正社員

株式会社アルファネット【ITエンジニア】 UPDATE

業種
ソフトウェア・情報処理コンピューター・通信機器・OA機器関連インターネット・ゲーム関連
職種
一般事務・秘書・受付サポートデスク・コールセンター関連プログラマシステムエンジニアネットワークエンジニアカスタマーエンジニアカスタマーサポートシステム運用・保守
本社
東京都
入社3年以内離職率15%以下 教育制度・研修が充実 家賃補助あり 職種別にエントリー可
最終更新日:2025/04/07(月) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
一般事務・秘書・受付/サポートデスク・コールセンター関連/プログラマ/システムエンジニア/ネットワークエンジニア/カスタマーエンジニア/カスタマーサポート/システム運用・保守
勤務地
東京都/大阪府
働き方の特徴
年間休日120日以上/月平均残業20時間未満/直接感謝される仕事/リモートワーク・在宅勤務可

募集概要

採用職種
ITインフラエンジニア
仕事内容
ITインフラエンジニアとして、法人契約のお客様に対する主に下記3つのサービス業務のいずれかに従事します。

■ITインフラ設計・構築
サーバーやネットワーク機器の新規導入に関するサービスを行います。お客様の要望をヒアリングし設計書を作成します。そして、サーバーの内蔵デバイスの取り付け、OSやAPソフトウェアのインストール・環境設定、設置作業を行います。導入した機器が正常に稼働することをテストし、仕様書や運用手順書を納品すればプロジェクトは一段落です。自分が作ったシステムがお客様の事業に役立つという喜びを幾度となく味わえると思います。

■サーバー保守・運用
ハードウェアのメンテナンスやソフトウェアのアップデート、トラブルシューティング、技術的なお問い合わせ対応等を行います。お客様のサーバーが安定稼働できるよう、日々モニタリングを行い、適切なメンテナンスを実施し、障害発生時には即座に対応を行う、非常に重要なポジションであり、お客様に寄り添った対応が必要になります。

■ユーザーサポート
エンドユーザーからのIT関連のお問い合わせ対応を行います。サーバーやネットワーク関連のお問い合わせだけではなく、パソコンや業務ソフトに関するものまで、対応範囲は非常に幅広いです。「サーバーにアクセスできない」「ネットワークの調子が悪い」といったお困りごとから「業務ソフトの利用方法のご案内」「パソコンの修理取り次ぎ」等、様々なお問い合わせに的確に応えていきます。「ありがとう」と感謝の言葉をいただく機会も多いです。

※将来的にはキャリアチェンジも可能です
勤務地
東京、大阪
■東京 (飯田橋・江戸川橋・他東京23区内)
■大阪 (福島・他大阪市内)
※希望を考慮します
勤務時間
所属部署などにより下記のどちらかになります。
【1】9:00~17:30(所定労働時間7時間30分、休憩60分)
【2】変形労働時間制(実労働時間7.5時間~10時間/1日〈週平均労働時間40時間以内/月平均155時間勤務〉)
※プロジェクトにより勤務時間は異なります

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒
月給253,000円(一律諸手当含む)

短大卒、専門卒
月給242,000円(一律諸手当含む)


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
■昇給年1回(7月)
■賞与年2回(7月・12月) 約4.9ヶ月分(2024年度実績)
試用期間
(試用期間有り) 3ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
屋内禁煙(喫煙室あり)
諸手当
■残業手当(全額支給)
■交通費(全額支給)
■住宅手当(一律15,000円※期限の定めはありません)
■家族手当(配偶者5,000円、子供一人につき10,000円)
休日休暇
<年間休日120日以上>

【休日】
【1】土曜・日曜・祝日
【2】週休二日(勤務表により3ヶ月ごとに指定)+祝祭日に相当する日数

【休暇】
■夏季休暇
■年末年始休暇
■年次有給休暇(初年度10日、最大20日)
■特別休暇(結婚、出生、忌引、産前産後、育児、介護、裁判員休暇など)
■リフレッシュ休暇(5年毎)、他
社会保険
社会保険完備
各種制度
■財形貯蓄
■大塚商会社員持株会加盟者への出資金補助
■資格取得奨励金制度
■健康診断(一般健診、人間ドック)
■育児休業
■介護休業
■各種研修制度(外部研修も会社負担)
■退職金制度

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門
2026年3月卒業予定の方
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生、短大生、専門学校生、留学経験者
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
履歴書、成績証明書
採用予定人数/実績
2026年卒予定:6名~8名
前年度採用実績:6名
採用実績校
愛知大学、青山学院大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、愛媛大学、追手門学院大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、大妻女子大学、大手前大学、大原簿記ビジネス公務員専門学校、岡山県立大学、岡山理科大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、鎌倉女子大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、神田外語大学、九州産業大学、京都産業大学、共立女子大学、杏林大学、近畿大学、金城大学、岐阜経済大学、国立音楽大学、倉敷芸術科学大学、慶應義塾大学、工学院大学、高知大学、高知工科大学、甲南大学、神戸大学、国学院大学、国士舘大学、駒澤大学、相模女子大学、静岡大学、湘南工科大学、信州大学、城西国際大学、上智大学、成蹊大学、成城大学、摂南大学、専修大学、仙台大学、相愛大学、創価大学、拓殖大学、玉川大学、大東文化大学、千葉経済大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中京大学
採用実績校2
中部大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、帝京平成大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京家政大学、東京工業大学、東京工芸大学、東京国際大学、東京情報大学、東京電機大学、東京理科大学、東北工業大学、東洋大学、同志社大学、獨協大学、長崎大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、名古屋経済大学、名古屋商科大学、名古屋市立大学、奈良産業大学、日本大学、日本工業大学、日本女子大学、日本体育大学、日本福祉大学、比治山大学、広島工業大学、福井大学、文教大学、文京学院大学、法政大学、北海道情報 大学、前橋工科大学、武蔵大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、明星大学、桃山学院大学、立教大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、流通科学大学、早稲田大学

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2024年度:6名
2023年度:6名
2022年度:8名
過去3年間の新卒離職者数
2023年度:0名
2022年度:0名
2021年度:3名
過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:4名
2023年度:1名
2022年度:4名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:2名
2023年度:5名
2022年度:4名
平均継続勤務年数
11年
従業員の平均年齢
42歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:◆新人導入研修(ビジネスマナー研修)
・ビジネスモラル研修
・ビジネスライティング研修
・電話応対研修
・CSマインド研修
・7つの習慣
・フォローアップ研修(1~3年目対象に毎年行います。)など

◆新人技術専門研修
・Windowsサーバー研修
・ネットワーク技術基礎
・クラウド基礎
・セキュリティ基礎 など
自己啓発支援の有無及び内容
有:・研修費負担
・資格受験費用負担
・資格手当支給
・書籍購入費負担
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容
有:キャリア採用向けキャリアカウンセリング制度有り(自社社員利用可)

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
13時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
12日
取得者数/前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
男性:1名/4名
女性:0名/0名
役員に占める女性の割合及び管理的地位にある者に占める女性の割合
役員:0%
管理職:0.4%

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

今回ITインフラエンジニア募集ですが、文理不問となります。
研修制度が充実しているため、文系の方でも問題ありません。
実際当社のエンジニアの67%は文系出身です。文理関係なく活躍できる環境があります!
是非、ご応募ください。

<求める人物像>
・お客様の立場に立ち、思いやりの心をもって対応することができる方
・新しい技術を積極的に習得し、チャレンジし続けられる方
・ビジョンを明確に持ち、自ら考え、行動することができる方
・仲間から信頼されたり、尊敬されるような行動のできる方

当社は、こういった人材を求めています。

選考のポイント

私たちの仕事は、お客様の実現したいことやお悩み(=課題)をIT技術を駆使して解決するお手伝いをすることです。お客様のご要望をうかがい、解決策を提案していきますので、何より相手の気持ちに寄り添って対応したいという気持ちが大切だと考えますので、傾聴力や情報発信力といったコミュニケーションスキルを重視しています。業務で必要となるITスキルは入社後の充実した研修でしっかり身につけることができます。IT知識は問いませんが、継続して学び続ける向上心や粘り強さが必要な仕事であるため、これまで熱心に取り組んできた事に関するエピソードをご披露頂けたら嬉しく思います!

先輩社員
先輩の入社理由

入社を決めたきっかけは、社員の人の良さでした。仕事体験や面接で出会った全ての人たちの雰囲気がとても良かったこと、社員教育に力を入れていたりと、とにかく人を大切にしている企業だというところに魅力を感じました。現在私が所属している課は、企業向けサーバーの保守・運用支援サービスを行っています。お客様からの技術的なお問い合わせへの対応や、トラブルが発生したサーバーをリモート操作で復旧したり、といった作業が主な業務です。難しく聞こえると思いますが、実は私も文系出身。研修を受けるまでは、ITの知識は一切ありませんでした。不安もありましたが、文系出身の社員も多いためか、未経験者に寄り添った研修内容で、一からしっかり学ぶことができました。今回の仕事体験では、そういった当社の魅力を感じてもらえる場になればと思います。

エントリー方法・選考の流れ

Re就活キャンパスからエントリーをお願いいたします。

<<選考ステップ>>

・ WEB適性検査
  ↓
・ 一次面接(人事面接)※オンライン
  ↓
・ 二次面接(役員面接)※対面
  ↓
・ 最終面接(社長面接)※対面
  ↓
・ 内定

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)