正社員

株式会社ビーネックステクノロジーズ UPDATE

業種
設計・開発・アウトソーシング輸送用機器・自動車関連電気機器・電子機器・半導体関連
職種
基礎研究応用研究・技術開発生産・製造技術開発機械・電機・電子機器設計生産管理・品質管理・メンテナンス施工管理評価・検査、研究・開発、特許製造スタッフ(電気、電子、機械)化学、素材系医薬品、医療機器、バイオ系プログラマシステムエンジニアネットワークエンジニアカスタマーエンジニアカスタマーサポートシステム運用・保守
本社
東京都
教育制度・研修が充実 家賃補助あり
最終更新日:2025/04/11(金) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
基礎研究/応用研究・技術開発/生産・製造技術開発/機械・電機・電子機器設計/生産管理・品質管理・メンテナンス/施工管理/評価・検査、研究・開発、特許/製造スタッフ(電気、電子、機械)/プログラマ/システムエンジニア/ネットワークエンジニア/カスタマーエンジニア/カスタマーサポート/システム運用・保守/化学、素材系/医薬品、医療機器、バイオ系
勤務地
青森県/岩手県/宮城県/仙台市/山形県/福島県/茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県/さいたま市/千葉県/千葉市/東京都/新宿区/中央区/千代田区/渋谷区/港区/豊島区/その他23区/神奈川県/横浜市/川崎市/相模原市/富山県/石川県/山梨県/長野県/岐阜県/静岡県/静岡市/浜松市/愛知県/名古屋市/三重県/滋賀県/京都府/京都市/大阪府/大阪市/堺市/兵庫県/神戸市/奈良県/岡山県/岡山市/広島県/広島市/山口県/福岡県/北九州市/福岡市/佐賀県/長崎県/熊本県/熊本市/大分県/宮崎県/鹿児島県
働き方の特徴
年間休日120日以上/月平均残業20時間未満/ジョブローテーションあり/リモートワーク・在宅勤務可

募集概要

採用職種
技術職
※当社の正社員として、顧客企業(メーカー)でエンジニアとしてご活躍いただきます。
理系も文系も多くの新卒出身者が在籍しています。
仕事内容
勤務先は、自動車・航空機・ロボットなどの大手メーカー。
開発・設計、実験・評価、生産技術・製造技術などの技術業務を担っていただきます。

プロジェクト例を以下に記載しています。
理系出身の方はもちろん、文系出身だから自信がないかも……という方、ご安心ください!
多彩な案件の中から、あなたが輝ける分野・興味を持った分野で、働きながらスキル・知識を身に付けていただけます。
「産業用ロボットに携わるって、なんだかカッコイイ!」まずはそんな動機でOKです◎

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 

<文系が活躍しているプロジェクト>
・自動車外装部品の設計
・自動車の衝突安全性能実験・評価
・産業用ロボットの機械設計
・無人搬送用ロボットの性能評価
・半導体製造装置のプロセス開発
・半導体デバイスの品質評価
・ノートパソコンの電気特性評価
・自動車用ECUのプログラミング・評価
・WEBアプリのシステムテスト
・ネットワークの運用・保守

<機械系プロジェクト>
・次世代自動車運転技術開発(自動走行車、電気自動車)
・電気自動車用モータの搭載設計
・航空機、ロケット部品の設計
・自動搬送用ロボットの機構設計
・自動車の衝突安全性能実験・評価
・電気自動車のテストドライバー
・一眼カメラ用レンズの品質管理
・航空機部品の生産管理
・半導体製造装置のプロセス開発

<電気系プロジェクト>
・電気自動車用バッテリーの開発
・航空機用コンデンサの電気回路設計
・医療用ロボットの電気制御設計
・デジタルカメラ用基板の電気回路設計
・半導体デバイスの品質評価
・ノートパソコンの電気特性評価
・スマホ充電器用のコンバータのICチップの回路評価
・5G無線基地局試験・評価

<IT系プロジェクト>
・AI音声認識システムの開発
・画像処理アルゴリズムの設計
・無人搬送用ロボットのプログラミング
・自動運転に関するシステム検証
・スマートフォンアプリのテスト設計・評価
・会計システム用WEBアプリのテスト
・クラウドシステム運用・保守
・社内システムや工場の業務効率化(DX)
・ネットワーク/サーバの運用・保守

<化学系プロジェクト>
・自動車用塗料の研究開発(分析・試作)
・自動車バッテリーの材料分析(鉛、硫酸、ニッケル、コバルト)
・航空機エンジンの材料評価
・新素材(金属)の試験・評価
・製薬会社での薬理研究(薬理試験)
・高機能素材(ペーパー素材)の化学分析
・フッ素フィルターの開発(液体や気体の異物除去用)
・環境分析・水質分析(サンプリング、分析)
勤務地
(1)全国型社員、(2)エリア限定型社員 / 希望の働き方を選択可
「最初は東京勤務希望、だけどいつかは地元に戻って働きたい」
「全国かエリアか、正直迷っている。選考の中で相談したい」
そうしたお悩みもぜひ、気軽に教えてくださいね!
当社は多彩なプロジェクトがあるからこそ、あなたのライフプランに合わせた働き方も実現します◎

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 

【雇い入れ直後】全国の取引先でのプロジェクト勤務となります。

<全国プロジェクト先>
青森、岩手、宮城、山形、福島
茨城、栃木、群馬、山梨、長野
東京、神奈川、埼玉、千葉
富山、石川
愛知、静岡、岐阜、三重
大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良
岡山、広島、山口
福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島

【変更の範囲】※配属先により異なる
全国型社員/エリア限定型社員の定める範囲

※詳しくは、採用ホームページ募集要項をご覧ください。
勤務時間
9:00~18:00(休憩時間:60分)
※配属先により異なる
所定労働時間を超える労働の有無:有

※月平均残業 9.8時間(残業代100%支給)

待遇・福利厚生

給与
大学院修了
大学院了/理系 全学部
(月給)235,000円(一律手当:33,000円含む)

大学院了/文系
(月給)228,000円(一律手当:30,000円含む)

大学卒
大学卒/理系 全学部
(月給)225,000円(一律手当:33,000円含む)

大学卒/文系
(月給)218,000円(一律手当:30,000円含む)

専門卒
専門学校(4年制)/理系 機械、電気・電子
(月給)225,000円(一律手当:33,000円含む)

専門学校(4年制)/理系 機械、電気・電子以外、文系
(月給)218,000円(一律手当:30,000円含む)

高専卒
高等専門学校(専攻科)/理系 機械、電気・電子
(月給)225,000円(一律手当:33,000円含む)

高等専門学校(専攻科)/理系 機械、電気・電子以外、文系
(月給)215,000円(一律手当:29,000円含む)

高等専門学校(本科)/理系 機械、電気・電子
(月給)210,000円(一律手当:24,000円含む)

高等専門学校(本科)/理系 機械、電気・電子以外、文系
(月給)203,000円(一律手当:17,000円含む)

短大卒
短期大学・専門学校(2年・3年制)/理系 機械、電気・電子
(月給)204,000円(一律手当:18,000円含む)

短期大学・専門学校(2年・3年制)/理系 機械、電気・電子以外、文系
(月給)197,000円(一律手当:11,000円含む)

その他
※既卒者は最終学歴により上記と同額を支給


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
昇給年1回(5月)
賞与年2回(7月・12月)
試用期間
(試用期間有り) 3カ月 試用期間は賞与査定期間の対象外
受動喫煙対策
〈対策〉
屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)
※就業先により異なる
諸手当
・時間外手当
・通勤交通費別途支給(月額上限50,000円)
・単身赴任手当 
 ※上記は規定による
休日休暇
【年間休日最大125日】

完全週休2日制(土・日)/祝日/GW、夏季、年末年始
※上記は、就業先のカレンダーに準ずる

・有給休暇(年間有給取得実績12.2日)
・産前・産後休暇
・育児休業
・介護休業
・特別休暇
・慶弔休暇

★産休・育休制度取得実績あり!
★ワークライフバランス重視の働き方可能!
★仕事の後や休日は「映画や海外ドラマ、アニメを観る」「ゲームをする」「スポーツをする」「英語や中国語を勉強する」など、みんな思い思いに過ごしています!
社会保険
社会保険加入(雇用・労災・健康・厚生年金)
充実の福利厚生制度
<寮・社宅制度>※以下、プロジェクトにより転勤を必要とする場合
・初期費用全額会社負担
・社宅家賃5割~7割会社負担
・引越し費用一部会社負担
・赴任時の移動旅費全額会社負担
・家電・家具レンタルも可(有料)
※当社規定による

保養・リゾート・レクリエーション施設提携
技術社員表彰制度
結婚・出産祝い金
企業主導型保育園との提携制度
社員持ち株会制度
見舞金・弔慰金
GLTD(団体長期障害所得補償保険)
総合福祉団体定期保険
退職金制度(企業型確定拠出年金)

<会員制福利厚生制度 ベネフィット・ステーション>
旅行・グルメ・スポーツ・学習・ショッピングなど幅広いサービスを割引価格で利用できます。
◎映画:1,800円→1,300円
◎カラオケ:室料30%オフ
◎eラーニング:無制限に受講可能など
★入社1年経過後に毎年5,000円相当のポイント付与(※毎年7月付与)
先輩社員インタビュー/入社の決め手
Hさん(文学部人文学科出身)
大学では文系を専攻し、当初は図書館司書を目指していました。しかし、就職活動中に「文系出身でもエンジニアになれる」という当社のメッセージに出会い、新たな可能性を探ってみようと思ったんです。
説明会で体験した3Dモデル設計が想像以上に面白く、幼い頃から工作が好きだったことを思い出しました。自分の適性を試したいという思いが強まり、エンジニアの道に挑戦することを決意しました。

Sさん(工学部機械工学科出身)
エンジニアだった父から、「エンジニアは生活や社会の役に立つ仕事だ」とよく聞かされており、その影響は大きかったと思います。
ただ、特定の分野を決めていたわけではなかったので、「入社してから見つければいい」という当社の方針に魅力を感じました。ここなら自分の居場所を見つけられるのではないかと思い、入社を決意しました。
先輩社員インタビュー/仕事環境について
Tさん(工学部機械工学科出身)
自動車関連の設計業務を担当しています。職場は静かで落ち着いた雰囲気があり、集中しやすい環境です。短時間で正確な成果物を提供できるよう、常に意識して取り組んでいます。
もともと黙々と作業するのが得意なので、自分のペースで仕事ができるのはありがたいですね。最初は先輩に教わりながら少しずつ業務を覚え、今では一人で進められるようになりました。サポート体制も整っているので、安心して成長できる環境です。

Mさん(文化情報学部文化情報学科出身)
結婚や出産などのライフステージの変化があっても、長く働き続けられる環境だと思います。先輩職員の働き方を見ていても、ビーネックステクノロジーズは育児休暇後の復帰がしやすく、柔軟な働き方が可能であることを実感しています。
子育てと仕事を両立しながら活躍している女性エンジニアも多く、安心して働ける環境が整っていると感じています。
先輩社員インタビュー/仕事のやりがい
Sさん(経済学部経済学科出身)
圧力計や計器類といった施設の安定稼働に欠かせない制御用計測機器の保守・メンテナンスを担当しています。
社会インフラを支える重要な仕事であり、大きな責任を感じると同時に、やりがいも実感しています。縁の下の力持ちとして、人々の生活に不可欠な役割を果たしていると感じながら、日々業務に取り組んでいます。

Aさん(理工学部機械工学科出身)
現在は機械設計の業務を担っています。新しい機能を評価し、有効だと判断されたものが装置に搭載され、最終的に出荷されます。
自分が試行錯誤しながら作り上げた機能が、実際にお客様のもとで役立っていると考えると、社会に貢献できている実感が湧き、大きなやりがいを感じますね。

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門、高専、その他
2026年3月卒業予定の方
既卒2年以内の方
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生、短大生、専門学校生、高等専門学校生、既卒者
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
エントリーシート、成績証明書
採用予定人数/実績
2026年卒予定:201名~300名
前年度採用実績:200名

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:219名
2023年度:237名
2022年度:82名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:29名
2023年度:62名
2022年度:17名

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:■入社前研修
・キャリアコミュニケーショントレーニング
・WEB学習(モノづくりの基礎、技術系eラーニング)
・就業規則(動画視聴)
・ビジネスマナー研修(動画視聴)
・社会人基礎研修(対面式オンライン)
※24卒実績

■半期に1度のキャリアブラッシュアップ研修 
・業務の振返り・知識定着
・今後の課題・目標設定
・スキル・キャリアの棚卸
・外部講師による講演
・今後のキャリアビジョンについて
自己啓発支援の有無及び内容
有:■エンジニア主催のWEBセミナー
エンジニアが講師となり、多彩なテーマで月1の勉強会を開催。
「機械設計の基礎」「半導体製造装置の基礎」など多彩な内容を学べると参加者からも好評です。

■エンジニアコミュニティ
エンジニア同士のオンラインコミュニティ。資格勉強会やゲーム部、音楽サークルなどがあり、つながりの場となっています。

■2,000種以上の研修講座をご用意
通信教育講座やeラーニングで、あなたの「成長したい」を叶える環境が豊富にあります。
<研修講座の一例>
機械ー
・技術者のための「設計実務の基礎と考え方」
・ものづくり現場の身近なIoT超入門

電気ー
・電子部品あれこれ
・EV電動モビリティモータインバータ

情報ー
・Javaプログラミング Step1
・Pythonで学ぶものづくりAI実装入門

化学ー
・知って納得!化学物質の話
・現場に役立つ品質管理(手法と実践)
社内検定等の制度の有無及び内容
有:■200種以上の資格取得支援
資格に応じたお祝い金の支給も行っています。合格祝い金最大7万円

<お祝い金支給の資格の一例>
機械ー
・CAD利用技術者3次元2級
・品質管理(QC)検定2級
・AI実装検定

電気ー
・ディジタル技術検定2級
・第三種電気主任技術者
・統計検定データサイエンス基礎

情報ー
・基本情報技術者試験
・LPIC-1
・CCNP
・CCNA
・ORACLE MASTER Bronze DAB 2019

化学ー
・品質管理(QC)検定2級
・統計検定データサイエンス基礎
・検査分析士初級

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
9.8時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
12.2日
取得者数/前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
男性:42名/50名
女性:38名/38名

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

ここ数年で社会は大きく変革し「自分らしいキャリアをデザイン」することができる時代となりました。
「自分が何が好きか」「どこにワクワクし、心が動くのか」そんなあなたらしい価値観を大切にして、自分に合った企業をぜひ選んでください。
ビーネックステクノロジーズは、一人ひとりと丁寧に向き合うことを大切にしている企業です。
あなたのキャリアについて一緒に考え、そして「次」に挑むあなたを全力でサポートしてまいります。

選考のポイント

「さまざまな分野の技術に興味がある方」「挑戦し続ける方」など
エンジニアとして、「豊富な経験を積みたい」、そして「自分を常に成長させたい」と「次」に向かう姿勢を持つ方を求めています。

エントリー方法・選考の流れ

☆★☆ 内定まで最短2週間 ☆★☆

エントリー

WEB説明会

一次選考 (WEBでの面接です)

最終選考 (WEBまたは、対面による面接です)

内定

※内定までは平均1ヵ月程度/最短2週間となります。

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)