正社員

株式会社オオヤマ UPDATE

業種
商社(その他)商社(機械・金属・鉄鋼関連)
職種
営業ルート営業(得意先中心)
本社
大阪府
働き方の特徴
年間休日120日以上転勤なし
最終更新日:2025/04/22(火) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
営業/ルート営業(得意先中心)
勤務地
栃木県/埼玉県/千葉県/三重県/滋賀県/大阪府/兵庫県/広島県
働き方の特徴
年間休日120日以上/転勤なし
選考の特徴
選考でエントリーシートなし/選考でグループワーク・グループディスカッションなし/グループ面接なし

募集概要

ルート営業
■法人営業
仕事内容
≪法人営業≫
自分の担当するお客様へのルートセールスがメインになります。

お客様が製造されている製品について、使用する部品を当社から購入して頂けるよう定期訪問し営業活動します。
もし具体的な相談を受けたら、最適な製造方法・最適な仕入先を選定しお客様に提案します。
受注が決定したら仕入先に発注を行い、お客様の要求に応じ納入できるよう在庫管理を行います。

営業職として2~3年現場経験を積んだ後、本社にて資材調達や物流、経理、品質管理の各セクションにて営業現場をサポートを担う事務・品質管理などにも携わっていただくかもしれません。

≪品質管理課≫
それぞれの営業所で部品を販売する際に、品質確認をする必要がありその確認作業を行います。
また、新しい部品(特殊品)を作成する際にも製図を確認しながら、性質が適合しているかどうか等のチェックも行います。
営業部員を裏から支えるお仕事です!

■知識がなくても大丈夫!
学生時代にネジや機械部品について学んだ方は少ないと思います。でも知らないのは当たり前です。大丈夫!
当社の社員も、入社前はみな全くの未経験でした。経験者の方が珍しいです。
入社後は、新入社員研修はじめ、先輩社員とのOJT研修などを通じて、業務に必要な知識とスキルを身につけていきます。
先輩社員がしっかりサポートしていきますので、安心して業務に取り組んでいただけると考えています。

★幅広い業界・海外で活躍することもできます!
国内13拠点・2,000社を超える取引先に加え、中国/上海、ベトナム/ホーチミンへも進出しており、海外で活躍する機会もあります。
勤務地
営業:埼玉、千葉、栃木、三重、滋賀、大阪、兵庫、広島 品質管理課:大阪
各地の営業所(埼玉県・千葉県・栃木県・三重県・大阪府・滋賀県・兵庫県・広島県)

※希望を考慮します。
※転勤は少なく、配属された営業所で勤務するケースが多いです。
 
勤務時間
8:45~17:30(実働7時間45分)

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒、短大卒、専門卒、高専卒、その他
月給:営業職27万円(20時間分みなし残業3万円含む、別途皆勤手当3,000円あり)
   品質管理25万円(別途皆勤手当3000円あり)
※既卒の方は最終学歴に準ずる。(その他は既卒)


営業職
(固定残業代30,000円含む)※固定残業代は20時間分で30,000円、超過分は別途支給
昇給・賞与
昇給:年1回
賞与:年2回(業績によって期末手当支給の可能性あり)
試用期間
(試用期間有り) 3ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
屋内禁煙

〈特記事項〉
屋外喫煙可
諸手当
通勤手当(公共交通機関利用の場合は全額支給、上限40,000円)
皆勤手当
住宅手当
家族手当(条件を満たす場合支給)
など
休日休暇
週休2日制(但し3ヵ月に1回土曜半日出勤あり)
夏季休暇(9日)
年末年始休暇(9日)
有給休暇(入社半年後10日)
慶弔休暇(社内規定による)
GW

※年間休日120日(2024年)
社会保険
各種社会保険完備
各種制度
健康保険組合
中小企業退職金共済
企業型確定拠出年金制度(DC)導入
資格取得補助有
報奨金有(3ヶ月に1回/営業所単位で業績目標を達成した場合)
社員旅行(希望者) など

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門、高専、その他
・2026年3月卒業予定の方
・既卒の方も歓迎
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生、短大生、専門学校生、高等専門学校生、既卒者
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
履歴書
卒業見込証明書
採用予定人数/実績
2026年卒予定:1名~4名
前年度採用実績:3名

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

平均継続勤務年数
15.3年
従業員の平均年齢
45.3歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:新入社員研修をはじめ、10万点以上にのぼるアイテムについてやJIS規格・素材・加工技術についてを学ぶ研修、そして、営業活動のノウハウや会社運営を学ぶ勉強会など業務に必要な知識とスキルを身につける研修が多数開催されています。
社内検定等の制度の有無及び内容
有:フォークリフト操縦資格の取得やFE(ファスナーエンジニア)検定の受講奨励など

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の有給休暇の平均取得日数
10.7日

将来のキャリアイメージ

営業職

自動車・建設機械・住宅設備・インテリアなど様々な産業の製造メーカーを訪問し、当社が取り扱うネジやボルト、ナットなどの締結部品のご提案を行います。既製品はもちろん、新たな部品の開発、素材など、幅広く提案できる人材を目指します。

《入社1年目》
新入社員研修を終えたら営業所に配属されます。
先輩との同行や商品の品揃えの手伝いを通じて、徐々に営業経験や商品知識を獲得してもらいます。

《入社2年目》
先輩社員から、比較的対応が易しいお客様を担当として引き継ぎます。
一人でお客様を訪問したり、発注・在庫管理ができるようになってきます。
難しい商談の時は上司や先輩に同行してもらいましょう。

《入社5年目》
営業として経験を積み、各お客様にどう営業するのが良いか分かってきました。
提案した新商品が受注できたりすると営業としての喜びを感じます。
頑張って実績をあげると、賞与や昇進に反映されます。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

「部品」という、皆さんの周りにあるけれどあまり意識したことがないものを当社は扱っています。
ですが、どんなに小さい部品でも一つ欠けるとものづくりは完成させることができません。お客様のサプライチェーンにおいて必要不可欠な役割を果たしているという責任感をもって、部品供給の役割を担うことができる人材を当社は求めています。
もちろん最初は商品知識など不安なことはあると思います。ですが、ものづくりにご興味がある方、初対面の方とでも明るく話ができる方やどんなことにも物怖じせず、チャレンジ精神を持ってものごとに取り組むことができる方なら、必ず当社で活躍できると確信しています。そのような人にぜひ、プレエントリーいただきたいと考えています。
私たちと一緒に「日本の産業を支えるものづくり」に取り組んでいただける人にお会いできる日を楽しみにしています。

選考のポイント

当社の選考では、専門知識やご経験は重視していません。ですので、選考のポイントは面接になるかと思います。面接では、「明るく笑顔で話すことができる。」「自分の意見をハキハキと伝えることができる。」「相手の意図をくみ取ったコミュニケーションができる。」「自分自身の強みと弱みを把握できている。(特に弱みを)」などをポイントに行っています。
また、当社が取り扱う締結部品は、数量も多く、そして、様々な素材でつくられるアイテムです。「お客様のお話をしっかりと伺い、他者に間違いなく伝達する。」そんな誠実さやコミュニケーション力を持っていただきたいと考えています。
ぜひリラックスして臨んでください。皆さんとお会いできることを楽しみにしています。

先輩社員
先輩の入社理由

私がオオヤマに入社を決めた理由は、幅広い仕事に取り組むことができる点です。オオヤマの営業職は、自動車をはじめ、建設機械や工場で使用される工作機械、住宅に設置される給湯器など、様々な産業・業界のお客様と接することができます。また、製品の開発段階から「どのような部品が必要か?」「どのように調達するか?」などを考え、製品の誕生から生産までのものづくりの工程に深く関わることができます。様々な産業のものづくりを支え、時には世の中にないものを生み出していく。そんな仕事に大きな魅力を感じました。
また、選考でお会いした社員の皆さんの温かい人柄や雰囲気に魅かれたことも入社を決めた理由の一つです。「ここなら自分らしく働くことができる!」と感じたことを覚えています。
ネジやボルトについてなど、学ぶことはたくさんありますが、少しずつ知識とスキルを身につけ、将来はお客様のお役に立てる営業職になっていきたいです。

エントリー方法・選考の流れ

■Re就活キャンパスよりプレエントリー
 ↓
■会社説明会
 ↓
■書類選考
 ↓
■1次面接
 ↓
■2次面接(最終面接)
 ↓
■採用内定!

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)