正社員

沢井製薬株式会社(サワイグループホールディングス)

業種
医薬品・化粧品・バイオ商社(医薬品・化粧品・医療機器関連)
職種
営業ルート営業(得意先中心)法人営業(BtoB)メディカル営業(MR、医療機器)医薬品、医療機器、バイオ系製造スタッフ(医薬、化学、素材、食品)
本社
大阪府
教育制度・研修が充実 職種別にエントリー可
最終更新日:2025/02/25(火) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
営業/ルート営業(得意先中心)/法人営業(BtoB)/メディカル営業(MR、医療機器)/医薬品、医療機器、バイオ系/製造スタッフ(医薬、化学、素材、食品)
勤務地
北海道/札幌市/宮城県/仙台市/群馬県/埼玉県/さいたま市/東京都/神奈川県/横浜市/静岡県/愛知県/名古屋市/京都府/京都市/大阪府/大阪市/兵庫県/神戸市/岡山県/広島県/香川県/福岡県/熊本県
働き方の特徴
年間休日120日以上/月平均残業20時間未満

募集概要

採用職種
◆MR職(営業職)※学部不問・文系歓迎!
◆学術職 ※理系修士・博士・6年制
仕事内容
■MR職
簡単に言うと、MR(Medical Representatives)職は医薬品業界の「営業職」です。
それぞれの担当エリアにて、病院・薬局等の医療機関に訪問し、医療関係者に対して医薬品の適正使用のための情報提供・収集・伝達を通して、自社医薬品の普及を行うお仕事です。
医療関係者のニーズをくみ取り、誠実な対応で信頼関係を築いていくことがポイントとなります。

≪具体的な仕事内容≫
・担当エリアの病院・薬局等への適正使用情報の提供・収集・伝達
・卸・販売会社のMS・関連部署との協力体制構築のための情報共有
・医療機関・薬剤師会・医師会等での説明会の実施
・電話・郵送・Web面談等の非対面アプローチを用いた情報提供・収集・伝達
・ジェネリック医薬品・診療報酬・調剤報酬等の情報提供・収集・伝達
・疾患・治療に関連する各種ガイドラインの改訂内容に関する情報提供・収集・伝達
・地域医療・地域フォーミュラリーに関する情報提供・収集・伝達

≪入社後の流れ≫

▼『MR導入研修』で基礎からしっかり学べます!

入社後は約5ヵ月間、MRとして活動するための基礎を学ぶ『MR導入研修』を実施しています。
医学・薬学、ジェネリック医薬品、医療制度、自社製品等、MRに必要な知識の講義に加え、プレゼンテーション、ロールプレイなどの実践的なトレーニングも行います。

▼支店配属後も継続した研修でサポート

MR導入研修後は、支店に配属され、引き続きMRデビューに向けた研修を受けていただきます。
先輩社員と同行するOJTと並行して、集合研修、個別指導、通信教育、模擬試験等の「MR認定試験」対策を?っています。
※「MR認定試験」とは、製薬企業等で行われるMR導入研修の成果を客観視するための試験。MR教育センターの指導のもと毎年12月に実施されます。

▼「MR認定試験」合格を目指します!

毎年12月に行われる「MR認定試験」に向けて、一人ひとりの理解度をチェックしながら、試験合格を目指していきます。
当社は【10年連続合格率100%】! 全員が合格できるよう、研修担当がしっかりとフォローしていきますので安心してください。

≪MR職のキャリアパス≫
上司とのキャリア面談で、それぞれの希望や適性に合ったキャリアパスを描くことができます。将来的には、法人営業や病院営業担当者など様々な道を歩むことが可能です。
また、近年『社内公募制度』もスタートし、ますますキャリアの幅が広がっています。

■学術職

学術職は沢井製薬における「学術情報のスペシャリスト」であり、MR職の信頼のおけるパートナーでもあります。
MR職がタイムリーに質の高い情報提供・収集・伝達を行うことができるのは、学術職がいるからこそだと言えます。

≪具体的な仕事内容≫
・情報提供のためのパンフレット作成
・MR職に対する研修の企画・実施
→新製品研修、スキルアップ研修(毎月1回)、導入研修 他
・患者様への情報提供パンフレット等の作成
・学会での最新の情報収集
勤務地
札幌、仙台、群馬、東京、埼玉、神奈川、名古屋、静岡、大阪、京都、神戸、広島など ※学術職は大阪本社
◆MR職(営業職)
・全国9支店
札幌支店、仙台支店、北関東支店、東京第一支店、東京第二支店、名古屋支店、大阪支店、広島支店、福岡支店

・10営業所
東京西営業所、横浜営業所、厚木営業所、千葉営業所、静岡営業所、京都営業所、神戸営業所、高松営業所、岡山営業所、熊本営業所

◆学術職 
・本社・研究所
〒532-0003 大阪市淀川区宮原5丁目2-30
※アクセス:JR新大阪駅、大阪メトロ御堂筋線「東三国駅」
勤務時間
◆MR職(営業職)
9:00~17:40
実働7.6時間/1日
昼休憩60分
※支店・営業所の勤務時間
※月平均残業時間は、17時間

◆学術職
フレックスタイム制
所定労働時間 7時間40分(コアタイム 10:00~15:00)
標準就業時間 8:40~17:20(昼休憩60分 12:00~13:00)

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒
≪MR職≫
■4年制学部卒 
月給:234,970円

■6年制学部卒
月給:257,940円

■修士了
月給:257,940円

■博士了
月給:279,140円

※MR職一律手当
・MR資格手当:15,000円
・営業手当・営業経費:70,000円(但しMR導入研修期間中は支給対象外)
※営業手当・営業経費について
・金額に充当する労働時間数:約30時間、70,000円分は別途支給する。(基本給の変動により時間数の変動あり)
※内勤業務による時間外勤務時間に相当する時間外勤務手当、休日勤務手当及び深夜勤務手当の月間合計額が営業手当の額を超える場合は、その超える額を支給する。

大学院修了
≪学術職≫
■修士(6年制学部含む)了
月給:257,940円

■博士了
月給:279,140円 
※2024年4月実績
昇給・賞与
■昇給/年1回(4月)
■賞与/年2回(6月、12月)
試用期間
(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
敷地内すべて禁煙

〈特記事項〉
就業時間内完全禁煙
諸手当
◆通勤手当(全額)
◆営業手当・営業経費(70,000円)※但し、MR導入研修期間中は支給対象外)
◆資格手当
◆時間外勤務手当 
◆MR資格手当(15,000円)等
休日休暇
◆完全週休2日制
◆祝祭日
◆年末年始(曜日に関係なく12/29-1/3)
◆夏季(3日)など
◆年次有給休暇(積立制度あり)
◆特別休暇(慶弔 等)
◆産前産後休暇
◆介護休暇 など
社会保険
各種社会保険完備(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険)
各種制度
◆選択型福利厚生制度:カフェテリアプラン
◆住生活:借上寮
◆財産形成:確定拠出年金、従業員持株会、財産形成貯蓄
◆各種保険制度:LTD制度、死亡保障制度
◆クラブ活動・レクリエーション
◆能力開発サポート:通信教育講座制度、Sawaiオープンスクール
◆育児支援制度:出生時育児休業、育児休業、エンジェルフレックス、キッズフレックス、育児短時間勤務
◆介護支援制度:介護休業、介護時短勤務、介護フレックスタイム勤務、介護退職再雇用制度
◆社内公募制度

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学
2026年3月卒業予定の方
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生、理系自由応募
採用予定学科
学部学科不問
学術職のみ理系・修士卒もしくは6年制学部卒以上
応募・選考時の提出書類
エントリーシート、履歴書
研究概要※大学院生は必須。詳細は選考の案内時にお知らせします)
採用予定人数/実績
2026年卒予定:未定
前年度採用実績:203名
採用実績校
大阪大学、関西大学、近畿大学、立命館大学、東京理科大学、大阪公立大学、関西学院大学、同志社大学、岡山大学、九州大学、日本大学、京都大学、京都薬科大学、神戸大学、北里大学、広島大学、慶応技術大学、神戸薬科大学、東京農業大学、大阪医科薬科大学、北海道大学、明治薬科大学、東北大学、東京大学、名古屋大学、千葉大学、徳島大学、筑波大学、東京農工大学、奈良先端技術大学院大学、名古屋市立大学、摂南大学、富山大学、金沢大学、甲南大学、鳥取大学、日本大学、長崎大学、明治大学、京都産業大学、福岡大学、京都工芸繊維大学、東大大学、熊本大学、静岡県立大学、早稲田大学、岐阜大学、名城大学、中央大学、岐阜大学、帝京大学、鹿児島大学、横浜市立大学、東京薬科大学、龍谷大学、東京工業大学、岐阜薬科大学、静岡大学、兵庫県立大学、法政大学、昭和薬科大学、山口大学、立教大学、新潟大学、昭和大学、京都府立大学、宮崎大学、山形大学、佐賀大学、

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2024年度:102名
2023年度:95名
2022年度:83名
過去3年間の新卒離職者数
2023年度:2名
2022年度:10名
2021年度:7名
過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:59名
2023年度:58名
2022年度:44名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:43名
2023年度:37名
2022年度:39名
平均継続勤務年数
9.3年
従業員の平均年齢
38.1歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:新入社員導入研修
自己啓発支援の有無及び内容
有:通信教育講座制度、Sawaiオープンスクール
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容
有:キャリア面談あり

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
15.8時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
15.2日
取得者数/前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
男性:38名/90名
女性:33名/37名

将来のキャリアイメージ

MR職の場合

エリアに配属された後は、チーム長を目指して経験を積んでいきます。
その後は、スペシャリストへの道だけでなく、人事など本社系、営業推進などへのジョブチェンジも可能になっています。

《入社1年目》
約5ヵ月のMR導入研修後に、支店配属となり、OJTと並行して「MR認定試験」合格に向けた研修を継続していきます。まずは、12月に実施される試験合格が1年目の第一目標です。

《入社3年目》
1年目でMR認定試験に合格後は、サワイMRのエリア代表としての誇りを持ち、活動していきましょう。早い方で3年目にはチーム長に昇格することも可能です。

《入社5年目》
3~5年でチーム長に昇格する方がほとんど。各チーム3名程度で、チーム長はチーム員を率いながらエリアマーケティングを行っていきます。チーム長を経験後のキャリアは、それぞれの希望や適性に応じて選択可能。

年収例

例)
■総合職・営業 の場合
主任職 3年目 年収400万円~
係長職 5年目 年収600万円~
MG職 10年目 年収800万円~

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

私たちが大切にしている想いは、『なによりも患者さんのために』。

そのために沢井製薬では、MR一人ひとりのスキルを高め、より必要不可欠な存在に成長するべく、新人教育だけでなく、継続的な人材育成を行っています。その結果、
★【薬剤師が選ぶ 薬局・薬剤師を大事にしている製薬企業1位(日経DI)】
★【薬剤師が好感を持つ後発品企業の支持率ランキング1位(ネグジット総研)】
といった実績を誇り、「MR不要論」が持ち上がっている一部医療の現場においても、「サワイMR」の必要性を実感していただいています。

当社は今後もMR職を継続して育て、地域ごとにカスタマイズする情報提供など、新たなステージにチャレンジしていきたいと考えています。そして、こういったチャレンジに、一緒になって取り組んでくれる仲間を求めています。

選考のポイント

「医療業界で人の役に立つ仕事に就きたいけど、トークや対人スキルに自信がない、、」
といった心配をされている方、安心してください。

当社では「コミュニケーション能力は後天的に身に付けられる」と考えています。
実際に、新人研修や多くのロールプレイングなどで、入社時よりも格段にコミュニケーション能力がアップし、MR職として活躍している先輩たちも在籍しています。
そのため、選考で重視するのは、「人の役に立ちたい」という想い。
さらに、他者を巻き込んで企画を実行していくようなオーガナイズ能力の伸びしろがあるかもポイントになります。

また、選考ではミスマッチを防ぐために、「沢井製薬で何を成し遂げたいのか?」という質問を行っています。
皆さんの素直な想いをご自身の言葉で伝えていただけると嬉しいですね。

先輩社員
先輩の入社理由

大学ではスポーツ系の学科を専攻し、医薬品の知識などは全くない状態でした。しかし、「幅広い人々の役に立てる仕事がしたい」という想いから、それが叶うジェネリック医薬品業界大手の当社に興味を持ちました。MR職を志望したのは、人とのコミュニケーションが苦手だったから。「それは逆ではないのか?」と言われますが、苦手だからこそその重要性を実感し、仕事にしたいと考えました。

入社後は文系の私もしっかりサポートしていただき、無事に独り立ちすることができました。しかし、担当を持った当初は全く提案を受け入れてもらえず、落ち込む毎日。たくさんの先輩方に相談して試行錯誤するうち、なんとか提案が通ったときには、本当に嬉しかったですね。

サワイMRは、私と同じ文系出身者がとても多く、教育・研修体制も充実しています。サポートし合う風土も根付いていますので、文系出身者の方もぜひチャレンジしてください。

エントリー方法・選考の流れ

まずはRe就活キャンパスよりプレエントリー下さい。

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)