入社後、新入社員研修を1ヵ月受講します。ビジネスマナーの基礎研修では、名刺交換や電話応対、挨拶など社会人の基礎を学びます。 《入社1年目》先輩社員、上司に同行して現場での実践を学んでいただきます。先輩のサービスのサポートからまずはやっていただきますが、百聞は一見に如かずなので、是非積極的に現場に出て業務知識の基礎を学んで下さい。 ↓《入社3年目》担当案件(エリア)を持ち、プロジェクトの中心となって進めて行く時期になります。多くの先輩社員は2年目から一人立ちをして、活躍をしていきます。 ↓《入社6年目》アルティアのビジネスの醍醐味でもある、大型案件の担当を任されることもでてきます!また、後輩社員の指導にも積極的に当たっていただくようになります。
じっくり育成すると同時に、意欲があれば若手の内からさまざまなフィールドで活躍できるのが当社の大きな特徴。「やってみたい!」という思いを否定されるようなことは一切なく、思う存分働けるステージを積極的に提供していきます。理系職種はご質問やご相談が毎年多いため、職種別採用を開始し、ご説明の機会も多く設けるようにいたしました。是非会社説明会にご参加いただき、疑問を解消していただければと思います!
「当社で何をしたいのか」「大学で学んだことをどう生かせるのか」といったスタンダードな質問もさせていただきますが、それと同時に、ご自身が話したいこと、アピールしたいことを自由に語っていただきたいと考えています。どんな職種でもお客様と接する機会があり、また社内のチームワークのためにも、しっかりと相手の話を聞き、話すことが大切になりますので、自分の言葉で考えを説明できたり、会話のキャッチボールができる方を積極的にお迎えしたいという気持ちがありますね。テーマは「こんな自動車が好き」「これまで打ち込んできたこと」「こんな趣味がある」など、どんな内容でも構いませんので、率直な思いや情熱について、自由に語っていただければと思います。堅苦しい雰囲気の面接ではありませんので、リラックスしてのびのびと話してみてください!
子どもの頃から車は大好きでしたが、明確に車に関わる仕事をしたいと考えるようになったのは大学2年生の時です。車検や自動車の整備に寄与する設備を生産・販売するアルティアに入社すれば、間接的ではありますが車の安全に貢献することができると考え入社を決めました。現在は主に、自動車生産工場向けの車検機器の据え付け工事や、それに関する様々な問題を技術的に解決する仕事に携わっています。新入社員のころはわからないことも多くありましたが、仕事をやり抜いた後に街を走る車を見ると、この社会の安全に少しでも貢献できたと胸が熱くなります。個人の裁量は大きいですが、上司や同僚はいつでもそばにいてくれます。些細なことでも当然のように周りに相談しながら物事を進めていく部署ですし、年齢が近い人も多いので相談はしやすいです。車が好き、または装置が好きで自分から前のめりになって挑戦することをいとわない方にはぴったりな職場です。
【開催地/開催日時】 オンライン:4/16 15:00、4/22 15:00、5/9 15:00、5/21 15:00
●検索条件及び掲載内容について 本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。 就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。 万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。 「Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)」
気になるリストに追加しました。
既に第一志望群リストに10社登録されています。 ※最大10社まで登録可能です。 第一志望群リストを変更しますか。