正社員

菱電エレベータ施設株式会社

業種
建設・住宅関連機械・プラントエンジニアリング専門・その他サービス
職種
営業ルート営業(得意先中心)法人営業(BtoB)コンサルティング営業技術・システム営業基礎研究応用研究・技術開発生産・製造技術開発機械・電機・電子機器設計生産管理・品質管理・メンテナンス評価・検査、研究・開発、特許製造スタッフ(電気、電子、機械)技能工(整備・製造・土木・電気・工事)
本社
東京都
教育制度・研修が充実 家賃補助あり
最終更新日:2025/02/26(水) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
営業/コンサルティング営業/ルート営業(得意先中心)/技術・システム営業/法人営業(BtoB)/基礎研究/応用研究・技術開発/生産・製造技術開発/機械・電機・電子機器設計/生産管理・品質管理・メンテナンス/評価・検査、研究・開発、特許/製造スタッフ(電気、電子、機械)/技能工(整備・製造・土木・電気・工事)
勤務地
北海道/札幌市/東京都/新宿区/その他23区/愛知県/名古屋市/大阪府/大阪市/広島県/香川県/福岡県
働き方の特徴
年間休日120日以上/月平均残業20時間未満

募集概要

採用職種
■事務系総合職(営業・管理)
■設計職
■据付技術職
仕事内容
■事務系総合職(営業・管理)
・営業
総合建設会社や設計事務所に向けて、エレベーター・エスカレーター・ビルシステムの販売を行います。
・管理
給与計算や施設管理といった主に総務系統の業務を行います。

■設計
お客様と一つひとつ仕様などを取り決め、
エレベーター・エスカレーターの施工設計や図面の製作、部品の手配を行います。

■据付技術
実際に現場で、エレベーター・エスカレーターの据付・取替工事を行う技術職です。
勤務地
東京、大阪、名古屋、福岡、広島、高松、札幌ほか当社主要拠点
■東京本社
東京都新宿区市谷砂土原町2-4

■大阪支店
大阪府大阪市北区堂島二丁目2番2号

■名古屋事業所
愛知県名古屋市中村区名駅4-6-23

■福岡支店
福岡県福岡市博多区住吉1-2-25

■広島支店
広島県広島市南区的場町1-2-19

■四国支店
香川県高松市藤塚町1-10-30

■北海道支店
北海道札幌市中央区北2条西3-1
勤務時間
8:45~17:30(実働8時間)
(※据付技術職:8:00~17:00)

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒
大卒(月給)250,000円
大学院卒(月給)255,400円


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(6月、12月)
試用期間
(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
屋内原則禁煙

〈特記事項〉
屋内に喫煙専用室を設置
諸手当
■時間外勤務手当
■通勤費補助
■住宅手当
■現場手当 ほか
休日休暇
■年間休日125日(2024年度)
■完全週休二日制(毎週土日)、祝

■年末年始・春・夏に大型連休を設定
■年次有給休暇初年度16日(労働基準法より6日多く設定)
■慶弔休暇
■特別休暇(結婚、永年勤続ほか)
社会保険
■各種社会保険完備(雇用保険、労災保険、厚生年金保険、健康保険)
各種制度
■セレクトプラン(カフェテリアプラン)
■財形貯蓄制度
■三菱電機社員持株会
■共済会
■独身寮
■保養所
■制服(作業衣)貸与
■三菱電機グループとしての各種割引(家電品・自動車・保険・他)

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学
2026年3月卒業予定の方
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
アンケート、履歴書、成績証明書、その他
卒業(見込)証明書
採用予定人数/実績
2026年卒予定:18名~20名
前年度採用実績:23名

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2024年度:15名
2023年度:5名
2022年度:8名
過去3年間の新卒離職者数
2023年度:1名
2022年度:0名
2021年度:0名
過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:11名
2023年度:2名
2022年度:7名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:4名
2023年度:3名
2022年度:1名
平均継続勤務年数
19.5年
従業員の平均年齢
41.3歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:■部門共通研修
新入社員据付基礎研修、入社半年後研修、入社2年目研修、入社3年目研修、コミュニケーション研修、新任課長研修、経営職能群昇格者研修、管理職社外研修 ほか

■各部門研修
階層別研修、職種別研修 ほか

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
23.8時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
16.8日
取得者数/前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
男性:3名/20名
女性:13名/13名

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

菱電エレベータは、皆さん一人一人との出会いを大切にしたいと思っています。
そのため、まず皆さんとたくさん語り、面接を通じて皆さんの良さを感じたいと思っています。
下記の項目に一つでも当てはまる方、まずは当社会社説明会にご参加ください。

◆円滑なコミュニケーションを取れる人
◆責任感を持って仕事に取り組める人

上記の様な皆さんと出逢える事を楽しみにしています!

選考のポイント

就職活動でよく「入社前と入社後のギャップ」について話題になりますが、選考は極力そのようなギャップを解消する場にできればと考えております。皆様の強みはもちろん、苦手なことや、企業に対して求めるものなども選考を通じて知りたいと考えますので、「相互理解を深める」ことを意識して臨んでいただけますと幸いです。

※面接で言葉に詰まる、噛んでしまう、ということは緊張していれば当たり前に起きうることですので、その点はあまり気になさらずとも大丈夫です。
皆さまのエントリーを心よりお待ちしております。

先輩社員
先輩の入社理由

私は業種や職種を絞り込まずに就職活動をしていたのですが、ふと当社の会社説明会に参加した時にエレベーターの魅力に惹きつけられました。エレベーターは初めから形あるものを売るのではなく、お客様のご要望に沿い、自分の提案を反映させて形を作っていくということを聞き、面白さを感じ、興味を持ちました。また、過去にいくつもの多くのプロジェクトに携わっており、やりがいがあると思い、ここに入社したいと思うようになりました。
現在はエレベーターの提案や営業に奔走する毎日を送っています。

エントリー方法・選考の流れ

当社採用サイトより詳細をご確認ください。
https://www.resco.co.jp/recruit/index.html

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)