造園・エクステリアにおける工程管理、原価管理、安全管理などの施工管理業務を担当します。《入社1年目》入社後は、実際の作業内容や工事の流れを理解するため、先輩社員に同行して現場に足を運び、植栽、石積などの伝統的な技法による造園工事の実作業を経験。施工管理に必要な知識を身に付けていきます。 ↓《入社2年目》先輩に同行してさまざまな造園工事の現場を経験した後は、小規模な現場から施工管理の仕事をお任せしてきます。早ければ入社2年目には現場を一人で任されることもあります。 ↓《入社5年目》さまざまな実務経験を積みながら、国家資格である「1級造園施工管理技士」を取得。入社5年が経過する頃になると、自治体の公共工事をはじめ、大規模なプロジェクトを自ら進めていく機会も増えていきます。
官公庁やゼネコン、ハウスメーカーなどの既存取引先に対し、造園・エクステリア工事の営業活動を行い、積算や契約などの業務を担当します。《入社1年目》まずは先輩社員に同行し、営業の仕事の流れを掴むところからスタートします。また、研修の一環として、集中的に積算業務を行って数字に慣れてもらったり、設計部門で図面作成の基本を学んだりすることもあります。 ↓《入社2年目》提案に必要となる幅広い知識を身に付けた後は、既存のお客様への提案を自ら行っていきます。自分のアイデアが形になる面白さを味わえます。 ↓《入社5年目》官公庁やゼネコン、ハウスメーカーなど、大手企業の担当者と打ち合わせを重ねながら、大きなプロジェクトを自ら動かしていきます。地図に残るような仕事に携わり、大きな達成感を味わえるのが魅力です。
公園緑地、リゾート施設、団地、病院、マンションなどの施設、さらには個人住宅の庭園・エクステリアに至るまで、さまざまな案件のデザイン設計を担当していきます。 《入社1年目》まずは設計を担当する先輩社員の指導を受けながら、基本的な業務の進め方、CADソフトの操作方法などを学んでいきます。 ↓《入社2年目》お客様との打ち合わせから設計、提案までの一連の業務をお任せしていきます。お客様のご希望を図面に落とし込み、それを実際の形にしていく面白さを味わえます。 ↓《入社5年目》さまざまなキャリアを重ねながら、公共工事などの大規模案件にも携わるようになります。地図に残る公園や公共施設などに関わり、大きな達成感を味わえるのが魅力です。
私たちの仕事は、ただ単に土地を彩るのが目的ではありません。造園を通じて空間を演出し、人々の心に潤いや癒しを与え、健やかな暮らしを提供すること。単純な庭づくりとは異なる、とても奥深い仕事です。 文系・理系は特に問いませんが、ぜひとも備えていて欲しいのが「根気」と「成長意欲」です。入社後も自ら積極的に知識を深め、感性と技術を磨き、自分自身を高めていける方や、学生時代からたくさんの芸術作品に触れたり、さまざまな体験をしたりしながら、自分なりの感性を磨いてきた方を私たちは求めています。
私が皆さんを選考する際に一番重視する点は、”熱意をもって仕事に取り組める方であるか”です。造園の仕事はとても奥が深く、一人前になるのに5年、10年とかかります。当社に入社して、造園の世界で一日でも早く一人前になりたいという“熱意”は、入社後の成長に大きく影響してきます。自然が大好き!造園の世界でがんばって一流になりたい!世の中を良くする仕事がしたい!選考ではこのような“熱意”を私たちにぶつけてください。
就活が始まる少し前に、造園会社で働く大学の先輩から「“造園”は地域の公共施設や自宅に人々の癒やしの場を提供できる」ということをお聞きして造園業界に興味を持つようになりました。岐阜造園を志望した理由は「規模感」と「安定性」です。当社は業界内でもゼネコンや官公庁と連携した大きな案件を多く手掛けていることもあり、私が理想とする「緑や癒やし空間を広い範囲で創出し、貢献できること」を叶えられると感じて選考を受けました。当社の長い歴史や、業界唯一の上場企業であることにも魅力を感じたことが決め手となり入社しました。現在は大型案件において、現場責任者もしくはその補佐として、工事現場の管理業務に努めています。徐々に荒れた風景から整備され、緑が増えていく様子を見ていくとやりがいと達成感を感じます。まだまだ覚えることはたくさんありますが、今後は資格や免許の取得にも挑戦していきたいと思います!
●検索条件及び掲載内容について 本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。 就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。 万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。 「Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)」
気になるリストに追加しました。
既に第一志望群リストに10社登録されています。 ※最大10社まで登録可能です。 第一志望群リストを変更しますか。