正社員

医療法人社団都会

業種
医療・福祉・介護サービス
職種
医療事務経理・財務・会計社会福祉士介護福祉士ケアワーカー・介護士・社会福祉士
本社
京都府
最終更新日:2025/02/27(木) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
経理・財務・会計/医療事務/ケアワーカー・介護士・社会福祉士/社会福祉士/介護福祉士
勤務地
京都府

募集概要

採用職種
■介護職
仕事内容
<取り組む業務について>
・介護業務一般(入浴支援・排泄支援・食事支援など)
・アクティビティ支援業務(レクレーションやイベントの企画・実施など)
・その他、施設サービスや運営に必要な業務(家事業務全般、計画表や日報などの書類作成、運転業務など)

(入職後は・・・)
事業所1日の流れや雰囲気に慣れるところからスタート!まずはケア以外の業務について、先輩職員がそばにつきながらしっかりとお伝えします。また、実際の介護業務についてもゆっくりと、丁寧にお教えしていきます。

《ポイント》医療専門職員との連携で安心◎
当法人では私たちは医療と介護サービスが連携しあっています。法人の訪問診療を行う医師や訪問看護師などに24時間体制で手厚いフォローを受け取れる体制が整備され、介護職が補えない医療面をバックアップしています。

□■入社しキャリアアップ制度3階層到達で選べる3つのキャリア■□
スペシャリスト職(1):介護職をそのまま極めていくコース
スペシャリスト職(2):介護職を経験しながら、相談員として必要となる知識、技術や資格を取得し、在宅地域連携室や介護事業所のソーシャルワーカー(相談員)を目指すコース
マネジメント職:介護職として専門性を高めながら、スタッフのリーダーとして事業所運営に担うコース

\スペシャリスト職のキャリアイメージとは?/
介護職として利用者へのケア、家族への支援を通じて経験を積み、研修や資格取得を通じて知識や技術を得ながら介護のスペシャリストやソーシャルワーカーを目指します。

\マネジメント職のキャリアイメージとは?/
スタッフのリーダーとして事業所運営に必要な仕事に携わります。副主任、主任、事業所管理者、エリアマネージャーへとステップアップ。ご利用者やスタッフの満足、喜び、幸せを追求していく事を第一の業務とし、また、事業所運営に必要な業務について学び、事業所管理者を目指します。
また同時に法人や事業所そして地域に必要な取り組みを考え行動します。

<取り組む業務について>
・介護・相談業務全般
・サービス品質向上の為の取り組み
・人材マネジメント業務全般 (育成・労務) 
・書類作成・管理業務全般
・事業計画立案・評価・管理
・行政対応
・その他事業所運営に必要な業務全般
勤務地
【京都府京都市内限定勤務】京都市北区、左京区いずれかの介護事業所《U・I・Jターンも歓迎》
◆ショートステイにしがも(24時間)
住所:京都府京都市北区大宮南田尻町59 医療福祉複合施設にしがも2階

◆西賀茂デイサービスセンター(8:30~18:00)
住所:京都府京都市北区西賀茂鹿ノ下町48

◆デイサービスセンターつるさん・かめさん(8:30~18:00)
住所:京都府京都市北区大宮南田尻町59 医療福祉複合施設にしがも1階

◆グループホームほっこり庵(24時間)
住所:京都府京都市北区大宮上ノ岸町6-6

◆グループホーム一乗寺ほっこり庵(24時間)
住所:京都府京都市左京区一乗寺宮ノ東町37
勤務時間(1)
1週間単位
実働40時間以内/週平均
※1カ月単位のシフト制(実働8時間/休憩1時間)
◆グループホームほっこり庵
早 出:7:30~16:30
日 勤:9:00~18:00
遅 出:11:00~20:00
夜 勤:17:00~翌11:30

◆グループホーム一乗寺ほっこり庵
早出1:7:00~16:30
早出2:7:30~16:30
日 勤:9:00~18:00
遅出1:11:00~20:00
遅出2:13:00~22:00
夜 勤:22:00~翌7:30

◆ショートステイにしがも
早出1 : 7:00~16:00
早出2 : 7:30~16:30  
日 勤:9:00~18:00 
遅出1:11:00~20:00
遅出2:13:00~22:00
夜 勤:22:00~翌7:30

◆西賀茂デイサービスセンター
◆デイサービスセンターつるさん・かめさん
日 勤:8:30~18:00 
1日の流れ(1)
■デイサービス(8:30~18:00)
→ミーティング、送迎業務・利用者受入準備
→入浴介助、レクレーションなど
→昼食配膳・介助
→休憩(1時間)
→レクレーション・体操補助補助、おやつ配膳・介助
→送迎業務・事業所片付け、ミーティング~退勤

■グループホーム(9:00~18:00)
→申し送り・家事業務、外出支援
→昼食準備~昼食配膳・生活介助
→休憩(1時間)
→排泄介助・レクレーション、おやつ配膳
→夕食準備
→退勤
1日の流れ(2)
■ショートステイ(9:00~18:00)
→申し送り・朝食介助、食器片付け
→退所者の荷物準備~送迎業務
→休憩(1時間)
→送迎業務
→入所者情報申し送り・荷物の片付け
→夕食準備
→退勤

■渡辺西賀茂診療所 在宅地域連携室(8:30~17:30)
→ミーティング
→電話相談業務(新規相談受付・他機関への調整業務等)
→書類作成、処理
→新規契約業務
→途中、休憩あり(1時間)

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒、その他
【入所系施設】グループホームほっこり庵 / 一乗寺ほっこり庵 / ショートステイにしがも
月給209,500円(無資格/夜勤手当含む※4回分)~
月給217,500円(初任者研修取得者夜勤手当含む※4回分)~
別途、規定により交通費支給
※資格取得、階層昇段により基本給や資格給、処遇改善加算手当が規定によりUPします。

【通所系施設】西賀茂デイサービスセンター / デイサービスセンターつるさん・かめさん
月給185,500円(無資格)~
月給193,500円(初任者研修取得者)~
別途、規定により交通費支給
※資格取得、階層昇段により基本給や資格給、処遇改善加算手当が規定によりUPします。


短大卒、専門卒、その他
【入所系施設】グループホームほっこり庵 / 一乗寺ほっこり庵 / ショートステイにしがも
月給208,500円(無資格/夜勤手当含む※4回分)~
月給216,500円(初任者研修取得者夜勤手当含む※4回分)~
別途、規定により交通費支給
※資格取得、階層昇段により基本給や資格給、処遇改善加算手当が規定によりUPします。

【通所系施設】西賀茂デイサービスセンター / デイサービスセンターつるさん・かめさん
月給184,500円(無資格)~
月給192,500円(初任者研修取得者)~
別途、規定により交通費支給
※資格取得、階層昇段により基本給や資格給、処遇改善加算手当が規定によりUPします。

既卒者に関しては、最終学歴に準じて決定いたします。


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
昇給:年1回(10月)   ※昨年実績あり、業績により支給
賞与:年2回(6月、12月)※昨年実績あり、業績により支給
期末手当:年1回(3月) ※昨年実績あり、業績により支給
試用期間
(試用期間有り) 3ヵ月間 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
敷地内全面禁煙(全事業所)

〈特記事項〉
休憩時間に敷地外で喫煙可能
諸手当
◆資格手当・初任者研修(8,000円)・実務者研修(10,000円)・介護福祉士・社会福祉士・精神保健福祉士手当(14,000円)・介護支援専門員(20,000円)
◆処遇改善手当(6,000円~13,000円)
◆特定処遇改善手当(B条件:6,500円~7,500円)(A条件:15,300円)
◆ベースアップ等支援加算手当 (8,000円)
◆皆勤手当(3,000円)
◆夜勤手当(6,000円/1回)ショートステイにしがも/グループホーム一乗寺ほっこり庵(8,000円/1回)グループホームほっこり庵 ※夜勤のある事業所のみ
◆運転業務手当 (3,000円 or 500円)
◆時間外手当
◆交通費 20,000円(上限)
◆委員長手当 3,000円、副委員長手当1,500円
◆役職手当 ・副主任(10,000円)・主任(20,000円)・管理者手当(60,000円 or 70,000円)
休日休暇
土曜、日曜日の数(完全週休2日制)年末年始休暇、年次有給休暇、リフレッシュ休暇、介護休暇、産前産後休暇、育児休暇、子の看護休暇、慶弔休暇
社会保険
健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金
各種制度
◆時間短縮勤務
◆退職金制度
◆健康診断・健康相談・予防接種・診察
◆事業所懇親会費用補助 
◆法人懇親会(ホテル等)
◆ノー残業DAY
◆リフレッシュ交流会
◆クラブ活動
◆人事考課制度
◆メンター制度
◆資格取得補助制度
◆運転免許取得制度
◆ペーパードライバー講習補助制度
◆リファラル制度・入社準備金制度
◆ピラティス教室
◆メンタルヘルスケア(カウンセリング)
研修制度
新人研修(4月入社、前年度中途採用者対象)、全体研修、ピア研修会、階層別研修、外部研修

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門、その他
2026年3月卒業予定の方
既卒
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生、短大生、専門学校生、既卒者
採用予定学科
学部学科不問
全学科
応募・選考時の提出書類
履歴書
採用予定人数/実績
2026年卒予定:1名~3名
前年度採用実績:1名
採用実績校
<大学>
京都府立医科大学、関西医科大学、神戸大学、京都女子大学、京都橘大学、神戸学院大学、神戸常盤大学、京都外国語大学、鹿児島大学、京都産業大学、金沢美術工芸大学、岡山大学、大阪経済法科大学、大阪医科大学、愛知県立大学、追手門学院大学、立命館大学、花園大学、東京女子医科大学、浜松医科大学、宮崎大学、同志社大学、佛教大学、明治国際医療大学
<短大・高専・専門学校>
平安女学院大学短期大学部、精華女子短期大学、華頂短期大学、京都光華女子大学短期大学部、大阪リゾート&スポーツ専門学校、京都栄養医療専門学校、京都医療福祉専門学校、滋賀県立総合保健専門学校、京都保育福祉専門学院、大阪保健福祉専門学校、京都YMCA国際福祉専門学校、京都理容美容専修学校、関西保育福祉専門学校、池坊短期大学、大阪キリスト教短期大学、嵯峨美術短期大学
採用実績校
関西社会福祉専門学校、京都YMCA国際専門学校 、京都YMCA国際福祉専門学校、京都ピアノ技術専門学校、京都医療福祉専門学校、京都看護専門学校、京都社会福祉専門学校、京都中央看護専門学校、京都府医師会看護専門学校、京都府看護専修学校、京都福祉専門学校、京都仏眼医療専門学校、京都保育福祉専門学校、京都保健衛生専門学校、近畿高等看護専門学校、神戸市医師会看護専門学校、神戸保育専門学校、大阪あべの辻ホテルスクール、大阪デザイナー専門学校、大阪リゾートアンドスポーツ専門学校スポーツ科、大阪保育福祉専門学校、大阪保険福祉専門学校健康福祉科、大和学園京都栄養医療専門学校

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2024年度:1名
2023年度:0名
2022年度:1名
過去3年間の新卒離職者数
2023年度:0名
2022年度:0名
2021年度:0名
過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:0名
2023年度:0名
2022年度:0名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:1名
2023年度:0名
2022年度:1名
平均継続勤務年数
8年
従業員の平均年齢
50.4歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:新人研修(座学と配属事業所以外での現場研修を始めとする研修や半期に一度自身の学びを振り返るための課題に取り組んでいただきます。1年を通じて自身の成長を実感して頂けます)
自己啓発支援の有無及び内容
有:資格取得補助制度(かかる費用の最大50%を負担)
業務に必要な資格(介護支援専門員や事業所の加算要件に必要な資格や研修等)の取得や更新研修、法人から指示のあった研修等は全て仕事として参加でき費用は全額法人負担
メンター制度の有無
有:メンター制度(現場で先輩職員が丁寧に指導)
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容
有:法人主催の全体研修、委員会主催のピア研修会、キャリアアップ制度における昇段要件に位置づけられている階層別研修、その他、事業所管理者の指示や自身で受講したい場合に参加できる外部研修などあり。過去に海外研修も実施歴あり(インド:マザーテレサ「死を待つ人々の家」・スウェーデン:福祉視察(福祉制度理解と高齢者住宅やナーシングホームなどを見学など)

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
5.06時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
15.9日
取得者数/前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
男性:0名/0名
女性:2名/2名
役員に占める女性の割合及び管理的地位にある者に占める女性の割合
役員:0%
管理職:23.1%

将来のキャリアイメージ

介護職-スペシャリスト職(1)を選択

このコースでは、介護職を極めていくコースとなります。様々な研修や自己学習・現場での経験を積み重ね、国家資格「介護福祉士」取得を目指します。また、当法人の強みでもある医療との連携、多職種との連携を身に着け、地域での暮らしを守るチームの一員として活躍できるよう介護職という専門性を高めていきます。※スペシャリスト職(2)への変更も随時可能です

《入社1年目》
入社後、配属事業所で日々の業務やケアについて指導担当の先輩職員からOJT方式で知識や技術を学びます。独り立ちまで先輩職員がしっかりサポートするので安心!法人で開催される各研修会にも参加していきます。

《入社4年目》
実務者研修受講後、国家資格「介護福祉士」にチャレンジ!現場で得た知識や経験をもとに、資格取得に向けた受験勉強に取り組み合格を目指します。

《入社10年目》
この頃には、沢山の研修や現場での経験を積み重ね、介護職として立派なプロの一員。自宅や施設で暮らすご利用者の「一番の理解者」を目指して日々奮闘!ご利用者やご家族から一番喜ばれます!

介護職-マネジメント職を選択

国家資格「介護福祉士」合格、キャリアアップ制度3階層に到達しマネジメントコースを選択。リーダーとして認められると副主任に抜擢!以降、主任そして事業所管理者を目指します。
昇進ごとに、業務が多様化していくので仕事の広がり=自身の成長へ直結!現場職員と一味違った視点でご利用者を見つめる事ができるようになります。もちろん給与もUP!

《入社4年目》
介護福祉士合格後、早ければスタッフの中から副主任に昇進する人が出てきます。現場のリーダーとして現場をまとめながら、少しずつ事業所運営の業務に従事していきます。

《入社10年目》
早ければ事業所管理者に抜擢!事業所管理者は、法人理念を基本に、自身が思い描く事業所運営を役職スタッフと現場スタッフ協力し一丸となって行います。このクラスになると年収は500万円を超えます。

年収例

◇入社1年目(新卒)グループホーム勤務の場合(キャリアアップ制度1階層、無資格の場合)
年収336万円~
◇入社10年 グループホーム管理者の場合(キャリアアップ制度5階層、介護支援専門員資格保有の場合)
年収530万円~

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

介護の仕事は大変というイメージがあるかもしれません。
その背景としては日本の高齢者社会という人口構造の部分や、
それらが引き起こす人手不足が大きく影響しています。

しかし、当法人では働くスタッフを「人財」として捉え、
人員配置は業界水準の1.5倍程度を目安に配置し、
個人に必要以上の負荷が掛からないように管理しています。

どんな仕事にも大変な側面はあると思いますが、
介護の仕事は「誰かの役に立ちたい」「人の笑顔がみたい」
そういった思いを持ってくださる人全員に向いている仕事だと思います。

選考のポイント

私達が面接を行う際に大切にしているのは、その場の「雰囲気」。
ただでさえ緊張する面接の場、そして限りある時間の中で互いを知り合える面接という場を「和やかに」「ざっくばらんに」な雰囲気をコーディネート!
自身のアピールポイントを残すことなくお話頂けるよう質問致しますので安心してください。
面接を通じて、学生生活で積み重ね得た事柄や皆さんが思い描く将来像やチャレンジしたい事などをお聞かせください。
もちろん質問や不安などがあればお話しください。すべてお答え致します。

エントリー方法・選考の流れ

Re就活キャンパスからエントリー

法人説明会・施設見学会

一次選考(履歴書を持参)
※学生1名ずつ、採用担当者が面接

二次選考
※学生1名ずつ、理事会(理事長、シニアマネージャー、事業マネージャー)3名で面接

内定!
※内定~入社までに様々な企画を予定しています。先輩職員や同期との交流もあり!
※希望者は法人内事業所でアルバイトもできます!

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)