正社員

非破壊検査株式会社

業種
専門・その他サービス機械・プラントエンジニアリングビル施設管理・メンテナンス
職種
基礎研究応用研究・技術開発生産管理・品質管理・メンテナンス評価・検査、研究・開発、特許その他
本社
大阪府
シェアトップクラス事業あり 教育制度・研修が充実 家賃補助あり
最終更新日:2025/04/09(水) 掲載終了日:2025/09/22(月)
採用職種
基礎研究/応用研究・技術開発/生産管理・品質管理・メンテナンス/評価・検査、研究・開発、特許/その他
勤務地
北海道/宮城県/仙台市/茨城県/千葉県/東京都/中央区/神奈川県/横浜市/新潟県/富山県/福井県/愛知県/三重県/大阪府/大阪市/堺市/兵庫県/神戸市/岡山県/山口県/香川県/愛媛県/福岡県/北九州市/長崎県/沖縄県
働き方の特徴
年間休日120日以上/直接感謝される仕事

募集概要

採用職種
フィールドエンジニア(検査技術職・研究部門担当)
仕事内容
発電プラント・化学プラント・航空機等の機器・構造物等の各種検査 を担当していただきます。様々な検査に必要な知識や技術は、当社で確立した教育システムで万全に指導させていただきます。
勤務地
全国28に拠点【本人希望の拠点で勤務いただきます】
・本社
 大阪市西区北堀江1丁目18番14号
・全国各拠点
 事業本部:大阪府/東京都/兵庫県/千葉県
 事業所 :北海道/宮城県/茨城県/新潟県/神奈川県/富山県/愛知県/三重県
      福井県/愛媛県/岡山県/香川県/山口県/福岡県/長崎県/沖縄県等
      全国に28拠点
勤務時間
8:30~17:30(1日8時間労働・1時間昼休み)

待遇・福利厚生

給与
大学院修了
月給275,000円

大学卒
月給255,000円



短大卒
月給245,000円


高専卒
高専専攻科卒:月給255,000円
高専本科卒 :月給245,000円


専門卒
月給245,000円


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
【昇給】年1回(7月)
【賞与】年2回(7月・12月)
試用期間
(試用期間有り) 3ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
屋内原則禁煙【喫煙室設置】
諸手当
時間外勤務手当,技能手当,家族手当,通勤手当(全額支給)
住宅手当(会社が必要と認める場合5年間支給)
休日休暇
完全週休二日制、夏季・年末年始休暇、特別休暇、
国民の祝日、有給休暇(初年度は10日)
2025年度の休日数は125日
社会保険
雇用、労災、健康、厚生年金等の社会保険完備
各種制度
財産形成貯蓄制度、確定給付企業年金制度 他
福利厚生
保養施設、寮・社宅、福利厚生倶楽部 他

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門、高専
2026年3月卒業予定の方
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、高等専門学校生、外国人留学生
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
エントリーシート
技術職は書類選考無し
採用予定人数/実績
2026年卒予定:35名~40名
前年度採用実績:21名
採用実績校
愛知工業大、茨城大、岩手大、愛媛大、追手門学院大、大阪大谷大、大阪学院大、大阪工業大、大阪公立大、大阪電気通信大、岡山大、岡山理科大、香川大、鹿児島大、神奈川大、神奈川工科大、金沢工業大、関西大、関西学院大、関東学院大、北九州市立大、九州工業大、九州産業大、京都産業大、京都先端科学大、近畿大、熊本大、久留米大、県立広島大、工学院大、高知大、高知工科大、甲南大学、神戸大、神戸学院大、国士舘大、静岡大、島根大、淑徳大、首都大学東京、信州大、諏訪東京理科大、摂南大、第一工科大、大東文化大、千歳科学技術大、千葉科学大、千葉工業大、千葉商科大、中部大、筑波大、帝京大、電気通信大、天理大、東海大、東京海洋大、東京工科大、東京工業大、東京工芸大、東京電機大、東京都市大、東京理科大、同志社大、東北大、徳島大、鳥取大、富山大、長岡技術科学大、長崎総合科学大、西日本工業大、日本大、日本文理大、阪南大、広島工業大、兵庫県立大、福井工業大、福岡大、福岡工業大、福山大、法政大、北海道大、前橋工科大、松山大、宮城大、宮崎大、名城大、明星大、桃山学院大、山口大、山口東京理科大、立命館大、龍谷大、和歌山大、早稲田大

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2024年度:21名
2023年度:31名
2022年度:28名
過去3年間の新卒離職者数
2023年度:2名
2022年度:4名
2021年度:10名
過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:19名
2023年度:28名
2022年度:21名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:2名
2023年度:3名
2022年度:7名
平均継続勤務年数
18.3年
従業員の平均年齢
41.3歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:新入社員教育・資格取得教育
基礎技術教育・応用技術教育・高度技術教育
小集団研修会 等
社内検定等の制度の有無及び内容
有:リライアビリティ・エンジニア(RE)制度
ASNT(米国非破壊検査協会)レベル3資格取得制度

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
18.7時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
11.2日

エントリー方法・選考の流れ

エントリー

ES提出(フィールドエンジニアは書類選考無し)

WEB面接(人事総務部長・採用担当)

適性検査(WEB:合否無し)

WEB面接(社長・副社長)

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)