- 給与
-
大学院修了
大学院了/理系 全学部
(月給)235,000円(一律手当:33,000円含む)
大学院了/文系
(月給)228,000円(一律手当:30,000円含む)
大学卒
大学卒/理系 全学部
(月給)225,000円(一律手当:33,000円含む)
大学卒/文系
(月給)218,000円(一律手当:30,000円含む)
専門卒
専門学校(4年制)/理系 機械、電気・電子
(月給)225,000円(一律手当:33,000円含む)
専門学校(4年制)/理系 機械、電気・電子以外、文系
(月給)218,000円(一律手当:30,000円含む)
高専卒
高等専門学校(専攻科)/理系 機械、電気・電子
(月給)225,000円(一律手当:33,000円含む)
高等専門学校(専攻科)/理系 機械、電気・電子以外、文系
(月給)215,000円(一律手当:29,000円含む)
高等専門学校(本科)/理系 機械、電気・電子
(月給)210,000円(一律手当:24,000円含む)
高等専門学校(本科)/理系 機械、電気・電子以外、文系
(月給)203,000円(一律手当:17,000円含む)
短大卒
短期大学・専門学校(2年・3年制)/理系 機械、電気・電子
(月給)204,000円(一律手当:18,000円含む)
短期大学・専門学校(2年・3年制)/理系 機械、電気・電子以外、文系
(月給)197,000円(一律手当:11,000円含む)
その他
※既卒者は最終学歴により上記と同額を支給
※固定残業代制は採用しておりません。
- 昇給・賞与
-
昇給年1回(5月)
賞与年2回(7月・12月)
- 試用期間
-
(試用期間有り) 3カ月 試用期間は賞与査定期間の対象外
- 受動喫煙対策
-
〈対策〉
屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)
※就業先により異なる
- 諸手当
-
・時間外手当
・通勤交通費別途支給(月額上限50,000円)
・単身赴任手当
※上記は規定による
- 休日休暇
-
【年間休日最大125日】
完全週休2日制(土・日)/祝日/GW、夏季、年末年始
※上記は、就業先のカレンダーに準ずる
・有給休暇(年間有給取得実績12.2日)
・産前・産後休暇
・育児休業
・介護休業
・特別休暇
・慶弔休暇
★産休・育休制度取得実績あり!
★ワークライフバランス重視の働き方可能!
★仕事の後や休日は「映画や海外ドラマ、アニメを観る」「ゲームをする」「スポーツをする」「英語や中国語を勉強する」など、みんな思い思いに過ごしています!
- 社会保険
-
社会保険加入(雇用・労災・健康・厚生年金)
- 充実の福利厚生制度
-
<寮・社宅制度>※以下、プロジェクトにより転勤を必要とする場合
・初期費用全額会社負担
・社宅家賃5割~7割会社負担
・引越し費用一部会社負担
・赴任時の移動旅費全額会社負担
・家電・家具レンタルも可(有料)
※当社規定による
保養・リゾート・レクリエーション施設提携
技術社員表彰制度
結婚・出産祝い金
企業主導型保育園との提携制度
社員持ち株会制度
見舞金・弔慰金
GLTD(団体長期障害所得補償保険)
総合福祉団体定期保険
退職金制度(企業型確定拠出年金)
<会員制福利厚生制度 ベネフィット・ステーション>
旅行・グルメ・スポーツ・学習・ショッピングなど幅広いサービスを割引価格で利用できます。
◎映画:1,800円→1,300円
◎カラオケ:室料30%オフ
◎eラーニング:無制限に受講可能など
★入社1年経過後に毎年5,000円相当のポイント付与(※毎年7月付与)
- 先輩社員インタビュー/入社の決め手
-
Hさん(文学部人文学科出身)
大学では文系を専攻し、当初は図書館司書を目指していました。しかし、就職活動中に「文系出身でもエンジニアになれる」という当社のメッセージに出会い、新たな可能性を探ってみようと思ったんです。
説明会で体験した3Dモデル設計が想像以上に面白く、幼い頃から工作が好きだったことを思い出しました。自分の適性を試したいという思いが強まり、エンジニアの道に挑戦することを決意しました。
Sさん(工学部機械工学科出身)
エンジニアだった父から、「エンジニアは生活や社会の役に立つ仕事だ」とよく聞かされており、その影響は大きかったと思います。
ただ、特定の分野を決めていたわけではなかったので、「入社してから見つければいい」という当社の方針に魅力を感じました。ここなら自分の居場所を見つけられるのではないかと思い、入社を決意しました。
- 先輩社員インタビュー/仕事環境について
-
Tさん(工学部機械工学科出身)
自動車関連の設計業務を担当しています。職場は静かで落ち着いた雰囲気があり、集中しやすい環境です。短時間で正確な成果物を提供できるよう、常に意識して取り組んでいます。
もともと黙々と作業するのが得意なので、自分のペースで仕事ができるのはありがたいですね。最初は先輩に教わりながら少しずつ業務を覚え、今では一人で進められるようになりました。サポート体制も整っているので、安心して成長できる環境です。
Mさん(文化情報学部文化情報学科出身)
結婚や出産などのライフステージの変化があっても、長く働き続けられる環境だと思います。先輩職員の働き方を見ていても、ビーネックステクノロジーズは育児休暇後の復帰がしやすく、柔軟な働き方が可能であることを実感しています。
子育てと仕事を両立しながら活躍している女性エンジニアも多く、安心して働ける環境が整っていると感じています。
- 先輩社員インタビュー/仕事のやりがい
-
Sさん(経済学部経済学科出身)
圧力計や計器類といった施設の安定稼働に欠かせない制御用計測機器の保守・メンテナンスを担当しています。
社会インフラを支える重要な仕事であり、大きな責任を感じると同時に、やりがいも実感しています。縁の下の力持ちとして、人々の生活に不可欠な役割を果たしていると感じながら、日々業務に取り組んでいます。
Aさん(理工学部機械工学科出身)
現在は機械設計の業務を担っています。新しい機能を評価し、有効だと判断されたものが装置に搭載され、最終的に出荷されます。
自分が試行錯誤しながら作り上げた機能が、実際にお客様のもとで役立っていると考えると、社会に貢献できている実感が湧き、大きなやりがいを感じますね。