正社員

株式会社ライフサポート・エガワ【ドライバー職】 UPDATE

業種
鉄道・陸運・海運・空輸・倉庫食品情報・調査・コンサルティング
職種
運輸サービス、交通サービス、配送、倉庫系
本社
東京都
シェアトップクラス事業あり 教育制度・研修が充実
最終更新日:2025/04/03(木) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
運輸サービス、交通サービス、配送、倉庫系
勤務地
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県/千葉県/東京都/神奈川県/愛知県

募集概要

採用職種
■ドライバー職

【会社の看板を背負うプロドライバー】
トラックを運転し、お菓子をメインとした食料品を輸配送します。  
納品先のお客様のもとへ直接伺う、物流の最前線の仕事です。

★当社では職種別採用を実施しています。
仕事内容
《運転業務》
 ・エリアルート配送や流通センターへの納品 (主に小~中型車両)
 ・食品工場等~当社各センター間の幹線輸送 (主に大型車両)
 ・翌日配送分の集荷

《運転付帯業務》
 ・積込、荷降ろし等の関連作業

==========

▼ドライバー職専門教育機関【エガワアカデミー】
専任トレーナーのもと、社内での専門教育を受けます。
 ・未経験者でも、LSEのプロドライバーとして活躍できるようになるまでフルサポート
 ・プログラム内で、中型自動車免許等、業務に必要な資格の取得費用を全額補助
 ・運転実習はもちろん、安全意識や整備の基礎、実務経験、キャリアを見据えた研修等を実施
勤務地
茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、愛知

選考や入社後の研修期間などを通して、皆さんの希望と適性から配属先を相談し決定します。
皆さんの成長に合わせた教育計画や人事計画により、異動/転勤の可能性があります。

勤務時間
シフト制(実働時間:8時間/日)
※所属する事業所、センターにより出勤時間は異なります。

待遇・福利厚生

給与
大学院修了
■研修期間中
月給247,500円(固定残業代含む)

■研修期間修了後(原則2年目以降)
【月給+歩合給】
月給(基本給:158,000円+一律手当:50,000円)
歩合給:39,500円~
※金額は乗務する車種や配送ルート、配送個数等によって決定されます。

大学卒
■研修期間中
月給242,500円(固定残業代含む)

■研修期間修了後(原則2年目以降)
【月給+歩合給】
月給(基本給:158,000円+一律手当:50,000円)
歩合給:34,500円~
※金額は乗務する車種や配送ルート、配送個数等によって決定されます。

その他
└既卒の方(2023年3月~2025年3月卒の方)
月給:最終学歴に準ずる。


大学院修了
(固定残業代44,888円含む)※固定残業代は30時間分で44,888円、超過分は別途支給
※固定残業代は残業が無い場合も支給し、超過する場合は別途支給(研修期間中)
学卒
(固定残業代43,988円含む)※固定残業代は30時間分で43,988円、超過分は別途支給
※固定残業代は残業が無い場合も支給し、超過する場合は別途支給(研修期間中)
昇給・賞与
昇給:年1回
賞与:年2回
試用期間
(試用期間有り) 3ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
屋内原則禁煙

〈特記事項〉
※喫煙専用室設置あり
諸手当
通勤手当(全額支給・規定あり)、各種資格手当
休日休暇
週休2日(原則土・日 ※シフト制)

年間休日:111日
有給休暇:10日

休暇制度:入社時特別休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、育児休暇、介護休暇、ストック休暇
社会保険
健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災)
各種制度
■独身寮
 ・7畳1K、ベランダ付き、バストイレ別、エアコン完備
 ・寮費+共益費: 自己負担月額16,000円~(光熱費別)
 ・男子専用/女子専用

■保養所
 ・御宿、石打、熱海など
 ・社員は格安で宿泊可能

■その他
 ・定期健康診断
 ・人間ドック補助金制度
 ・がん見舞金制度
 ・通信教育制度

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、その他
卒業見込みの方
その他…既卒の方(2023年3月~2025年3月卒)
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生、留学経験者、海外大生、外国人留学生、理系自由応募、既卒者
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
履歴書
採用予定人数/実績
2026年卒予定:1名~5名
前年度採用実績:3名
採用実績校
茨城大学、江戸川大学、桜美林大学、嘉悦大学、神奈川大学、鎌倉女子大学、神田外語大学、関東学院大学、北里大学、杏林大学、國學院大學、国士舘大学、駒沢女子大学、淑徳大学、信州大学、城西大学、聖学院大学、成蹊大学、清泉女子大学、専修大学、大正大学、高千穂大学、多摩大学、大東文化大学、千葉大学、中京大学、筑波学院大学、筑波大学、都留文科大学、帝京大学、帝京平成大学、東海学院大学、東京家政大学、東京経済大学、東京情報大学、東京成徳大学、東京農業大学、東洋大学、獨協大学、日本女子体育大学、広島工業大学、福井工業大学、文京学院大学、文教大学、法政大学、武蔵野大学、明治学院大学、明星大学、山口大学、立教大学、立正大学、流通経済大学(千葉)、埼玉学園大学、学習院大学、東京未来大学、白百合女子大学、帝京科学大学(東京)、椙山女学園大学、相模女子大学、跡見学園女子大学、広島大学、亜細亜大学、日本経済大学(東京渋谷)、日本大学

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2024年度:12名
2023年度:12名
2022年度:11名
過去3年間の新卒離職者数
2023年度:1名
2022年度:3名
2021年度:3名
過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:7名
2023年度:5名
2022年度:7名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:5名
2023年度:7名
2022年度:4名
平均継続勤務年数
10.6年
従業員の平均年齢
47.5歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:▼新入社員研修(4~5月)
職種の区別なく、社会人としての基本や業界基礎を身につける研修を用意。
 ・物流基礎知識、自社知識、事業所見学、社会人マナー
 ・経営理念や企業活動の理解を深める社内イベント
 ・フォークリフト研修、現場体験研修
 ・食品の流通過程のすべてを実地で学ぶ、農業研修(米づくり体験) 等

▼実務研修(6月頃~)
配属先で必要になるスキルや実務に即した経験を積みます。
 ・OJTに基づく現場研修
 ・エガワアカデミー(下記参照) 等
自己啓発支援の有無及び内容
有:▼フォローアップ・キャリア支援
2年目以降の活躍や、管理職へのキャリアアップを見据えた支援制度。
・フォローアップ研修(1年目/3回)
・運行管理者、安全衛生推進者などの資格取得支援
・階層別研修(3年目以降)
 *リーダーシップ研修
 *管理者研修
 *経営者研修 など
メンター制度の有無
有:▼新入社員メンター制度
新入社員の不安や悩みを定期的な面談等を通して解消し、業務や職場で新入社員が自身の力を最大限に発揮できるよう会社としてサポートする制度です。

▼OJT制度
配属後の業務をサポートするOJTトレーナーにより、レベルに合わせて目標を設定し、段階を踏んで業務を習得する制度です。
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容
有:▼ドライバー育成制度【エガワアカデミー】
専任トレーナーのもと、社内での専門教育を受けます。
・未経験者でも、LSEのプロドライバーとして活躍できるようになるまでフルサポート
・プログラム内で、中型自動車免許等、業務に必要な資格の取得費用を全額補助
・運転実習はもちろん、安全意識や整備の基礎、実務経験、キャリアを見据えた研修等を実施
社内検定等の制度の有無及び内容
有:▼フォークリフト技能社内認定会
年に一度のペースで開催し、フォークリフトスキル向上を支援しています。

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
6.4時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
10.3日
取得者数/前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
男性:2名/3名
女性:2名/2名
役員に占める女性の割合及び管理的地位にある者に占める女性の割合
役員:0%
管理職:2.8%

将来のキャリアイメージ

ドライバー職(エキスパート)の場合

小型・中型トラックから乗務スタート!お客様へお菓子や食品を届けます。お客様に一番近い立場ゆえにコミュニケーションスキルも駆使して業務を円滑に進行していきます。
エキスパートは、大型免許にチャレンジするなど、より専門的な技術を身につけたプロフェッショナルを目指します。
また、将来のことやスキルアップを考えて、後輩を育成するトレーナーや他職種へのキャリアチェンジを会社に相談することができます!

《入社1年目》
専任トレーナーのもと、社内独自の専門教育【エガワアカデミー】で約10カ月、トラックの免許取得から基本の運転技術・安全運転の指導など、プロドライバーになるための技術や知識などを教わります。

《入社2年目》
約10カ月間のエガワアカデミーを修了し、本格的にドライバーとしての仕事が始まります。
一通りの配送業務ができるようになっているので、教わったスキルを活かして配属先で配送業務を行います。

《入社3年目》
運ぶ荷物や納品先の特徴、配送ルートなども覚えて一人前として活躍。
リーダーシップ研修を受講して、自分のキャリアについて見つめなおすタイミングにもなります。

《入社5年目》
大型免許の取得に挑戦するなど、より専門的な技術を身につけていきます。
道路状況等に応じて効率を考えて動けたり、無事故無違反で確実な運転ができる、模範的な人材としてプロフェッショナルを目指します。

ドライバー職(ゼネラリスト)の場合

小型・中型トラックから乗務スタート!お客様へお菓子や食品を届けます。お客様に一番近い立場ゆえにコミュニケーションスキルも駆使して業務を円滑に進行していきます。
ゼネラリストは、管理業務の経験を積んでいくことで、センター長などの管理者を目指します。
また、将来のことやスキルアップを考えて、後輩を育成するトレーナーや他職種へのキャリアチェンジを会社に相談することができます!

《入社1年目》
専任トレーナーのもと、社内独自の専門教育【エガワアカデミー】で約10カ月、トラックの免許取得から基本の運転技術・安全運転の指導など、プロドライバーになるための技術や知識などを教わります。

《入社2年目》
約10カ月間のエガワアカデミーを修了し、本格的にドライバーとしての仕事が始まります。
一通りの配送業務ができるようになっているので、教わったスキルを活かして配属先で配送業務を行います。

《入社3年目》
運ぶ荷物や納品先の特徴、配送ルートなども覚えて一人前として活躍。
リーダーシップ研修を受講して、自分のキャリアについて見つめなおすタイミングにもなります。

《入社5年目》
ドライバーとして配送や集荷の仕事をしながら、事務所で配車などのサポートをします。
他にも後輩の教育担当や、管理業務の経験を積んでいくことで、管理職へのキャリアアップを目指します。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

当社では、「菓子共配の圧倒的シェアを獲得する!」という目標を掲げて、中長期計画を推進してきました。
業務内容の見直しや更なる働き方改革、設備投資、拠点のリニューアルなど、様々な面で働く土台も整ってきたと思います。

「コツコツ経験を積んで働きたい」「会社や仲間をサポートしたい」「どんどんキャリアを積んで管理職になりたい」など、働き方のイメージや将来像は人それぞれあるかと思います。その中でも、ドライバー職は丁寧な配送で、お客様から信頼を寄せられる方がたくさんいますよ。

「とにかく運転が大好き!トラックに乗ってみたい!」「自分のペースで身体を動かしながら働きたい!」「たくさん稼ぎたい!」といった希望をお持ちの方は、ぜひ説明会へお越しください。

皆さんにお会いできることを楽しみにしています!

選考のポイント

当社の選考では、皆さんが今まで経験してきたことはもちろん、「自分がどういう働き方をしたいか」「ライフサポート・エガワを選んだ理由や考え方」というお話を聞いて、会社や職場環境とのマッチングを重視しています。
面接では、型にはまった回答よりも、“皆さんらしい”ざっくばらんなお話で、本音をさらけ出してくださいね。

先輩社員
先輩の入社理由

学生時代はやりたいことが決まっておらず、大学の教授に相談したところ「楽しいと感じた授業を思い出してみたら?」と言われ、流通論という授業を思い浮かべたことが物流業界に興味を持ったきっかけです。また車の運転が好きで普段から運転をよくしていたこともあり、運転ドライバーを目指そうと考えました。ライフサポート・エガワに入社した理由は他社と比較して充実したドライバーの研修制度が整っていたから!実際、入社後は当社のドライバー職専門教育機関 【エガワアカデミー】で10ヶ月以上をかけて免許の取得や運転技術向上のトレーニングができたため、運転への不安を解消することができました。現在はコンビニなどの小売店などへ、物流センターで受け取った荷物を配送する業務を行っています。目的地までの道順など、自分で考えながら運転することができているので仕事の自由度も高く、運転を楽しみながら業務に取り組めていると感じています。

エントリー方法・選考の流れ

Re就活キャンパスからエントリー

会社説明会

一次選考(履歴書提出、集団面接)

二次選考(作文、個人面接)

最終選考(役員面接)

内定

★会社説明会から内定まで最短3週間! 
 選考期間中に、本社や配送センターの見学もできます!

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)