最終更新日:2025/03/31(月) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
機械・電機・電子機器設計
勤務地
滋賀県
働き方の特徴
年間休日120日以上/月平均残業20時間未満

募集概要

採用職種
■設計職
・機械設計
・電気設計
・電気制御
仕事内容
【機械設計】
・熱負荷計算、耐圧計算
・各種部品の選定(配管、バルブ、圧縮機など)
・3DCADを用いた冷凍機ユニットやシステムの詳細設計
・現地での試運転作業

【電気設計】
・冷凍機に関わる制御盤のハード及びPLCソフト、タッチパネル画面設計
・現地での試運転作業

【電気制御】
・電気製図(機器設置図や配線図など)の作成

★自分が設計した冷凍機がお客様先に納入するときの試運転に携われることができるため、無事に動いたときには達成感が感じられます!

【今後の展望について】
熱負荷計算を行う専門部門の立ち上げなども検討しており、技術研究などに積極的に投資していく方針です。既存技術を修得し、設計者としてステップアップするだけでなく、新しい技術を継続して身に付けていけるような組織を目指しています。
勤務地
滋賀工場
(滋賀県大津市山百合の丘3-1/JR湖西線「堅田駅」よりバス・車で10分)

☆選考の際は、滋賀工場-堅田駅間は送迎有り!
☆入社後も、公共交通機関を利用して通勤する場合は滋賀工場-堅田駅間は送迎有り!
勤務時間
9:00~18:00(休憩60分/実働8時間)

待遇・福利厚生

給与
大学院修了
月給236,000円(基本給226,000円+一律住宅手当10,000円)

大学卒
月給224,000円(基本給214,000円+一律住宅手当10,000円)

短大卒、専門卒、高専卒
月給198,000円(基本給188,000円+一律住宅手当10,000円)

※2024年度4月実績
※住宅手当は実家暮らしの方も含めて全員に一律支給されます


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
昇給:年1回
賞与:年2回(7月・12月)
◎業績が良い年には決算賞与の支給有(2024年度実績有り)
試用期間
(試用期間有り) 6ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
●滋賀工場
屋内禁煙(屋外喫煙可)喫煙可能区域での業務なし
諸手当
通勤手当(上限5万円/月) ※車・バイク通勤の場合、自宅からの距離に応じてガソリン代の支給有
住宅手当(1~2万円/月)
役職手当
時間外勤務手当
資格手当
出張手当
休日休暇
完全週休二日制(土曜・日曜)、祝祭日、夏季休暇、年末年始休暇、GW、慶弔休暇、年次有給休暇

◎年間休日125日!
◎経営者が"休む時はしっかり休み、仕事の質を上げていくこと"という考えなので、
 入社1年目から休みを取りやすい環境です!
社会保険
各種保険完備(雇用・健康・厚生年金・労災)
各種制度
退職金制度
資格取得奨励制度
リゾート施設の利用補助
定期健康診断(年1回)
産前産後休暇
育児・介護休業 など

☆資格取得奨励制度とは?
会社が奨励する資格の場合、受験費用や受講費用は全額会社負担となります。
若手社員も積極的に資格取得を目指し、日々励んでいます!

☆リゾート施設の利用補助とは?
リゾートトラストが運営する会員制ホテル(エクシブ)の宿泊料金及びレストランの
飲食代金の割引を受けられる制度です。別荘を持つ感覚で、ホテルと変わらぬ気軽さで、
多彩なリゾートライフをお楽しみいただけます!
教育制度
新入社員研修
技術研修(国内・海外)
語学研修
勉強会

☆新入社員研修では、5S活動「職場環境を維持するために必要な活動」の講習を受けたり、製造に必要な溶接を体験してみたりして、まずはものづくりの基本を学んでもらいます!
全国各地の新入社員が一堂に滋賀工場に集まって研修を実施する為、横の繋がりもできやすいです!

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門、高専
2026年3月卒業予定者および卒業後3年以内の方
積極採用対象
理系学生、理系大学院生
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
エントリーシート、履歴書、成績証明書、その他
その他:卒業見込証明書

※履歴書・エントリーシートは、いずれか一方のみのご提出で構いません。
※ご提出いただいた書類は選考時および採用後の人事管理資料とします。返却はいたしませんのでご了承下さい
採用予定人数/実績
2026年卒予定:1名~5名
前年度採用実績:2名
採用実績校
<大学院>
関西大学大学院、北九州市立大学大学院、北見工業大学大学院、滋賀県立大学大学院、鳥取大学大学院

<大学>
大阪工業大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、追手門学院大学、関西大学、関西外国語大学、北見工業大学、京都外国語大学、京都先端科学大学、京都産業大学、近畿大学、熊本大学、久留米大学、慶應義塾大学、恵泉女学園大学、國學院大學、国士舘大学、甲南女子大学、滋賀県立大学、成蹊大学、西南学院大学、摂南大学、専修大学、崇城大学、千葉大学、中央大学、帝京科学大学、東京外国語大学、東京海洋大学、東京経済大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東洋大学、中村学園大学、名古屋大学、名古屋産業大学、日本大学、花園大学、びわこ成蹊スポーツ大学、福岡大学、福岡工業大学、法政大学、北海道科学大学、明治学院大学、立命館大学

<短大・高専・専門学校>
滝川工業高等学校、旭川工業高等学校、八幡工業高等学校、舞鶴工業高等専門学校、瀬田工業高等学校、川口高等技術専門校

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2024年度:2名
2023年度:3名
2022年度:2名
過去3年間の新卒離職者数
2023年度:0名
2022年度:1名
2021年度:0名
過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:1名
2023年度:2名
2022年度:2名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:1名
2023年度:1名
2022年度:0名
平均継続勤務年数
10.3年
従業員の平均年齢
37.5歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:新入社員研修(ビジネスマナー研修・滋賀工場での座学及び実務犬種)、技術研修(国内・海外)、語学研修、社内勉強会
自己啓発支援の有無及び内容
有:業務で必要な資格については、会社が受検・受講費用を全額負担します。
また、会社が推奨する資格試験に合格した場合は、報奨金の支給・毎月の給与で資格手当を支給します。

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の有給休暇の平均取得日数
14日
取得者数/前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
男性:1名/1名
女性:0名/0名

将来のキャリアイメージ

設計職の場合

当社が開発している冷凍機の設計技術を修得しつつ、新領域の技術研究などにも参加頂ければと思っています。熱を扱う技術を基礎から身に付けていきましょう。

《入社1年目》
入社後は全国各地の新入社員と一緒に、滋賀工場に集まって研修を実施します。必要な工具の名称や使い方、安全管理のノウハウなど基本でありつつ大切な要素をゼロから教えていきます。

《入社3年目》
希望や技術レベルに応じて、提携している海外メーカーに赴く海外技術研修などにも参加可能です。海外の情報を学ぶために語学力を身に付けたいという場合は、語学力アップを中心とした海外研修も実施しています。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

複数の特許を取得している技術力を武器に、冷凍機メーカーとして事業を継続してきました。時代に合わせた技術研究にも取り組んでおり、冷やすだけではなく冷凍機を使用した際に発生する排熱を利用し、「冷やす・温める」を総合的にプロデュースする「熱のトータルエンジニアリングメーカー」として事業を拡大しています。

二酸化炭素排出量やエネルギーコスト削減の解析シミュレーションソフトの開発、自然熱や余剰熱を最適に組み合わせる革新的な熱のネットワークシステム設計、AIを駆使した予兆型冷凍機の開発など、未来社会に必要とされる技術を作り、世に広めていくために組織強化を進めています。

選考のポイント

面接では「当社に興味を持ったポイント」「入社してやってみたい事」などを伺いながら、当社についても丁寧に説明させていただき、お互いを理解する場にできればと考えています。熱技術を活かしてやってみたいことなどがあればぜひ教えてください!

先輩社員
先輩の入社理由

大学では工業系の学部に在籍していました。ものづくりをおこなう企業を幅広くチェックしている中で当社と出会いました。冷凍機についての専門知識があったわけではありませんが、多様な業界に必要とされる将来性のある技術に関われるという点に惹かれ、入社を決めました。

入社後は設計業務に必要となる、CADの基本的な操作から教わることが出来ましたし、先輩たちも優しい方ばかりで気軽に質問できて、疑問を溜め込むようなことはありません。

自分が設計に関わった冷凍機の試運転に立ち会った時の達成感は今でも覚えています。スケールの大きな機械に関わりたい方には良い仕事だと思います。

エントリー方法・選考の流れ

Re就活キャンパスからプレエントリーをお願いします。
  ▼
一次選考(説明会)
  ▼
二次選考(面接・適性検査・筆記試験)
  ▼
 内定

内定した方には成績証明書、卒業見込証明書をご提出いただきます。

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)