Re就活キャンパスのみ掲載
正社員

株式会社大阪共立

業種
芸能・映画・音楽・エンタテインメント放送・新聞・広告・出版専門・その他サービス
職種
その他
本社
大阪府
最終更新日:2025/03/17(月) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
その他
勤務地
大阪府

募集概要

職種 
【専門職】
・音響
・テレビ照明
・映像
・音声
・舞台
仕事内容
音響:ライブやコンサートのカギを握っていると言っても過言ではない音響。使用するマイクを選定したり、設置場所のセッティングを考えたり、音のバランスを調整したりと、「音」の全般に携わります。数万人の観客を魅了する音空間を創造する難しさと面白さ、是非とも味わっていただきたいです。

テレビ照明:当社では在阪テレビ局とお付き合いがあり、さまざまなテレビ番組に関わっています。スタジオでの収録、外からの中継、近年ではドラマなど、番組のコンセプトやシーンに合わせてテレビ照明は適切な演出を行います。

映像:バラエティ番組をはじめ、情報番組などの収録のほかに、当社はプロ野球やサッカー、競馬の中継も担当しています。お茶の間に笑顔を届けたり、スポーツの臨場感を伝えたりと、決定的瞬間を収めたりと、さまざまな現場を経験しながら、撮影テクニックの引き出しを増やしていきましょう。

音声:演者にピンマイク(胸元につける小型マイク)を付けたり、ガンマイク(先端にフサフサしたカバーがついた大きなマイク)を向けて声を拾ったりすることが主たる業務です。大人数でのスタジオ収録、街ぶらなどのロケ、どんな状況においてもしっかり録音する技術を身につけていただきます。

舞台:舞台進行の募集になります。
ホールを利用されるお客様の最初の窓口となる、舞台の顔といえる業務です。
舞台の操作盤を中心に音響や照明の担当に指示を出す司令塔の役割を担います。
舞台が無事に終了し幕が下りれば、すべての出演者から感謝の言葉が頂ける非常にやりがいを感じられる仕事です。

※いずれの職種も本番だけ業務に従事するのではなく、機材の搬入からセッティング、リハーサル、本番、そして「ばらし」と言われる片づけ作業まで行います。
勤務地
大阪本社 ※転勤なし
本社:大阪府大阪市東成区深江北 1-10-25 大阪共立ビル

※在阪テレビ局や近畿県内のコンサートホール会場など、配属先により現場が異なります。

勤務時間
9:00~18:00(実働8時間)

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒、短大卒、専門卒、高専卒、その他
月給(所定内賃金)228,927円

内訳:基本給(187,152円)+一律職務手当(41,775円)
(一律職務手当(41,775円)は所定時間外労働30時間相当)

※既卒含め上記給与から、となります。


(固定残業代41,250円含む)※固定残業代は30時間分で41,250円、超過分は別途支給
昇給・賞与
昇給:年1回
賞与:年2回
試用期間
(試用期間有り) 6ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
屋内禁煙

〈特記事項〉
屋外に喫煙場所設置
諸手当
時間外手当、深夜手当、扶養家族手当、通勤手当(全額支給)、運転手当、宿泊手当、役職手当など
休日休暇
週休2日制(会社カレンダーによる)
※年間休日113日
有給休暇(時間・半日取得あり)
慶弔休暇
年末年始休暇
永年勤続休暇(10年・20年・30年)
産前産後休暇
育児・介護休業
社会保険
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
各種制度
財形貯蓄
退職金(確定拠出年金マッチング拠出あり)
健康診断
3代疾病サポート保険加入
団体保険付帯サービスDLベネフィットプレミアム
慶弔見舞金制度
資格取得支援制度
表彰制度
芸術鑑賞費用補助制度
海外研修
労働組合

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門、高専、その他
2026年3月卒業予定の方
及び、既卒者で概ね25歳までのかた、経験・学部・学科不問
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生、短大生、専門学校生、高等専門学校生
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
アンケート、履歴書、成績証明書
卒業見込み証明書
採用予定人数/実績
2026年卒予定:未定
前年度採用実績:11名
採用実績校
大阪学院大学、大阪経済大学、大阪芸術大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、大阪商業大学、追手門学院大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、京都産業大学、近畿大学、宝塚造形芸術大学、同志社大学、仏教大学、立命館大学、龍谷大学、岡山理科大学、和歌山大学、鳥取大学、福井大学、専門学校 ESP エンタテインメント大阪、大阪スクールオブミュージック専門学校、キャットミュージックカレッジ専門学校、ビジュアルアーツ専門学校、専門学校名古屋ビジュアルアーツ、専門学校九州ビジュアルアーツ、放送芸術学院専門学校、関西テレビ電気専門学校、HAL 大阪、大阪電子専門学校

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

平均継続勤務年数
17年
従業員の平均年齢
41歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:新入社員研修
自己啓発支援の有無及び内容
有:資格取得支援制度
メンター制度の有無
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容
社内検定等の制度の有無及び内容

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の有給休暇の平均取得日数
11日

将来のキャリアイメージ

舞台照明

演出に欠かせないピンスポットオペレーターにはじまり、ライトの色彩を表現する照明操作卓など、経験を積んでいくとともに業務の幅を広げていき、将来的には現場のマネジメントや照明のプランを企画するプランナーとして活躍します。

《入社1年目》
まずはステージ全体の基礎知識を身につけることからスタート。その後、ピンスポットオペレーターとして徐々に機材を操作するようになります。

《入社2年目》
オペレーターを指示するチーフオペレーターのポジションを任されるようになります。

《入社3年目》
小規模物件の照明操作卓オペレートを担当します。舞台の進行やコンサートの場合は曲のテイストに合わせて、ピッタリの照明を表現するスキルを身につけていきます。

《入社7年目》
京セラドーム大阪など大規模物件の卓オペレートを担当。数千~数万人のお客様を沸かせる醍醐味を味わってください!

音響

さまざまな機材から発せられる音を正確に録音するための音響機材のセッティングから学び、徐々に担当するホールの規模を広げていきます。演奏全体に耳を傾ける能力は、すぐに身につくわけではありませんが、突き詰めていく面白さがあります。人気アーティストのライブを大盛況に導く責任感とやりがいを味わってください。

《入社1年目》
ステージ担当として、基礎知識を身につけながら業務を覚えていきます。

《入社2年目》
後輩に指示を出したり、サポートに入ったり、技術打ち合わせに臨んだりと、ステージチーフとして仕事の幅を広げていきます。

《入社4年目》
パフォーマンスの良し悪しを大きく左右する「返し」を担当するなど、エンジニアとしてさらなる高みを目指していきます。

《入社10年目》
現場をディレクションしたり、さまざまな音響卓を使いこなしたり、音のデザインに関わったりと、全体を統括する存在になります。

映像

まずはアシスタントとして現場に慣れ、その後は実際にカメラマンとして収録に参加。将来的には何台ものカメラやVTR、中継映像など、番組の構成に従って映像を切り替えていくスイッチャーのポジションをお任せしたいと考えています。

《入社1年目》
カメラアシスタントとしてデビュー。まずは収録や生放送の雰囲気を掴みながら、動き方を覚えていきましょう。

《入社3年目》
この頃から実際にカメラマンとして収録に参加し、徐々にスキルを磨いていきます。

《入社8年目》
カメラマンに指示を出すチーフに。現場を円滑に進めるためのマネジメント能力を伸ばしていきます。

《入社16年目》
映像はもちろん、照明や音声など、収録に関するさまざまな演出技術を束ねるテクニカルディレクターとして、番組制作に携わっていきます。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

皆さんに求めること、それは「目標を持つ」ということです。今回募集する映像・照明・音響は、いずれも専門職です。仕事に慣れるまで、一人前になるまでに時間を要します。途中で投げ出さないためには、「なんとなく面白そう」という興味だけでは不十分です。「将来、大規模なイベント/人気番組を任されるようになりたい!」といった目標を持つことが重要であると考えています。現時点で皆さんにスキルは求めていません。これからどんなキャリアを歩んでいきたいのか、自分の未来を前向きに考えられる方などとお会いできることを楽しみにしています!

選考のポイント

私たちは熱意を持って取り組むことが出来る方、コミュニケーションを取るのが好きな方を求めています。コミュニケーション能力に関しては、仕事柄チームで行動したり、ほかの技術スタッフと連携を取ったりすることが多いため、情報交換や意思疎通が非常に大切になります。したがって選考ではグループディスカッションの機会を設け、コミュニケーション能力があるかどうかを見極めていきます。熱意に関しては当社の仕事は専門性が高く、一朝一夕では一人前になることはできません。またミスができない現場が多いため、常に緊張感を持って取り組まなければなりません。だからこそトコトン突き詰める探求心や、自分で面白さを見つけていく能力、「この業界で活躍する!」という覚悟が問われます。そういった仕事に必要な素養を持ち合わせている方は、「何かに没頭したことがある方」「志望度の高い方」です。皆さんの熱意を是非とも面接でお聞かせください!

先輩社員
先輩の入社理由

私は楽器の演奏が趣味で、中学の頃からベースを弾いていました。入社の動機は、就職活動の際に当社の求人情報を目にしたとき、「好きな音楽を仕事にするのもいいかな」と思ったからです。現在は音声としてタレントの方にピンマイクをつけたり、トークの最中にガンマイクを向けたりとテレビの収録に携わっています。最初は緊張の連続でしたが、最近は徐々に慣れてきて楽しく収録に臨めるようになってきました。今後はもっと経験を積んで仕事の幅を広げていきたいです。(先輩A)

学生時代、私は照明に関する勉強をしていました。当社に入社を決めた理由は、業界で名の知れた存在である当社で経験を積むことは、自分の成長につながると思ったからです。現在はライブや舞台などの照明を担当しています。やり直しが効かない状況の中で作業するのは緊張が伴いますが、それがこの仕事の醍醐味だと考えています。(先輩B)

エントリー方法・選考の流れ

▼Re就活キャンパスよりプレエントリー
エントリー予約していただき、会社説明会にご参加ください。

会社説明会参加後、選考を希望される方は、
当日、履歴書・成績証明書・卒業見込証明書を提出ください。

会社説明会参加(予約が出来なかった場合、ご連絡下さい。06-6978-1511)

管理職面接試験(7月中)

グループディスカッション・作文試験(7月下旬)

役員面接試験(8月中)

内定(9月上旬)

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)