- 給与
-
大学院修了、大学卒、短大卒、専門卒、高専卒、その他
【基本給】
大学院卒・大卒:月給 200,200円
短大・専門卒・高専卒:月給 193,000円
※その他:既卒者は最終学歴に応じて決定。
■新卒2年目/四大卒/夜勤5回出勤/残業4時間/実家から通勤
【モデル月収:268,656円】
基本給:202,200円
処遇改善支援手当:8,000円
夜勤手当:16,870円
夜勤手当加算:25,000円
超過勤務手当:6,416円
通勤手当:10,170円(定期代実費)
※この他、該当があれば扶養手当・住居手当の支給があります。
【モデル年収:4,187,872円】
年間給与:3,223,872円
年間賞与:805,000円
処遇改善:72,000円/年
特定処遇:87,000円/年
※処遇改善手当と特定処遇改善手当は、6月12月3月に支給します。
※固定残業代制は採用しておりません。
- 昇給・賞与
-
■昇給:年1回(7月)
※2,000円/年(基準)
※4月採用の場合、初回の昇給は翌年の7月
■賞与:年2回(6・12月)
※4ヶ月分/年(2024年実績)
- 試用期間
-
(試用期間有り) 6ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。
- 受動喫煙対策
-
〈対策〉
敷地内禁煙
- 諸手当
-
扶養手当(扶養親族がいる場合に支給)
住居手当(世帯主に月額9,500円)
通勤手当(月額50,000円まで)
夜勤手当(夜勤した場合に支給。金額はモデル月収例を参照)
夜勤手当加算(夜勤1回につき5,000円)
超過勤務手当(正規の勤務時間を超えて労働をした場合に支給)
休日給(休日に労働をした場合に支給)
年末年始特別手当(12/29~1/3に勤務した場合に日額2,500円を支給)
処遇改善支援手当(月額8,000円)
- 休日休暇
-
【年間休日112日】
週1日以上かつ月8日以上(シフト制)
夏季特別休暇 5日
年次有給休暇 採用日から付与(4/1採用の場合年10日)
特別休暇
育児休業
介護休業
子の看護休暇
介護休暇
- 社会保険
-
雇用保険、健康保険、厚生年金保険、労災保険加入
- 各種制度
-
退職金あり(勤続1年以上)
財形あり
職員厚生会(各種補助、親睦パーティーなど)
福利厚生センター加入
介護福祉士、介護支援専門員の資格取得支援(補助、研修)
- 教育制度
-
年間開催実績 約100本以上
<開催研修の例>
○新規採用職員研修(7日間)
○キャリアに合わせた研修
・新規採用職員研修
・普通救命講習
・介護職研修(初級~上級)
・OJTリーダー研修
・指導的職員(スーパービジョン)研修
・インストラクター養成研修
・モチベーションアップ研修 など
○専門的な研修
・認知症介護研修
・介護技術研修
・介護過程研修
・リスクマネジメント研修
・身体拘束研修
・医学知識研修
・高齢者権利擁護研修 など
○その他の研修
・施設相互交換研修
・接遇研修
・メンタルヘルス研修
・利用率向上研修
・介護福祉士資格取得支援研修 など
◆喀痰吸引など研修は、研修実施機関に指定されています。
職員は、業務の研修として受講します。
その他、外部開催の研修にも積極的に参加します。
- キャリアアップ
-
人事評価制度にリンクした、キャリアアップ制度があります。
入職10年後に管理者になっている可能性は、十分にあります。
本人の頑張り次第で、キャリアアップできるシステムです。
昇任選考に合格すれば、デイサービスの所長や特別養護老人ホームの副施設長、施設長などへの道があります。
どの職種からでも、ステップアップできます。