正社員

株式会社伊藤久右衛門 UPDATE

業種
食品流通・専門店通販・ネット販売
職種
営業営業推進・販売促進販売・接客店長・店舗運営ホール・調理スタッフ人事・総務・労務経理・財務・会計カスタマーサポート企画・商品開発
本社
京都府
女性管理職20%以上 家賃補助あり
最終更新日:2025/03/27(木) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
営業/営業推進・販売促進/販売・接客/店長・店舗運営/ホール・調理スタッフ/人事・総務・労務/企画・商品開発/経理・財務・会計/カスタマーサポート
勤務地
京都府
働き方の特徴
転勤なし/月平均残業20時間未満/語学力を活かせる仕事/裁量権が大きい

募集概要

採用職種
※26年度の応募受付は終了いたしました。

【店舗販売職】と【総合職】の2つのコースがございます。

次世代の幹部候補生として、どちらのコースもまずは店舗スタッフからスタートとなります。
その後、店舗販売職は店舗のスペシャリストを目指し、総合職はご本人の意志や能力、特性に応じて、さまざまな部門・職種を経験いただきます。
仕事内容
入社後は、店舗のスタッフとして、宇治茶や商品知識、接客応対などの基本業務を学び、「お茶の知識」「お客さま視点」「社員の心構え」の3つを身につけていただきます。

これらは伝統を受け継ぎ、時代にあったお茶屋の形を追求するための基礎であり、その後のどんな部門・職種の業務においても不可欠なもの。
これらを深く理解した上で、守るべき「伊藤久右衛門らしさ」を知り、新たな挑戦を通してそれを発展させていくことが未来につながります。

■店舗販売職
【店舗(店舗運営、販促企画など)】
接客はもちろん、売上管理やスタッフの採用・教育、茶房メニューの開発、販促戦略の策定などの店舗運営全般を行います。

■総合職
【Web営業(Web戦略、 カスタマー業務など)】
Web通販サイトの企画運営、受注業務など、Web店舗の運営全般に携わります。
販促や広告の企画、SNSやメルマガを通じて新商品の発信などを行います。

【外商(卸営業)】
空港・サービスエリアなどへの卸販売やコンビニエンスストアとのコラボなど新しい販路を開拓し「伊藤久右衛門」を全国に広める役割を担います。

【開発(商品開発、在庫管理など)】
市場調査やディスプレイの制作、市場調査、仕入交渉、在庫管理など、商品の企画、製造、流通させるまでの全工程に携わります。

【経営企画(経理、総務など)】
一人一人の働きやすさや業務効率を追求し会社運営を内部からサポートします。
積極的に制度の見直しやIT技術の導入を進める当社の心臓部です。

【人事広報室】
採用業務や入社後のキャリアサポート業務、社内交流の企画・運営などを行います。
さらに、営業部門と協力してSNS配信によるメディア広報活動にも携わります。

【情報システム】
パソコン関連や店舗のレジの管理などを行います。
システム投資に力を入れているため、近年設立しました。

【店舗販売】
店舗運営や販促など、店舗に関わる業務を全て担当しています。
店舗を運営していくための基盤となる部署です。

【購買管理室】
店舗・WEB・外商など様々な販路で取り扱う商品の在庫を管理をしています。
商品の在庫が過少・過剰にならないようにしています。

【品質管理室】
食の安心・安全を第一に考えているため、商品の品質や衛生面を管理しています。

【企画デザイン室】
魅力的なチラシやサンプルを作成することによって、お客様の動員数を増やすことを目的としています。
デザインをする部署かと思われがちですが、そうではなく「デザインから販売促進」を行います。
売上最大化のための企画や仕組みをデザインしています。

自らの可能性を信じて大きな未来図を思い描き、会社の取り組みやお客さまの思いに共感しながら自己実現を果たせる方、次世代の幹部候補として成長する意欲のある方のご応募をお待ちしています。
勤務地
京都市、宇治市
(オフィス)
・本社朝霧オフィス(京都府宇治市宇治乙方7-8 朝霧ビル2F)
・JR宇治駅前店オフィス (京都府宇治市宇治宇文字16-1 2F)

(直営店)
・宇治本店(京都府宇治市莵道荒槙19-3)
・平等院店  (京都府宇治市宇治蓮華31-1)
・京都駅前店 (京都府京都市下京区東塩小路町579番地1F)
・JR宇治駅前店(京都府宇治市宇治宇文字16-1)
・祇園四条店(京都市東山区四条通大和大路東南角祇園町南側586)
・清水坂店(京都府京都市東山区清水208-10)
・三条寺町店(京都市中京区寺町通三条上る天性寺前町522番地7)
・清水産寧坂店(京都府京都市東山区清水3丁目328番地)
・伏見稲荷店(京都市伏見区深草一ノ坪町27-12)
勤務時間
(1)9:00~18:00 
(2)9:30~18:30 
(3)10:00~19:00  
※配属部署によって異なる
いずれも実働8時間(休憩60分)

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒
月給235,400円(固定残業代10時間分の16,490円+通信費1,000円含む)
※超過分は別途支給

短大卒、専門卒
月給225,400円(固定残業代10時間分の15,790円+通信費1,000円含む)
※超過分は別途支給


両コース対象
(固定残業代16,490円含む)※固定残業代は10時間分で16,490円、超過分は別途支給
■通信費1,000円含む
■超過分は別途支給
両コース対象
(固定残業代15,790円含む)※固定残業代は10時間分で15,790円、超過分は別途支給
■通信費1,000円含む
■超過分は別途支給
昇給・賞与
昇給:人事考課年1回(10月)
※入社1年後より対象

賞与:年2回(6月・12月)
※上記に加え、業績によっては決算賞与支給あり
試用期間
(試用期間有り) 6カ月 試用期間中も終了後と同一条件です
受動喫煙対策
〈対策〉
屋外または社内に専用スペースを設置
諸手当
交通費(規定有)、役職手当、残業手当、住宅手当(規定有)
休日休暇
年間110日(月9日以上)
・年間休日とは別に、年次有給休暇、夏季休暇、冬季休暇、育児休暇・産前産後休暇・介護休暇制度などあり
社会保険
各種保険完備
各種制度
住宅補助制度(規定あり)
社員割引制度
退職金制度
資格補助(日本茶アドバイザー)制度
慶弔手当及び休暇制度
リフレッシュ制度
時短勤務制度(小学校就学の始期に達するまで、所定労働時間を6時間まで短縮可能)

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門
※26年度の応募受付は終了いたしました。
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
エントリーシート、履歴書
<入社時>卒業証明書、健康診断書
採用予定人数/実績
2026年卒予定:15名~20名
前年度採用実績:16名
採用実績校
<大学院>
京都大学、明治大学、立教大学

<大学>
青山学院大学、愛媛大学、大阪学院大学、大阪市立大学、大阪経済大学、大阪芸術大学、帯広畜産大学、京都産業大学、京都女子大学、京都府立大学、京都文教大学、近畿大学、甲南大学、神戸大学、国際基督教大学、滋賀大学、滋賀県立大学、西南学院大学、東海大学、東京農業大学、同志社大学、同志社女子大学、名古屋大学、福井県立大学、武庫川女子大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学、京都精華大学、佛教大学、京都芸術大学、大阪教育大学、大谷大学、名桜大学、帝塚山大学、追手門学院大学、日本大学、愛知学院大学、京都先端科学大学、岡山商科大学、尾道市立大学、山口県立大学、関西大学

<短期大学>
京都女子大学短期大学部、大阪成蹊短期大学、嵯峨美術短期大学

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:2名
2023年度:2名
2022年度:0名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:11名
2023年度:5名
2022年度:0名

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:これから入社する皆さんとは、一緒に様々な課題を乗り越えることになります。
その基礎体力として入社後は幅広く学べる研修を実施します。

■OJT研修:各部門に一定期間スタッフとして常駐し、役割や業務の理解、先輩社員との信頼関係を築きます。
■ビジネス研修:実践的なテーマを選び、プレゼンテーションやディスカッションを通して経営・マーケティングの知識を学びます。
■お茶研修:宇治茶の淹れ方や宇治の歴史について社内外で学ぶ、当社独自の研修です。
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容
有:目標・目指すキャリアの設定のため人事考課を年に1回行っています。
それぞれのミッションへの評価を共有し、期待する行動への理解を深めます。
さらに上司との綿密な面談で評価の優先度を示し、共に進むべき方向性を設定しています。
社内検定等の制度の有無及び内容
有:NPO法人日本茶インストラクター協会が認定する資格「日本茶アドバイザー」の資格取得の支援制度があります。
消費者への日本茶に関する指導・助言やインストラクターのアシスタントとしての適格性を備えた初級指導者にあたります。

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
2.74時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
12.17日
取得者数/前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
男性:1名/1名
女性:6名/6名
役員に占める女性の割合及び管理的地位にある者に占める女性の割合
役員:43%
管理職:26%

将来のキャリアイメージ

2018年入社

初めに配属された店舗販売部では、主に喫茶部門で店舗運営や新メニューの提案を行いました。その後、未経験ながらWEB営業部のマーケティング課でオンラインショップの運営を担当しています。

《入社8年目》
JR宇治駅前店茶房→祇園店茶房(副店長)→WEB営業部(主任)

2015年入社

当社の「人生にお茶の時間を」というコーポレートコピーに惹かれて入社した社員は、大型店の立ち上げ店長を次々に任され、多くのお客様にその思いを発信しています。
JR宇治駅前店(2017年開店)、祇園四条店(2019年開店)でキーパーソンとして勤務しています。

《入社11年目》
本店茶房→JR宇治駅前店茶房(副店長)→祇園四条店茶房(エリアマネージャ)

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

これまで、時代にあわせて変化しながらも、貫いてきたことがあります。
ひとつは、伊藤久右衛門ならではの茶の品質を追求し続けること。
もうひとつは、宇治茶の魅力を広く伝えるために、常に新しい感覚を取り入れること。
これまで経験したことのない未知の領域であっても、失敗を恐れず、前向きにトライできる人材を求めています。

選考のポイント

当社の社員が成功と失敗を糧に挑戦や試行錯誤を続けているように、みなさんにはチャレンジ精神や新しい発想に期待しています。
エントリーシートでは、あなたの強みやコロナ禍の大学生活での経験などをお聞きしております。
あなたがご自分の強みを活かして、当社でどのように活躍したいか是非、教えてください。
選考前に、当社のことを調べて、やりたいことを自由に考えてみましょう。
面接では、あなたの思いを素直に伝えてください。

先輩社員
先輩の入社理由

(外商部営業企画課/12年目)
自分らしさをどう仕事に活かせるのか、選考を通して一緒に考えてくれたのが当社でした。入社後も相談できる上司や先輩方に恵まれ、販売、人事を経て、今は営業企画に所属しています。空港やSAの売店、各地のみやげ店などへの営業を担っていますが、限られた売場で業績を伸ばす方法を自分で考え、実践し、結果が出せることがやりがいに。今後も当社の商品開発力を活かし新たな販路開拓にチャレンジします。

(店舗販売部/5年目)
コーポレートコピー「人生に、お茶の時間を」に惹かれて入社。昨年から副店長となり、接客以外にもシフト管理や商品の予算設定など、店舗運営も担うようになりました。近年はお客様のSNSでの発信も大きな影響力があります。接客だけではなく、売場づくりやスイーツの盛りつけといった細かな部分でも、店舗のチーム力を適材適所で活かし、お客様の期待に応えることが、今の私の目標です。

エントリー方法・選考の流れ

※26年度の応募受付は終了いたしました。

まずは、Re就活キャンパスよりエントリーをお願いいたします。
エントリー後、エントリーシートのURLをお送りいたします。

※エントリーシートの提出締切 3/3(月)12時まで

【一次面接】(集団面接)
3/7(金)~3/14(金)
    ↓

【二次面接】(集団面接)
3/19(水)~3/27(木)
    ↓

【最終面接】(個人面接)
4/11(金)~4/21(月)

※スケジュール変更の可能性あり

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)