最終更新日:2025/03/25(火) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
ケアワーカー・介護士・社会福祉士
勤務地
京都府

募集概要

採用職種
介護職
入所者・利用者の介護業務全般(生活全般に関わるサポート)
仕事内容
介護職として、利用者さんの生活の支援をして頂きます。
勤務地
京都府南丹市
特別養護老人ホームはぎの里(京都府南丹市日吉町胡麻萩原15番地)
老人保健施設はぎの里(京都府南丹市日吉町保野田萩原1番地1)
はぎの里オアシス(京都府南丹市園部町横田2号111番地1)
勤務時間
・7:00~16:00(早出)
・8:30~17:30(日勤)
・9:30~18:30(日勤)
・10:00~19:00(日勤)
・13:00~22:00(遅出)
・17:00~10:00(夜勤・休憩120分)
・21:30~7:30(夜勤・休憩120分)

※1ヵ月単位の変形労働制(週平均の実働40時間)です。
 早出・日勤・遅出の場合は実働8時間です。

勤務時間については、配属事業所により異なることがあります。詳しくはお問い合わせください。
南丹市福祉人材奨学金返還支援助成金
◆助成対象者
・南丹市に住民登録する者であること
・大学・専門学校・高等学校等の新規卒業者または卒業してから2年度が経過していないこと
・南丹市内で介護保険サービスまたは障害福祉サービスにおける入所・入居系サービスを提供している法人に正規雇用された者で、引き続き5年以上勤務することを誓約すること
などの条件がございます。

◆助成金の額と期間
毎月の奨学金の返済額の3/4の額(千円未満切り捨て)
月額15,000円(年額で180,000円)を最大5年間、助成します。

詳しい条件や情報は、南丹市にお問い合わせをお願い致します。
〒622-8651
京都府南丹市園部町小桜町47 南丹市福祉事務所内
〇介護保険サービス事業所分
 南丹市 福祉保健部 高齢福祉課 電話:0771-68-0006
〇障害福祉サービス事業所分
 南丹市 福祉保健部 社会福祉課 電話:0771-68-0007
南丹市福祉人材確保支援家賃補助金
◆補助対象者
・南丹市内で介護保険サービスまたは障害福祉サービスにおける入所・入居系サービスを提供している法人に、正規雇用を契機に南丹市内に借家を借上げ家賃を支払う者であること
・助成開始から2年以上継続して居住かつ助成対象とする事業所に勤務することを誓約すること
・南丹市税と家賃に滞納がないこと

◆補助金の額と期間
・毎月支払う家賃及び共益費から住宅手当等を控除した額の1/2の額(千円未満切り捨て)
月額20,000円(年額で240,000円)を最大2年間、助成します。

詳しい条件や情報は、南丹市にお問い合わせをお願い致します。
〒622-8651
京都府南丹市園部町小桜町47 南丹市福祉事務所内
〇介護保険サービス事業所分
 南丹市 福祉保健部 高齢福祉課 電話:0771-68-0006
〇障害福祉サービス事業所分
 南丹市 福祉保健部 社会福祉課 電話:0771-68-0007

待遇・福利厚生

給与
大学卒
 介護職(無資格):月給199,800円
 介護職(介護福祉士):月給204,800円+職務手当(介護福祉士)10,000円

 ※一律支給手当含

短大卒、専門卒
 介護職(無資格):月給189,800円
 介護職(介護福祉士):月給194,800円+職務手当(介護福祉士)10,000円
 
 ※一律支給手当含


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与・一時金
昇給:年1回(4月)年に2回の人事考課の結果を反映します。
賞与:年2回(7月・12月)年間3.5カ月(2024実績)
一時金:年3回(9月・1月・翌年5月)特定処遇改善一時金支給 年間16万2千円(2024実績)
試用期間
(試用期間有り) 3か月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
指定の場所でのみ喫煙が可能。
屋内禁煙
諸手当
一律支給手当:処遇改善手当

該当者に支給する手当:通勤手当・早出手当・夜勤手当・時間外勤務手当・年末年始手当・職務手当・扶養手当・住宅手当等
休日休暇
年間122日(2024年度)
シフト制ですが、お休みはしっかり取得頂けます。
年次有給休暇は、採用後すぐに取得可能です。
社会保険
健康保険・労災保険・雇用保険・厚生年金
各種制度
有休消化50%以上、住宅補助あり、資格取得補助制度あり、家族手当あり、退職金制度あり

応募条件・採用実績

応募資格
大学、短大、専門
2026年3月卒業予定の方
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
履歴書
まずは見学から、お気軽にお越しください。
採用予定人数/実績
2026年卒予定:1名~5名
前年度採用実績:0名

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2024年度:0名
2023年度:0名
2022年度:1名
過去3年間の新卒離職者数
2023年度:0名
2022年度:0名
2021年度:0名
過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:0名
2023年度:0名
2022年度:0名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:0名
2023年度:0名
2022年度:1名
平均継続勤務年数
9年
従業員の平均年齢
48.3歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:新人研修(社会人としての心構え、法人の概要及び組織・理念・方針、就業規則の理解、コミュニケーション、介護保険制度概略、多職種理解と連携等
自己啓発支援の有無及び内容
有:介護福祉士資格を取得するために、介護福祉士養成の為の実務者研修等を受講する者に対して、修学資金を貸付する制度

3.企業における雇用管理に関する状況

役員に占める女性の割合及び管理的地位にある者に占める女性の割合
役員:22%
管理職:25%

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

こんにちは、日吉たには会 採用担当です。

Re就活キャンパスをご覧頂き、ありがとうございます。
当法人はアットホームな環境で安心して働いて頂ける環境です。
スタッフの年齢も幅広いので気軽なお話から悩みや不安も相談できる環境があります。
新卒で働く皆さんには働くことに対する不安もあるかと思いますが、
当法人であれば安心してご活躍いただけると思っています。

Re就活キャンパスで入社した先方も今は立派な先輩社員として活躍してくれています。

興味をお持ち頂いた方には、個別での相談会も対応可能ですので、
ご質問など気軽にしてくださいね!
皆さんにお会いできるのを、楽しみにしています。

選考のポイント

ご利用者さんと向きあって働ける方であれば介護の知識や経験は問いません。
大学で力を入れたことやどう働きたいかなど、皆さんのことを教えてください!
カジュアルな雰囲気で実施してますので、緊張しなくてOKです◎

先輩社員
先輩の入社理由

新卒で入職し勤務をしていますが、自分のペースで着実に成長を実感しています。
福祉業界を知らない方も私たちがしっかりサポートしますので、安心して働いて頂けます。
是非当法人の説明会にお越しください!
スタッフ一同、お待ちしております☆

エントリー方法・選考の流れ

【Step1】「Re就活キャンパス」からプレエントリー
  ↓
【Step2】オンライン説明会への参加
  ↓
【Step3】施設見学・面接
  ↓
【Step4】内定!!

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)