正社員

社会福祉法人清和園

業種
医療・福祉・介護サービス
職種
社会福祉士介護福祉士ケアワーカー・介護士・社会福祉士
本社
京都府
最終更新日:2025/04/05(土) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
ケアワーカー・介護士・社会福祉士/社会福祉士/介護福祉士
勤務地
京都府/京都市

募集概要

採用職種
総合福祉職(ケアワーカー・ソーシャルワーカー)
仕事内容
募集職種はケアワーカーやソーシャルワーカーですが、総務・人事・広報・事務など本人の適性に応じた多彩なキャリアの道を用意しています。

《入職後のコースについて》
「専門職コース」…介護の専門スキルを伸ばしスペシャリストとして活躍。

「総合福祉コース」…生活相談員や地域包括支援センターにて社会福祉士として地域福祉をサポート。
入職後半年間は同じ内容の研修を受け、希望のコースに配属。その後、各施設のジョブローテーションを経て、本人の希望や適性を考慮した上で本配属となります。

《幅広いキャリアパス》
・地域ネットワークを活かし、ご利用者とご家族の生活をコーディネートする
・身体介護を極め、対人援助のスペシャリストになる
・職員の採用・教育などの人事・労務に携わる
・ご家族やご利用者の相談に対応するソーシャルワーカーになる
・施設のパンフレットや広報誌、イベントの企画・運営などを担う企画、広報担当になる
・財務など管理部門で法人全体の経営に関わる

上記に示したのは一例にすぎません。
ソーシャルワーカーも介護職も企画・広報も、施設が違えばやることも変わります。

たとえば…
ひとくちに「介護職」といっても、施設介護と通所介護、訪問介護の3種類がありますし、施設介護の中にも特別養護老人ホーム、養護老人ホームもあればショートステイも。通所介護も一般型デイサービス、認知症対応型デイサービス、介護予防型デイサービス…と多種多様。

ご利用者はもちろん、働く職員の希望も叶えるのが清和園の考え方。あなたの「なりたい」将来へのキャリアパスを、一緒に描いていきましょう。
勤務地
京都府京都市内
配属先は新人研修終了時に決定します。(本人希望考慮します)

1.京都府京都市伏見区竹田中内畑町53(地下鉄 竹田駅前)
 城南ホーム

2.京都府京都市南区吉祥院石原橋上1-4
(JR西大路駅よりバス10分)
 吉祥ホーム

3.京都府京都市南区久世築山町328
(JR西大路駅よりバス15分)
 久世ホーム

4.京都府京都市南区吉祥院砂ノ町50
(JR西大路駅より徒歩10分)
 吉祥院老人デイサービスセンター

5.京都府京都市右京区嵯峨樒原宮ノ上町20
(JR「亀岡」より送迎バス25分)
 愛宕ゆうこうの郷

6.京都府京都市南区上鳥羽堀子町88番
(近鉄 上鳥羽口駅から徒歩16分)
 鳥羽ホーム
勤務時間
シフト例(月単位の変形労働制)
7:00~16:00(実働8時間)
9:00~18:00(実働8時間)
12:00~21:00(実働8時間)
21:00~翌7:00(実働8時間/夜勤休憩2時間)

1勤務あたり8時間労働、24時間シフト制

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒
院卒・大卒:月給202,656円~(一律諸手当含む)

短大卒、専門卒
短大卒・専門卒:月給193,976円~(一律諸手当含む)


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
【昇給】
・昇級試験制度で2段階アップも狙えます!

年1回(4月 定期昇給)
※:定期昇給以外で、年1回昇級試験制度があります
※:昇級試験を受けない場合でも定期昇給は行いますが昇給する金額に変動があります。


【賞与】
・年3回の支給!

年3回(3月・6月・12月)
〔4.2カ月(2023年度)人事考課にて上積みもアリ〕
試用期間
(試用期間有り) 3ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
敷地内禁煙(禁煙場所あり)
諸手当
・諸手当充実しています!

処遇改善手当     20,000円
特定処遇改善手当    8,000円
処遇改善支援手当    8,000円
介護報酬加算手当    5,500円
介護福祉士手当    20,000円
社会福祉士手当    20,000円
訪問介護外勤手当   10,000円
住居手当       23,500円(上限)
夜間勤務手当     5,000円/回
扶養手当 配偶者   17,800円
       子   6,000円/人
通勤手当       45,000円(上限)

その他 特殊業務手当・調整手当・役職手当・介護支援専門員手当(ケアマネージャー)
※夜勤手当につきましては都度お支払いしております。
休日休暇
・年間公休112日(月単位の変形労働制)/月3日まで希望休取得可
・有給休暇について入社半年後に10日間付与
・その他:特別休暇・産前産後・育児休暇
社会保険
雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金保険
各種制度
退職共済制度・保養施設等利用補助・資金貸付事業
モデル月収例
大卒・社会福祉士もしくは介護福祉士の資格保有者・ひとり暮らし(家賃43,500円)・夜勤月5回・京都市内バス通勤の場合
(本  給)    171,656円
(処遇改善手当)   20,000円
(特定処遇改善手当)  8,000円
(処遇改善支援手当)  8,000円
(介護報酬加算手当)  5,500円
(資格手当)     20,000円 ※資格保有者のみ
(夜勤手当)     30,000円
(住居手当)     23,500円
(通勤手当)     9,660円

……合計296,316円
※夜勤手当は都度払いとなります。

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門
2026年3月卒業予定の方
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生、短大生、専門学校生
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
履歴書
採用予定人数/実績
2026年卒予定:30名
前年度採用実績:20名
採用実績校
<大学>
東北福祉大学、富山国際大学、日本福祉大学、京都府立大学、佛教大学、花園大学、同志社大学、同志社女子大学、京都女子大学、立命館大学、龍谷大学、平安女学院大学、京都ノートルダム女子大学、大谷大学、京都産業大学、京都学園大学、京都橘大学、京都精華大学、京都文教大学、種智院大学、関西大学、関西学院大学、近畿大学、桃山学院大学、大阪経済大学、追手門学院大学、近畿医療福祉大学、大手前大学、甲子園大学、天理大学、梅花女子大学、鳥取大学、安田女子大学、福岡大学、久留米大学

<短大・専門学校>
京都文教短期大学、龍谷大学短期大学部、京都栄養医療専門学校、華頂短期大学、京都医療福祉専門学校、京都福祉専門学校、京都YMCA国際福祉専門学校

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

平均継続勤務年数
7.3年
従業員の平均年齢
42.6歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:■介護福祉士実務者研修 ■新人集合研修 ■施設内研修 ■外部研修への参加
自己啓発支援の有無及び内容
有:■資格取得受験対策講座
講座・模擬試験・過去問題検討等を行い資格取得のバックアップを致します。
介護福祉士、介護支援専門員(ケアマネジャー)。
加えて、興味のある人には社会福祉主事任用資格や各種資格取得の補助もしています。
また、介護福祉士取得に必要な介護福祉実務者研修修了に向けた様々な援助を行います。
メンター制度の有無
有:■新人OJT制度
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容
有:キャリアコンサルティング国家資格を持つ法人内コンサルタントが在籍。
社内検定等の制度の有無及び内容

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
5.4時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
10.8日

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

清和園の自慢は、何と言っても若手職員を育てる風土が根付いていることにあります。1年目の新人育成のための「エルダー制度」をはじめ、一人ひとりにあった研修や資格取得講座を行うことでフォローしています。当法人には福祉系学科出身でない先輩も多く活躍していますよ。
また、「働きやすさ」も整った環境であるため、新卒入社職員の定着率は90%以上!結婚や出産、育児を経ても柔軟に働ける仕組みが整うほか、大卒(無資格)で初任給は26万円以上と安定した待遇も揃っています。
そして、清和園はやりたいことが実現できる環境が整っています。入職後、希望に応じて「専門職コース」と「総合福祉コース」を用意しているところや、新規事業に挑戦できるフィールドがあること、配属後も年に1回異動の希望を聞く機会があることなど、一人ひとりの自己決定を尊重しています。
皆さんのバックアップを全力で応援します。

選考のポイント

「新しい福祉サービスを生み出したい」「大学で学んだ福祉の知識を活かしたい」「人の役に立つ仕事がしたい」
そんな方は是非、説明会にお越しください!
「在宅特養」をはじめ、新しい福祉の形を一緒に創っていきましょう!

先輩社員
先輩の入社理由

清和園との出会いは大学時代での実習でした。そこでの職員の方々の利用者さんに対する温かい接し方や、明るくてアットホームな雰囲気を肌で実感し、ここで働きたいと思ったことが入職を決めたきっかけです。また、大学時代に社会福祉を学んでいたことや充実した教育研修に惹かれたのも理由の1つです。
清和園には年の近い先輩が1年間にわたり教育してくれるエルダー制度があり、安心して仕事に取り組むことができます。
清和園はやりたいことを後押ししてくれる法人で、産休・育休制度なども整っているので、今後も、長く働き続けながら活躍していくのが目標です。

エントリー方法・選考の流れ

1.Re就活キャンパスよりプレエントリー
  ▼
2.会社説明会に参加
  ▼
3.個別面接・適性検査
  ▼
4.最終面接
  ▼
5.内 定

※選考途中に施設体験及び見学を希望される場合は、二次選考以降で調整いたします。

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)