当社では技術的知識の礎になるのは社会人としての知識(マナーやルール)の習得だと考えております。そのために社外研修を最大限活用しております。同時に施工管理技士の取得を目指してもらい、技術的知識も得られる体制を整えております。《入社1年目》まずは社会人や施工管理者として備えるべき基本を身につけていただきます。(挨拶、身だしなみ、時間厳守、電話応対、仕事への慣れ、専門用語の理解、周囲との協調、コミュニケーション、連絡報告相談、健康状態) ↓《入社3年目》きちんと取り組めば、建築施工管理技士の資格は可能です。資格取得への勉強を通じて知識を習得し、お客さまの要望を正確に理解し、建築物に反映させていく能力が求められてきます。
社員がいなければ、会社は将来的に存続していけません。新卒採用を行うことは、組織を活性化し、会社を存続させるエンジンとなります。当社で長くご活躍いただける方を募集しています。「そんじょそこらの建築屋とは違う」当社で働いてみませんか?
選考で私たちが注目するのは、お互いにミスマッチ無く「一緒に働けるか」ということ。誰にでもミスは起こりうるものですが、たとえば、時間を守らず、事前連絡も謝罪もできない…という社会人として基本的なことができないと、一緒には働けません。お客様にも迷惑を掛けてしまいます。そういう、基本的な礼儀や常識を持っていること、「真面目さ」がとても働くうえで大切です。また、お客様や職人さんとコミュニケーションを取りつつモノづくりをする仕事ですから、「人と話すことが好き」という資質も大事ですね。一生に一度の就職活動だから当社としても、ミスマッチのないように選考を行いたいと考えております。そのため当社で安心して働いていただけるかどうかを面談でじっくりお話いたします。気になったことは何でもご質問くださいね。
大学では美術系の学部を専攻していましたが、自分の為に何かをつくるのではなく、「人の役に立つものづくりがしたい」と思い、建設業界を志望しました。そんな中、ある日、当社の社長から「話しませんか」とスカウトメールが来て…。その文面を読み、「この人は信用できる」と直感し、説明会に参加しました。最終の決め手は何といっても、社長を筆頭とした働く社員の人柄です。今年で3年目になりますが、実際に今も先輩社員や同期のあたたかさに助けられながら、日々楽しく仕事をしています。今は改修工事中心で、規模もさまざま。しかしどんなものでも、作りあげた時の達成感があります。ぜひ皆さんとも一緒に同じ気持ちを共有したいですね。
【開催地/開催日時】 東京都:随時
●検索条件及び掲載内容について 本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。 就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。 万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。 「Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)」
気になるリストに追加しました。
既に第一志望群リストに10社登録されています。 ※最大10社まで登録可能です。 第一志望群リストを変更しますか。