや人材育成教育システムなどの企画・開発に携われるチャンスもあります。
勤務地
関東圏内(東京、神奈川、千葉)
※プロジェクトにより異なりますが、ほとんどの場合東京都内での配属となります。
勤務時間
9:00~18:00
※フレックスタイム制度(コア11:00~16:00)
※実働8時間

待遇・福利厚生

給与
大学院修了
大学院博士   :月給250,000円
大学院修士   :月給240,000円

大学卒
月給230,000円

高専卒
高専専攻科卒 (情報系のみ)    :月給230,000円
高専卒 (情報系のみ)       :月給210,000円

専門卒
専門3年制卒(情報系のみ)    :月給220,000円
専門2年制卒・短大卒(情報系のみ):月給210,000円

その他
既卒者              :最終学歴により上記と同額を支給


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
■昇給:年1回(7月)
■賞与:年2回(9月、3月)
試用期間
(試用期間有り) 3ヶ月間 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
池袋本社 屋内全面禁煙
諸手当
■住宅手当   :月20,000円(支給条件あり)
■通勤手当   :月額35,000円まで
■引越手当   :関東圏内(東京、神奈川、千葉)での転居 
         実費(上限額5万円)
         関東圏外から関東圏内への転居        
         実費(上限額10万円)

■資格手当
・ITパスポート(初級シスアド含む) 2,500円
・情報セキュリティマネジメント 5,000円
・基本情報技術者(第二種含む) 5,000円
・応用情報技術者(第一種・ソフト開発含む) 10,000円
・スペシャリスト(DB・NW・情報セキュリティ) 20,000円
・プロジェクトマネージャ 30,000円
・システムアーキテクト 30,000円
・ITサービスマネージャ 30,000円 など

※取得しているうち最上位の金額が資格手当として毎月支給されます。
休日休暇
<年間休日124日 (*プロジェクト休暇 3日を含む)>
■週休2日制度(土曜日・日曜日・祝日)
■年末年始休暇
■プロジェクト休暇(*変動夏期休暇)
■年次有給休暇
■半日年休制度
■慶弔特別有給休暇
■ボランティア休暇
社会保険
各種保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
各種制度
 ■親睦会
 ■社宅制度
 ■在宅勤務(実績あり)
 ■奨学金返済支援制度(3年間で合計72万円の返済支援)
  弊社は東京都の奨学金返還支援事業の登録企業です。
  奨学金に関する経済的、精神的不担を軽減、そして社員のこれからをサポートします。

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、専門、高専、その他
2026年3月卒業予定の方、既卒の方
*留学生、博士の学生も積極採用
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生、専門学校生、高等専門学校生、留学経験者、海外大生、外国人留学生
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
履歴書、成績証明書、その他
卒業見込み(又は修了)証明書、卒業(又は修了)証明書
採用予定人数/実績
2026年卒予定:20名~25名
前年度採用実績:23名
採用実績校
<大学(1)>
秋田県立大学/足利工業大学/亜細亜大学/岩手大学/江戸川大学/愛媛大学/桜美林大学/香川大学/鹿児島大学/神奈川大学/神奈川工科大学/関東学院大学/北里大学/京都産業大学/久留米大学/恵泉女学園大学/工学院大学/国学院大学/国士舘大学/駒澤大学/埼玉工業大学/産業能率大学/志學館大学/尚美学園大学/城西大学/成蹊大学/清泉女子大学/西武文理大学/専修大学/創価大学/大正大学/拓殖大学/第一工業大学/大東文化大学/太平洋大学/千歳科学技術大学/千葉経済大学/千葉工業大学/千葉商科大学/中央大学/都留文科大学/帝京大学/帝京平成大学/東海大学/東京医療保健大学/東京学芸大学/東京経済大学/東京芸術大学/東京工科大学/東京国際大学/東京情報大学/東京電機大学/東京都市大学/東京農業大学/東京理科大学/東北大学/東北福祉大学/東洋大学/鳥取大学/富山大学/長崎大学/日本大学/白鴎大学/福山市立大学/文教大学/法政大学/北海道情報大学/松山大学/室蘭工業大学/明治大学/明治学院大学/目白大学/立教大学/立正大学/早稲田大学/筑波大学/慶應義塾大学/山梨大学/(2)へ続く
採用実績校2
<大学(2)>
広島市立大学/流通経済大学/学習院大学/青山学院大学/関西学院大学/立命館アジア

<大学院>
埼玉工業大学、芝浦工業大学、東京理科大学、東北大学、東京工科大学、豊橋技術科学大学、宇都宮大学、筑波大学、京都情報大学院大学

<短大・高専・専門学校>
茨城工業高等専門学校、函館工業高等専門学校、船橋情報ビジネス専門学校、HAL東京、専門学校デジタルアーツ東京、日本工学院専門学校、専門学校東京テクニカルカレッジ、東京コミュニケーションアート専門学校、国際アニメーション専門学校

<海外>
モスクワ大学
イースト・アングリア大学院
淡江大学
エモリー&ヘンリーカレッジ

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2024年度:14名
2023年度:21名
2022年度:22名
過去3年間の新卒離職者数
2023年度:1名
2022年度:3名
2021年度:4名
過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:10名
2023年度:16名
2022年度:18名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:4名
2023年度:5名
2022年度:2名
平均継続勤務年数
7.8年
従業員の平均年齢
32歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:【新人研修】
マナー研修/EQ研修/技術研修等3カ月以上の研修実施します。

【階層別研修】
月1回階層別ごとに集まり、その階層に必要な知識の研修を行います。
例)新人/初級:マナー研修等
  リーダー:部下指導のやり方・プロジェクト管理について等
自己啓発支援の有無及び内容
有:情報試験受験料負担制度あり(条件あり)
情報処理試験のE-ラーニングを無料で社員に提供し、資格取得に向けての支援を行っています。また資格取得に向けた勉強会なども実施
メンター制度の有無
有:新人には、3年目の先輩社員がチューターとして1対1でつきます。
先輩社員も新卒で入社しているため、同じような経験や苦労をしておりますので、実践的な話やアドバイスを聞くことが出来ます。
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容
有:半年に1回、上長と現状やキャリア等に関する相談を実施。(チャレンジシート面談)

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
21時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
11日
取得者数/前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
男性:0名/0名
女性:2名/2名
役員に占める女性の割合及び管理的地位にある者に占める女性の割合
役員:50%
管理職:17%

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

ゼネットの創業は1999年、SEであった代表の四元が3つのミッションを掲げ設立しました。社長が技術者出身ということもあり、ICTが好きな人たちが集まって社会に貢献していこうという社風になっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ゼネット 3つのミッション】
・ICTを通して、より良い未来を創る
・ICTを通して、お客様と社会に貢献する
・ICTを通して、社会的課題を解決する
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当社は大手金融機関や医療機関、保険会社など様々な企業へシステム開発・導入しているため、それぞれのお客様の立場に立ち、ニーズを適切に引き出すということも大事な役割となってきます。
何事においても、相手の気持ちを考えた提案が自然とできるような方だとより望ましいです。

ミッションに共感していただける方のご応募を社員一同、心よりお待ちしております!

選考のポイント

研修制度が自慢の当社ですから、現時点でITの知識は不要です。
研修で着実に身につけていくことができますので、安心してご応募ください。
選考とは別に2回のフィードバック面談を実施しています。筆記試験の結果や、面接での評価をフィードバックしますので、どこが評価されたのかを知ることができます。
また、面談後、実際にフロアを回って、社内の雰囲気や業務内容をより詳しく知っていただきたいと思います。
皆様と弊社のどちらにとってもベストマッチングな就活にしたいと考えております。
※この面談は選考には含まれませんので、疑問に思っていることは何でも聞いてくださいね。

先輩社員
先輩の入社理由

私は全くITの知識が無かったのですが、手厚い研修制度、そしてIT業界にしては珍しいほどの働きやすい環境に惹かれて入社を決めました。研修後の初めての仕事は、大手クライアント先で金融機関のシステム開発を手がけるというものでした。文書管理や為替、決済に関するシステムなど、複数のプロジェクトを経験。スケールの大きなシステムでしたので、150名以上が関わることもあり大変大掛かりな案件でした。当然大変なことも多かったですが、入社1年目から、社会的影響力の大きいシステムの開発に携われたことは感激でした。決済システムは一般ユーザーも使用するものだったこともあり、大きなやりがいを得られました。この仕事はチームプレーです。技術力はもちろん、コミュニケーション力も求められます。相手の気持ちを考えて行動することの大切さをこの案件を通して学べて、今後のエンジニア人生における貴重な経験となりました。

エントリー方法・選考の流れ

まずはRe就活キャンパスよりプレエントリーをお願い致します。
※選考はWEB(一部対面)で実施しております。最終選考時に遠方から来社される場合には交通費を一部負担致します。(上限あり)

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)