大学1,2年生歓迎

株式会社KINSHA (界グラフィックススタジオ)

業種
インターネット・ゲーム関連デザイン・印刷芸能・映画・音楽・エンタテインメント
職種
CGデザイナー
本社
京都府
最終更新日:2025/02/25(火) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
CGデザイナー
勤務地
京都府

募集概要

採用職種
(1)3DCGアーティスト
(2)2DCGアーティスト
仕事内容
(1)3DCGアーティスト
モデル、モーションなどゲーム内で使用する3DCG制作
※絵を描いたり、想像するのが好きな方

グラフィック制作全般、モデル・モーション制作、背景制作、ムービー制作等
〈主な使用ツール〉
MAYA、3dsMax、Photoshopを中心に様々なツールを複合的に活用

(2)キャラクターデザイン、UIなどゲーム内で使用する2DCG制作
※絵を描いたりゲームをするのが好きな方

グラフィック制作全般、イラスト、美術設定、キャラクターデザイン、GUIデザイン、絵コンテ制作等
〈主な使用ツール〉
Photoshop、Illustrator、自社開発ツールなど

★新卒採用に関しては、使用ツールの技量に関しては問いません。皆さんの可能性を重要視しています。
勤務地
京都(AKEZUビル)
京都市下京区不明門通万寿寺上ル吉水町463番地AKEZUビル
勤務時間
10:00~19:00(実働8時間/お昼休憩13:00~14:00)

ゲームの制作会社は残業が多そう…というイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが、基本21時くらいまでにはみんな仕事を終えています。
納期が近い場合は残業や休日出勤を行って頂く場合もありますが、納品後落ち着いてきたら「ライン休暇」など別途お休みを取得していただく事もあります。

みんなで終業後に映画を観に行ったり、一緒にゲームをするほか(コロナ禍以前は食事に出かけることも!)、家族で団らんする時間を大切にするなどそれぞれの過ごし方を満喫しています!
1日のスケジュール例
●1日のスケジュール
10:00 オンラインにて朝礼
10:10 メールのチェック
10:30 データの作成
13:00 お昼ご飯の休憩
14:00 プロジェクトの打ち合わせ
16:00 データ作成
18:30 終礼の日報
19:00 プロジェクトの進捗確認、チームでの作業報告
etc…

それぞれがチームを組んで活動しているため、わからないことはすぐに聞ける環境があります。
現在は在宅ワークも実施していますが、チームの先輩や上司とのこまめなオンラインMTGがありますので、安心して仕事を進めていくことができます。

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒、短大卒、専門卒、高専卒
月給:235,000円(成果能力給 190,500+裁量給 44,500〈30分〉) ※超過分は別途支給


(固定残業代0円含む)※固定残業代は30時間分で0円、超過分は別途支給
裁量給として支給
昇給・賞与
昇給…年1回
賞与…業績により
試用期間
(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
京都(AKEZUビル)…敷地内原則禁煙
諸手当
交通費(上限20,000円) 在宅勤務手当※在宅勤務時のみ 役職手当
休日休暇
土日祝日、年末年始、夏季休暇、ライン休暇
社会保険
健康保険、雇用保険、厚生年金保険、労災保険
各種制度
社内勉強会、ゲーム・書籍購入制度、社外セミナーへの参加(交通費・参加費は会社補助)、社員食堂利用(250円)、懇親会支援制度、、社内おやつ制度、ウォーターサーバー

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門、高専
2026年3月卒業予定の方
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生、専門学校生
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
履歴書
※ポートフォリオにて提出していただきます。
採用予定人数/実績
2026年卒予定:3名
前年度採用実績:3名
採用実績校
京都市立芸術大学、京都産業大学、ヒューマンアカデミー、立命館大学、京都芸術大学、デジタルハリウッド、大阪芸大短期大学部、大阪成蹊大、HAL大阪、武蔵野美術大学 など

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2024年度:3名
2023年度:2名
2022年度:2名
過去3年間の新卒離職者数
2023年度:0名
2022年度:1名
2021年度:0名
過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:2名
2023年度:1名
2022年度:1名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:1名
2023年度:1名
2022年度:1名
平均継続勤務年数
8年
従業員の平均年齢
34歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:ゲーム開発における3D・2Dグラフィックの制作について、マナー研修など
自己啓発支援の有無及び内容
有:ゲーム・書籍購入制度、社内勉強会など
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容
有:年に1回人事担当者との面談

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の有給休暇の平均取得日数
9.3日
役員に占める女性の割合及び管理的地位にある者に占める女性の割合
役員:0%
管理職:22%

将来のキャリアイメージ

デザイナー職

当社の事業はゲーム内のグラフィック制作となりますので、キャリアに関してもデザイナーが軸となります。
プロジェクトのデザインリーダー(配属されたプロジェクトのクオリティ管理、メインデザイン、コンセプトデザインなど)またはディレクター(クライアント様とのやり取り、プロジェクトの進捗管理、マネジメントなど)

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

京都に本社のある、ゲームのグラフィックを専門に制作している会社です。ゲームが好き、制作する事が好きなスタッフたちと一緒にゲーム内で使用されるグラフィックを追求してくれる仲間を募集しています。
現在会社の事をより知っていただける「オンラインの個別説明会」や「オンラインインターン」なども行っておりますので、より弊社の事を知りたい!方はHPをご確認ください!

選考のポイント

ゲームが好きなことが分かる作品や、妥協せずにこだわった作品があるかどうかを面接やポートフォリオの審査をする際に注目してみています。

先輩社員
先輩の入社理由

学生時代は、専門分野を深く学ぶのと同じくらいに術の幅を広げることにも重点を置いてきたため、幅広い知識を生かしつつ、今後も自信が成長し続けられる企業に就職したいと考えていました。
そんな中、風通しの良さと、教育制度の充実による新しい技術やツールに対する前向きな姿勢に惹かれ、界グラフィクスに入社を決めました。
実際に入社後の研修期間では、デザインからアニメーション、エフェクトの作成と、様々な分野を先輩方が丁寧に教えてくださったり、業務の中では効率化のためプログラミングを行ったりすることもありました。
もちろん個々の得意分野があり、基本的にはそれに基づいて業務を進めていきますが、希望すればそれに縛られずに様々な経験ができるのが界グラフィクスの魅力だと考えています。
(2020年入社/3DCGデザイナー)

エントリー方法・選考の流れ

Re就活キャンパスよりプレエントリー

書類審査
(履歴書とポートフォリオの提出をお願いしております。)

一次面接(オンライン)

課題(オンライン)

最終面接(オンラインまたは社内にて行います)

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)