正社員

太平電業株式会社【文系コース】(東証プライム上場)

業種
機械・プラントエンジニアリング電気機器・電子機器・半導体関連電力・ガス・水道・エネルギー
職種
営業ルート営業(得意先中心)法人営業(BtoB)海外営業人事・総務・労務経理・財務・会計機械・電機・電子機器設計生産管理・品質管理・メンテナンス建築土木設計・測量・積算施工管理評価・検査、研究・開発、特許製造スタッフ(電気、電子、機械)施設・設備管理、警備、清掃系技能工(整備・製造・土木・電気・工事)経営企画
本社
東京都
最終更新日:2025/04/02(水) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
営業/ルート営業(得意先中心)/海外営業/法人営業(BtoB)/人事・総務・労務/経営企画/経理・財務・会計/機械・電機・電子機器設計/生産管理・品質管理・メンテナンス/建築土木設計・測量・積算/施工管理/評価・検査、研究・開発、特許/製造スタッフ(電気、電子、機械)/施設・設備管理、警備、清掃系/技能工(整備・製造・土木・電気・工事)
勤務地
北海道/宮城県/東京都/福井県/愛知県/大阪府/広島県/福岡県/海外

募集概要

採用職種
■技術系総合職
 ・施工管理
 ・安全管理
 ・品質管理

■事務系総合職
 ・本社勤務
 ・支店勤務
 ・現場事務
仕事内容
■技術系総合職
・施工管理(機械/電装)
どちらも巨大な設備を作り上げるうえで、とても重要なポジションです。
工事全体を把握しどのような進め方をするのが最適かを考えながら、協力会社(職人)の工事を管理していきます。
機械…ボイラー、タービン、発電機など、機械器具の施工に携わります。機器が大きくダイナミックな印象があります。
電装…電気品やケーブル、計装品などの施工に携わります。機器は小さいのですが緻密で繊細な知識が必要となります。


・安全管理
会社全体の安全を管理するポジションです。
工事において災害が発生しないような施策を練ったり、現場での安全指導などを実施し、施工管理などの技術者をサポートします。

・品質管理
ISO審査に関わる業務や、会社全体の品質を管理するポジションです。
工事不良や不適合が発生しないように施策を練るほか、現場での品質記録の整備や計測工具の管理などを実施し、技術者をサポートします。


■事務系総合職
・本社勤務
経理部、総務部、調達部、人事部、業務部、社長室、営業部がございます。
経理部…決算処理や会計監査対応などを行います
総務部…株式総会や各種行事などの対応、IR関係や社内報作成、PC・ネットワーク関係などに携わります
調達部…材料や高額資機材の購入・審査や、協力会社との契約関係に携わります
人事部…採用・教育・雇用・退職手続きなどの採用に関わる業務や、各種保険関係、健康診断の取りまとめなどを行います
業務部…工事本部における各種支払いや資機材管理などの事務業務を行います
社長室…法務関係や企画関係に携わります
営業部…新規案件の獲得や、完了済み案件の金額折衝などを行います

・支店勤務
本社と管轄現場をつなぐ役割を担います。
現場に対して、提出書類のチェックや現場のフォロー・問い合わせ対応を行い、
管轄現場の決算処理や、管轄の客先に対する営業なども行っていただきます。

・現場事務
現場における収入・支出管理や、工事に使用する各種消耗品の発注、入隊所管理、宿舎手配などの総務的な役割を担います。
勤務地
国内・海外の各現地工事事務所及び、本社・支店
■本社
〒101-8416 東京都千代田区神田神保町2-4

■支店
北海道支店(札幌市)
東北支店(仙台市)
東京支店(千代田区)
名古屋支店(名古屋市)
北陸支店(富山市)
若狭支店(敦賀市)
大阪支店(大阪市)
中国支店(広島市)
九州支店(北九州市)

■海外
台湾支店
香港支店
ヤンゴン支店(ミャンマー)
ジャカルタ駐在事務所
勤務時間
8:30~17:00(現地工事事務所)(実働8時間)
8:30~17:30(本社・支店)(実働8時間)
※現地工事事務所は場所によって時間が異なる

待遇・福利厚生

給与
大学院修了
月給247,800円

大学卒
月給238,800円

短大卒、専門卒、高専卒
月給209,800円


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
昇給:年1回
賞与:年2回(業績が安定的に好調な企業ですので、年3回の支給が約10年ほど続いています)
試用期間
試用期間無し
受動喫煙対策
〈対策〉
東京本社:原則屋内禁煙(指定の喫煙所あり)
支店:原則屋内禁煙(指定の喫煙所あり)
現場:原則屋内禁煙(指定の喫煙所あり)
諸手当
・住宅手当(15,000円/月~20,000円/月)
  自己名義で物件を購入または賃借している方へ支給。金額は物件の地区により変動。
・時間外勤務手当
  残業や休日出勤に応じ、支給。
・現場手当(15,000円/月~30,000円/月)
  発電所などの現場勤務の場合に支給。金額は等級に応じ、変動。
・単身赴任手当(50,000円/月)
  配偶者(または子)と離れて単身赴任となった場合、支給。
・家族手当(15,000円/月~)
  配偶者が出来た場合、支給。また、子の人数に応じ、金額は変動。

その他、管理職になれば、管理職手当や役職手当も別途ございます。
休日休暇
●年間休日数 122日
●休日休暇
・完全週休二日制・祝祭日
・年次有給休暇
・特別休暇
  夏季・年末年始
  結婚休暇
  生理休暇
  服喪休暇
  出産休暇
  看護休暇
  介護休暇
社会保険
・社会保険完備(健康保険組合あり)、雇用保険、労災保険
  健康保険組合がある企業は、天引きされる保険料が割安に!
各種制度
・独身寮完備
  入居における年齢制限はなく、家賃・光熱費は会社が全額負担!
・社宅完備
  会社に2万円ほど家賃を支払うことで、2DK~3DK相当の物件に住めます!
・既婚者の帰省旅費
  単身赴任者には、年6回までの帰省旅費を会社が全額支給します。
・従業員持株会
  自社株に拠出することで、拠出額の10%を奨励金として支給!
・社内預金、他
  年利約1%の利息がつきます!
・確定拠出年金

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門、高専
2026年3月卒業予定の方
※既卒の方は最終学歴に準ずる
積極採用対象
文系学生、文系大学院生
採用予定学科
学部学科指定
文系学部
応募・選考時の提出書類
エントリーシート、成績証明書、その他
<一次選考前に必要なもの>
Webエントリーシート提出、SPI受験
<入社前までに必要なもの>
卒業証明書、健康診断書、成績証明書
採用予定人数/実績
2026年卒予定:80名
前年度採用実績:39名
<内訳>
2024年卒予定:技術系70名、事務系10名
前年度採用実績:技術系28名、事務系11名

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2024年度:31名
2023年度:64名
2022年度:60名
過去3年間の新卒離職者数
2023年度:15名
2022年度:12名
2021年度:14名
過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:23名
2023年度:50名
2022年度:43名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:8名
2023年度:14名
2022年度:17名
平均継続勤務年数
16.4年
従業員の平均年齢
41.4歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:新入社員研修(入社1年目対象)
指導職教育
管理職研修
自己啓発支援の有無及び内容
有:会社指定の資格取得者に対し、報奨金制度有り
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容
有:新入社員本配属前ヒアリング(悩みや要望、配属先の希望をお聞きします)
3年目以降も随時実施

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
31時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
7.7日
取得者数/前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
男性:3名/39名
女性:5名/6名
役員に占める女性の割合及び管理的地位にある者に占める女性の割合
役員:7.7%
管理職:1.0%

将来のキャリアイメージ

総合職の場合

施工管理が主体の企業ですので、多くの方は現場勤務を経験して頂くことになるかと思います。
本社で設計や計画、開発に携わる方でも、現場経験を積んでいる方は多数おり、現場を見る・知ることで、
プラント設備のプロを目指していきます!


《入社1年目》
・本社研修(1ヵ月程度)
・技能訓練センター研修(3ヵ月程度)
・現場実習(半年程度)
というイメージです。
新入社員研修期間は約1年弱設けており、本配属を迎えるのは、年明け2月頃を予定しております。

《入社3年目》
配属先の教育担当者より、仕事内容を教わりながら、徐々に自分の仕事を覚えていきます。
経験を積むにつれて、少しずつ、任せられる仕事の範囲が広がっていくイメージです。

《入社10年目》
現場では工事責任者として、管理部門であれば中核社員として、バリバリ活躍できる頃です。
仕事のスキルや人脈も、芯が出来ている時期ですので、周囲からの信頼感も厚くなり、
勢いを持って仕事ができます。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

私たちは、人と関わりあって仕事をする職種は、今後もAIなどで置き換わる可能性が低い仕事だと考えています。

理系学生の方には技術力がありますが、文系学生の皆さんには、アルバイト・サークル・学生生活など、広い交流関係で育んできたコミュニケーションスキルをお持ちの方が多いと思います。
このコミュニケーションスキルこそ、無限の可能性を秘めています。対人関係にマニュアルはないとも言いますが、それだけ千差万別の対応やコミュニケーションが必要なのが人間関係です。
実際、普通科の高校卒で施工管理の所長に従事している方もおり、その方はメリハリのあるコミュニケーションと現場で培ってきた経験をもとに、立派に職務を果たしています。

人と関わりあって仕事をしていく太平電業だからこそ、文系のみなさんが育んできた力を活かせられると考えております。

選考のポイント

まず大切なのは、自分の「個性」や「方向性」を整理することです。
皆様には「自分が何をやりたいのか」「自分の長所は何か」を考え、企業の事業内容、募集職種、社風が自分に合っているかを検討していただきたいです。
そのうえで、当社で働く技術系総合職や事務系総合職は、どのような働きが求められるか、そして自分自身の長所や方向性を活かして、どう関わっていきたいかを伝えてください!
また、選考の場は、社員とコミュニケーションが図れる貴重な時間ですので、些細なことでも気軽に質問・ご相談ください!

先輩社員
先輩の入社理由

文系出身の私は、現在施工管理を担っています。
文系から技術系職種への就職はハードルが高いように感じるかもしれませんが、基礎知識は研修期間中に学ぶことが出来ますし、配属先にも教育担当者がマンツーマンでつくため、難なくスタートを切ることができました。
私自身、就職活動の際は「コミュニケーション能力を活かせる仕事」で探していました。文系だと「営業職」くらいしか選択肢がないと思っていましたが、「施工管理」という「お客様」「同僚」「協力会社(職人)」といった様々な立場の人たちと関われる仕事を知り、この業界に飛び込みました。施工管理の会社は他にもありましたが、協力会社(職人)との距離が近く、現場を大事にする太平電業の社風が最も魅力的だと感じ、入社しました。

エントリー方法・選考の流れ

「Re就活キャンパス」からエントリー

説明会に参加

Webエントリーシート提出、SPI受験

書類選考(事務系総合職応募者のみ)

一次面接

最終面接

内定

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)