生産管理スタッフの方は、仕事に習熟して以降は事務所メインでのお仕事を想定しています。製造工場の場合は、そのために製造現場の内容を身に付ける必要があるため、実際の作業も交えながら、計画立てて教育・研修を行っています。入社およそ5年で主任、10年で係長、さらにその上の課長や工場長も目指して頂ければと考えています。
当社は創業70周年が目の前、長期間にわたって建設機械の国内大手メーカー様との信頼関係を維持しながらカウンターウエイトの製造に打ち込んできました。そのモノづくりの伝統と精神を大切にしながら、一方では時代の変化・グローバルな市場の展開にもついていかなければいけません。当社では、その両方に目を配ることができるバランス感覚のある人材を求めています。
当社が選考において重視しているのは、*地道にコツコツと取り組めるか*周囲と協調してコミュニケーションが取れるかの2つです。モノづくりは、安全ルールはもちろん、決まった手順を守って正確に積み上げていく必要があります。また、事務員・製造スタッフ・前工程・後工程・仕入先さん・お客様…さまざまな方々と連携して初めて製品が出来上がっていきます。「筆記選考で何点以上」「資格をもっている」「バイト・サークルでリーダー役職についていた」などはほとんど気にしていません。面接は、雑談のような形式も前後に入れながら、エントリーしてくださった方の考え方や思いをざっくばらんに聞くことができたら、と思っています。
就職活動中、多くの企業と出会う中で、身近にないものを扱っている会社って何だろう?と思い、会社説明会に参加しました。学生時代からモノづくりに興味があり、自分自身、目に見えないもの=未知数なものを造っているという部分や建設機械など絶対に世の中から無くならない機械に自社の製品が使われているということを知り、将来的にも安定していると思い入社しました。
●検索条件及び掲載内容について 本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。 就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。 万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。 「Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)」
気になるリストに追加しました。
既に第一志望群リストに10社登録されています。 ※最大10社まで登録可能です。 第一志望群リストを変更しますか。