正社員

八光電子工業株式会社

業種
電気機器・電子機器・半導体関連その他メーカー・製造関連商社(電気・電子・精密機器関連)
職種
営業ルート営業(得意先中心)法人営業(BtoB)技術・システム営業応用研究・技術開発生産・製造技術開発機械・電機・電子機器設計生産管理・品質管理・メンテナンス評価・検査、研究・開発、特許製造スタッフ(電気、電子、機械)技能工(整備・製造・土木・電気・工事)システム運用・保守
本社
大阪府
入社3年以内離職率15%以下 教育制度・研修が充実
最終更新日:2025/03/24(月) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
営業/ルート営業(得意先中心)/技術・システム営業/法人営業(BtoB)/応用研究・技術開発/生産・製造技術開発/機械・電機・電子機器設計/生産管理・品質管理・メンテナンス/評価・検査、研究・開発、特許/製造スタッフ(電気、電子、機械)/システム運用・保守/技能工(整備・製造・土木・電気・工事)
勤務地
千葉県/大阪府
働き方の特徴
月平均残業20時間未満

募集概要

採用職種
総合職
・NC制御機械等を利用してのプリント配線板の製造作業(マシーンオペレーター)
・半自動検査機を用いての基板導通検査・製品最終検査、品質管理工程での作業
・プリント配線板専用CAD設計ソフトを用いてのデザイン設計作業
・CAM編集ソフトを用いて各製造工程で使用する加工データの作成
・生産管理、作業計画書、製造仕様書作成等社内システムを使用しての作業
・社内システムの運用・管理
・営業職
*入社後、本人希望と適性を見て配属先を決定
仕事内容
■営業職
技術・製品紹介やニーズヒアリング、依頼に対する提案、見積書作成などの業務

【具体的には】
既存顧客へのルートセールスをメインに行います。産業用機械メーカー、医療機器メーカーといったお客様先を定期的に訪問し、購買部や開発部の方々とコミュニケーションを図り、現状の課題や要望をヒアリング。最適な提案や解決策を示すことで、お客様のニーズにお応えします。

◎寄せられる相談は、「コストを下げたい」「急ぎでお願いしたい」といった価格や納期などから、形状や密度、高多層といった技術的なものまで。一般的には、社内に持ち帰って、設計部や製造部に相談の上改めてご提案に伺うのですが、当社では、営業自身で最適な提案や解決策を示すことが可能。「何かあればまず八光電子工業に聞こう」お客様にとってそんな存在になれるように、入社後はしっかり教育・研修を行います。

◎当社はエレクトロニクス業界の企業が多く参加する展示会に出展し、新たなお客様との接点づくりを行っています。展示会の会場で、自社をアピールし、取引先を増やす。ゆくゆくはそのような業務もお任せしたいです。


■生産技術職
生産ラインにて品質管理業務・製造プロセスごとの最先端設備の導入、機械設定、製造機械のトラブル対応業務 など

【具体的には】
プリント配線板の製造では、めっき液やエッチング剤など、さまざまな化学薬品・薬液を使用します。それら薬剤の管理や分析、新たな薬剤の導入などを通じて、製品の品質向上に取り組んでいただきます。
また、製造プロセスではいくつもの機械・設備が稼働しています。それら機器の改修やメンテナンス、最新設備の導入などを通じて、生産ラインの効率化にも貢献していただきます。


■CAD設計職
CADによるパターン設計業務

【具体的には】
クライアントからの設計図または要件を元に、CADにて基板の設計を行います。

◎クライアントからの厳しい技術要求に応えて、常に新しい製品を創り上げるのが、CAD設計職の役割。形状が特殊なものや、省スペース化に配慮した小型のものなど……多彩な製品の試作品を開発できます。
勤務地
大阪(本社・本社工場)、千葉(柏営業所)
■営業職
【本社】大阪府東大阪市水走2-17-2
【柏営業所】千葉県柏市柏7-10-24

■生産技術職
【本社・本社工場】大阪府東大阪市水走2-17-2
【第三工場】大阪府東大阪市水走1-12-3

■CAD設計職
【第四工場】大阪府東大阪市水走1-16-5
勤務時間
8:00~17:00(実働8時間/休憩1時間)
※残業は繁忙期等でも、月20時間程度
【優良申告法人】
2023年11月、東大阪税務署より4回目となる「優良申告法人」の表敬を受けました。
【受賞歴】
2005.11.21
2011.12.01
2016.11.15
2023.11.29

待遇・福利厚生

給与
大学院修了
【営業職/生産技術職/CAD設計職】
月給225,000円

大学卒
【営業職/生産技術職/CAD設計職】
月給220,000円

短大卒、高専卒
【営業職/生産技術職/CAD設計職】
月給210,000円

専門卒
【営業職/生産技術職/CAD設計職】
月給200,000円


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(7月、12月)
試用期間
試用期間無し
受動喫煙対策
〈対策〉
受動喫煙対策あり
屋外に喫煙可能エリア有り(喫煙可能区域での業務なし)
諸手当
時間外手当
家族手当(子ども1人6,000円)
通勤手当(上限40,000円/月)
業績手当
資格手当
営業手当 ほか
休日休暇
【年間休日116日】
週休2日制(土・日)
年末年始休暇
※会社カレンダーに基づく
有給休暇
慶弔休暇 ほか

★年間休日+有給休暇となりますので、予定年間休日は、119日です!
※当社の有給休暇の平均取得日数は16日なので、132日程度の休日になるケースが多い計算になります♪
社会保険
社会保険各種完備(健康保険・労災保険・雇用保険・厚生年金保険)
各種制度
資格取得支援制度
産前産後休暇・育児休暇(男女社員取得実績あり)
昼食支援あり

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門、高専
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生、短大生、専門学校生、高等専門学校生
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
履歴書、成績証明書
卒業見込み証明書
採用予定人数/実績
2026年卒予定:1名~10名
前年度採用実績:8名
採用実績校
【大学】
神戸大学、近畿大学、静岡理工科大学、大阪工業大学、大阪商業大学、大阪電気通信大学、大谷大学、関西大学、京都学園大学、島根大学、奈良大学、阪南大学、武庫川女子大学

【短大・高専・専門学校】
大阪成蹊短期大学、関西外国語大学短期大学部、近畿コンピュータ電子専門学校、大阪ビジネスカレッジ専門学校、奈良コンピュータ専門学校

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2024年度:6名
2023年度:1名
2022年度:3名
過去3年間の新卒離職者数
2023年度:0名
2022年度:1名
2021年度:0名
過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:5名
2023年度:1名
2022年度:3名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:1名
2023年度:0名
2022年度:0名
平均継続勤務年数
20.6年
従業員の平均年齢
43.1歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有: 新人研修、フォローアップ研修
自己啓発支援の有無及び内容
有:国家試験、各種資格試験補助制(プリント配線板技能検定、電子回路営業士等)

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
26.2時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
16.9日
取得者数/前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
男性:1名/1名
女性:2名/2名

将来のキャリアイメージ

営業職

入社後はプリント配線板の製造工程を学ぶため、工場での研修からスタート。その後、営業同行を経て、1年目の後半あたりから担当のお客様を持つようになります。以降はルートセールスを中心に、さまざまな開発プロジェクトに製品を供給していきながら営業としての経験を積んでいきます。

《入社1年目》
入社3ヵ月ほど、工場にて製造研修を行います。プリント配線板がどのような流れで完成するのか、どのような用途を持つ製品なのか。まずは基礎を固めていきます。

《入社2年目》
担当のお客様を任されるようになり、一人で営業活動に出る機会が増えます。お客様はすでに取引のある企業。関係性があるため、訪問はしやすいです。

《入社5年目》
この頃になると知識も随分と深まっており、お客様の相談事に対し、その場で最適な提案ができるようになっています。とは言え技術革新が速いこの業界。トレンドに遅れを取らないように学び続けることが求められます。

生産技術職

入社後はプリント配線板の製造工程を学ぶため、各職種全員で研修からスタート。配属後は、先輩と一緒に工程を学んでいきます。洗浄や表面処理、素材特性向上など、各製造プロセスにおいて使用する業務をお任せします。

《入社1年目》
入社3ヵ月ほど、工場にて製造研修を行います。プリント配線板がどのような流れで完成するのか、どのような用途を持つ製品なのか。まずは基礎を固めていきます。

《入社2年目》
先輩を見習いつつ、洗浄や表面処理、素材特性向上など、各製造プロセスにおいて使用する業務をお任せします。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

おかげさまで当社は、2020年に設立から半世紀を迎えることができました。現在は次の50年に向け、さらなる飛躍を遂げる時期に差し掛かっており、同規模の同業他社が設備投資を控える中、新工場の建設を予定するなど攻めの姿勢を取っています。事業拡大に伴い、重要なカギを握るのは、これからの当社を担う次の世代のメンバー、つまり皆さんです。未来の幹部候補に求めることは、本当の意味で会社の一員になることです。1日8時間仕事をして、帰る、のではなく、不満や意見をどんどん発信していただきたいです。そのため私は社員とのコミュニケーションを大切にしています。

選考のポイント

選考において、よく質問させていただくことは「何かに夢中になったことある?」という質問です。当社では“変幻自在の八光電子”というキャッチフレーズもあるように、お客様に合わせたものづくり、柔軟な対応、驚きを提供することを重視しています。そのため、あなたがこれまで興味をもって取り組んだこと、どんなことに集中してきたのか、そういったことをお伺いし、当社でご活躍いただけそうかをみています。お客様に合わせたものづくり、柔軟な対応で喜び、驚きを提供することを重視しています。

先輩社員
先輩の入社理由

八光電子工業との出会いは、合説で当社のブースに着席したことがきっかけでした。入社を決めた理由は、事業と私の性格が合っていると思ったからです。文系の私にとってプリント配線板は未知の分野でしたが、当社の説明を受けて日進月歩で進化する基板業界では、常に知識のアップデートを求められることが分かりました。そう聞くと、物事を突き詰めることが好きな私に合っているかもしれないと思ったのです。営業として主に産機・FA・ロボットメーカーといった取引先を担当している現在、お客様の要望や悩みに的確な回答ができたときにやりがいを感じます。商談相手はメーカーの購買や開発の社員様。寄せられる質問は専門性が高く、最初の頃は先輩に逐一相談していたのですが、今では少しずつその場で提案できるようになりました。知識と経験で引き出しを増やし、お客様から頼られる存在になる。就活の頃、思い描いていたやりたい仕事ができています。

エントリー方法・選考の流れ

まずはRe就活キャンパスからプレエントリーお願いいたします。

<選考の流れ>
(1)Re就活キャンパスよりプレエントリー
(2)会社説明会へご参加
(3)面接(複数回)
(4)内々定

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)