正社員

日本デェイブレイク株式会社 UPDATE

業種
ソフトウェア・情報処理
職種
プログラマシステムエンジニアカスタマーサポートシステム運用・保守
本社
東京都
教育制度・研修が充実 奨学金返済制度あり
最終更新日:2025/04/01(火) 掲載終了日:2025/08/15(金)
採用職種
プログラマ/システムエンジニア/カスタマーサポート/システム運用・保守
勤務地
北海道/札幌市/埼玉県/千葉県/東京都/神奈川県
働き方の特徴
裁量権が大きい/直接感謝される仕事

募集概要

採用職種
エンジニア(候補)※最初はプログラマーからスタート
仕事内容
大手優良企業を中心に、多くのお客さまに情報システムのコンサルテーションから開発・導入・運用・保守まで、一貫した高品質のサービスの提供をしていただきます。

【プロジェクト例】
◆ロケーション管理システム
◆道路交通情報集配信システム
◆画像識別システム・生体認証システム
◆損保業務システム
◆簡易保険システム
◆経理・財務システム
◆購買管理システム
◆生産管理システム
※SAP、Salesforce、RPA、AI などを活用
◆航空・防衛・宇宙関連システム
◆マイナンバーカード認証システム
など

【入社後の流れ】
■入社後研修(4月~6月)
ビジネスマナーなど社会人の基礎教育から技術研修としてコンピュータの基礎知識やプログラミング言語(Java・Web)などを学んでいただきます。

■OJT研修(7月~9月)
各部署に仮配属し、システム開発の実地研修を行います。
先輩社員が教育担当として仕事を教えてくれます。

■正式配属(10月)

その後フォローアップ研修をはじめ、各種技術研修、ヒューマンスキル系研修も充実。
しっかりステップを踏みながら成長していける環境です。
勤務地
東京、首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)、札幌
東京採用の場合:東京本社及び首都圏 (東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)
札幌採用の場合:札幌事業所及び札幌市内
勤務時間
9:00~17:45(休憩11:55~12:40)
※実働7時間45分
募集期間
通年

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒、短大卒、専門卒、高専卒、その他
月給213,000円
※その他…上記学歴の既卒の方


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
昇給:年1回(4月)
賞与:年3回(7月・12月・3月)
試用期間
(試用期間有り) 入社から4ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
屋内禁煙
諸手当
通勤手当、住宅手当、時間外手当、家族手当
休日休暇
完全週休2日制(土曜・日曜)、祝日、年末年始休暇、夏期休暇、慶弔休暇、有給休暇、特別休暇、リフレッシュ休暇
社会保険
社会保険加入(健康保険・厚生年金・雇用労災保険)
各種制度
健康管理(一般定期検診・人間ドック)
企業年金(確定拠出年金)
退職金制度
健保組合直営保養所(白樺湖・箱根・浜金谷他)
健保組合直営運動施設(直営グランド・ゴルフ場他)
育児・介護休業制度
※育児休業は、お子さんが1歳6カ月になるまで取得可能
時間短縮勤務制度
財産形成預金制度
慶弔見舞金制度
厚生貸付金制度
クラブ活動(野球・サッカー等)
入社に伴う転居費用支援(一定の基準あり)
新入社員研修終了報奨金
奨学金代理返還制度(日本学生支援機構の制度を利用)
定着率
95%(直近3年間)
各種支援、報奨金制度
永年勤続表彰・報奨金(5年、10年~)
資格取得表彰・報奨金(入社前に取得した資格も対象)
新入社員研修終了報奨金
入社に伴う転居費用支援(一定の基準あり)
入社後支援金

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門、高専、その他
2026年卒業予定の方
※その他…既卒
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生、短大生、専門学校生
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
履歴書、成績証明書
卒業見込証明書
採用予定人数/実績
2026年卒予定:10名~15名
前年度採用実績:7名
採用実績校
【四年制大学】
青山学院大学、学習院大学、神奈川工科大学、神奈川大学、関西大学、関東学院大学、共立女子大学、杏林大学、近畿大、慶応義塾大学、工学院大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉工業大学、産能大学、芝浦工業大学、島根大学、首都大学東京、成蹊大学、聖心女子大学、聖徳大学、専修大学、大正大学、大東文化大学、拓殖大学、玉川大学、千葉工業大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、都留文科大学、電気通信大学、東海大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京女子大学、東京大学、東京電機大学、東京理科大学、東洋大学、獨協大学、日本工業大学、日本大学、文教大学、法政大学、北海学園大学、北海道情報大学、室蘭工業大学、明治学院大学、明治大学、明星大学、山梨学院大学、立教大学、立正大学、流通経済大学、早稲田大学など
【専門学校】
英進情報処理専門学校、国際理工情報デザイン専門学校、専門学校デジタルアーツ東京、東京工科専門学校、東京工学院専門学校、東京コンピュータ専門学校、東京電子専門学校、東北電子専門学校、日本工学院専門学校、日本スクールオブビジネス、日本電子専門学校など
主な出身学部
【理系】
 工学部
 理工学部
 電子工学部
 生産工学部
 農学部
 など

【文系】
 文学部
 法学部
 経済学部
 経営学部
 教育学部
 心理学部
 外国語学部
 など

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2024年度:7名
2023年度:8名
2022年度:7名
過去3年間の新卒離職者数
2023年度:1名
2022年度:2名
2021年度:3名
過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:4名
2023年度:7名
2022年度:5名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:3名
2023年度:1名
2022年度:2名
平均継続勤務年数
11年
従業員の平均年齢
42.4歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:入社前研修、新入社員技術研修(3ヵ月)、OJT研修(3ヵ月)、階層別研修、各種技術研修
自己啓発支援の有無及び内容
有:自己啓発に関する講座受講、e-Learning受講などを支援します。
メンター制度の有無
無:入社後3年間は総務部による定期的な面談を実施、悩み事や心配事の相談に乗ります。
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容
有:総務部が窓口となり、社員のキャリアに関する相談を受け付けます。
また、外部キャリアコンサルタントとの提携(相談内容の守秘義務あり)もあります。
社内検定等の制度の有無及び内容
有:キャリア審査制度により、キャリアアップを図れます。

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
15時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
12日
取得者数/前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
男性:1名/3名
女性:2名/2名

将来のキャリアイメージ

プログラマー・SE



《入社1年目》
ビジネスマナー、新入社員技術研修、OJT研修で計6ヵ月の研修を行います。その後、プロジェクトの現場で先輩社員の指示を受けながら、プログラミングを中心に、システム開発業務の一端を担ってもらいます。

《入社3年目》
業務内容は徐々に設計やプロジェクトマネージメントの領域へ。若手システムエンジニアとして、プロジェクトチームの中心で活躍してもらいます。

《入社6年目》
小さなプロジェクトであれば、リーダーとしてチームをまとめる役割を担います。活躍次第では主任のポストに就く人も。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

SEやシステム開発者というと「ITスキルが第一」というイメージがあるかもしれません。もちろん技術力は必要不可欠です。しかし、それ以上に「お客様の求めているもの」を形にする開発という仕事は、相手のニーズを引き出す「コミュニケーション能力」に加え、積極的に新しい技術を吸収したり、チームのメンバーに働きかけてスムーズに仕事を進めたりする「主体性」を持てるかが大切です。また、与えられた仕事で満足するのではなく「こうしたらコストが抑えられるのでは?」と提案していく「発信力」も持てないと、お客様の役に立つことはできません。そういう意味では、学ぶ意欲とコミュニケーションを積極的にとる意欲さえ持てれば、文系・理系は関係ないと考えています。実際、現在活躍中の先輩社員に聞くと、入社当初は文系・理系の有利・不利はあるものの、ある時点を越えると学び続ける姿勢に長けていることが重要度を増してくるといいます。

選考のポイント

面接を通してあなたが今までご経験されてきたことを伝えてください!

先輩社員
先輩の入社理由

学生時代、自作のPCにLinuxを入れていたこともあり、面白い仕事ができそうなIT業界に絞って就職活動をしました。IT業界には「激務」というイメージがあり、給与や福利厚生に疑問符がつく会社もある中、この会社に関してはそういう部分がきちんと系統だっていて、さすが歴史がある会社だと思いました。3年以内の定着率が90%以上というデータも安心できる要素の一つでした。評価体系についても、モチベーションを維持しやすい環境が整っていると感じました。

一方で、30年近く勤務するわけですから、やりがいがあるかどうかも見逃せません。その点、この会社は大手との取引が多く、最先端技術やインフラ、グローバルな視点が求められる幅広いプロジェクトに携わっているところに魅力を感じ、入社を決めました。成長することを応援してくれる会社なので、今後もさまざまなプロジェクトに関わって積極的にキャリアを積んでいきたいです。

エントリー方法・選考の流れ

まずは、Re就活キャンパスよりエントリーください。
追って、詳細についてご連絡します。

<選考フロー>
1.会社セミナー(ライブ配信)への参加
  もしくは
  動画版会社セミナーの視聴

2.一次選考(適性テスト)※オンライン受検

3.二次選考(一次面接)※原則、対面 状況によりリモートも有り

4.最終選考(二次面接)※原則、対面

※会社セミナー参加から内定まで約1ヶ月
※適性テスト合格後、一次面接の前に希望者にはカジュアル面談も実施します。
※札幌採用の方は、最終選考は東京本社にて行います(航空運賃は会社負担)。

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)