社会福祉法人名古屋市社会福祉協議会 UPDATE

業種
医療・福祉・介護サービス
職種
人事・総務・労務その他
本社
愛知県
最終更新日:2025/04/24(木) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
人事・総務・労務/その他
勤務地
愛知県

募集概要

採用職種
総合職(コミュニティワーカー兼事務職員)

例1)区社会福祉協議会 コミュニティワーカー
例2)地域包括支援センター 見守り支援員
例3)総務部 人事/経理担当
仕事内容
総合職として配属先に応じた業務を担当します。コミュニティワーカーとして地域の方々や関係団体と協同して個別支援や地域支援に従事したり、法人の組織運営に参画するなど多岐にわたる業務があります。

例1)区社会福祉協議会 コミュニティワーカー
地域に出向いて生活の困りごとを見つけ、住民や住民組織、関係機関などと力をあわせて困りごとの解決に取り組みます。また福祉のまちづくりに向けて、孤立しがちな方が安心できる居場所づくりや仲間づくり、ボランティア活動の振興や活動者の支援、小中学校と連携した福祉教育など様々な事業に携わっています。

例2)地域包括支援センター 見守り支援員
65歳以上の高齢者や高齢者だけの世帯を対象に見守り支援活動に従事します。対象となった方が地域で孤立しないよう、身近な地域での見守りネットワークの構築などを支援しています。なお、地域包括支援センターは高齢者が住み慣れた地域で安心して生活できるよう、保健師、社会福祉士、主任介護支援専門員などの専門職がチームとなって、健康・福祉・介護など様々な面から暮らしを支える機関です。

例3)総務部 人事/経理担当
総務部では、組織で働く職員を支える仕事、組織としての活動を円滑に進めるための業務に従事します。常勤で働く職員が約1,000名、パート等の職員も合わせると2,000名を超える職員が、福祉の最前線で安心して働くことができるよう裏方として支えており、また行政からの委託収入や補助金収入といった公益性の高い活動財源が適切に使われるよう管理することも非常に大切な業務です。
勤務地
愛知県
名古屋市内の事務所及びセンター
勤務時間
原則8:45~17:30(7時間45分、時間帯は勤務先によって異なる場合あり)

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒
(月給)243,110円
基本月給 211,400円
地域手当  31,710円(基本月給の15%を一律支給)


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
年1回(10月)
期末手当・勤勉手当として支給(年2回、6月・12月)
試用期間
(試用期間有り) 6ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
敷地内禁煙あり
屋内禁煙あり
諸手当
地域手当、通勤手当、超過勤務手当、扶養手当、住居手当(支給要件あり)
休日休暇
休日:土・日・祝日・年末年始(勤務先によって異なる場合あり)
休暇:年次休暇(年20日、採用年度から4月1日に付与)、特別休暇(結婚、ボランティア休暇など)、臨時休暇(夏休み)などあり。

また子育てや介護の必要な職員向けに、育児休業(子が3歳になるまで)・介護休業のほか、子の養育休暇や看護休暇、育児等の短時間勤務制度あり。
社会保険
社会保険完備
各種制度
・処遇は名古屋市(行政職)に準ずる
・定期健康診断、ストレスチェックの実施
・職員互助会を組織しており、結婚・出産等の給付金を支給するほか住宅購入や資格取得等のための資金の貸付、スポーツや趣味活動グループの支援(活動費助成)、職員専用の「こころの悩みなんでも相談(臨床心理士)」の実施など

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学
2026年3月卒業予定の方
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生、既卒者
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
成績証明書、その他
採用試験受験:本会指定の採用試験申込書
※詳細は本会ホームページに掲載する試験案内を参照
採用予定人数/実績
2026年卒予定:未定
前年度採用実績:15名
※2026年卒は若干名の募集を予定しています。
※前年度実績は法人内の転任採用者を含みます。
採用実績校
<大学院>
北海道大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知教育大学、愛知県立大学、愛知淑徳大学、大阪市立大学、神奈川大学、川崎医療福祉大学、関西大学、関西学院大学、京都産業大学、金城学院大学、岐阜聖徳学園大学、皇學館大学、高知大学、静岡大学、静岡文化芸術大学、島根大学、信州大学、上智大学、椙山女学園大学、摂南大学、専修大学、中京大学、都留文科大学、東北福祉大学、東洋大学、同朋大学、獨協大学、名古屋大学、名古屋学院大学、名古屋商科大学、名古屋市立大学、奈良大学、南山大学、日本大学、日本社会事業大学、日本福祉大学、佛教大学、文教大学、法政大学、三重大学、明治大学、名城大学、山口県立大学、山梨県立大学、立命館大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
三重短期大学

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2024年度:10名
2023年度:16名
2022年度:8名
過去3年間の新卒離職者数
2023年度:0名
2022年度:0名
2021年度:0名
過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:3名
2023年度:7名
2022年度:2名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:7名
2023年度:9名
2022年度:6名

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:制度あり
「経営戦略計画」「人材確保・育成計画」に基づき、体系的・計画的に各種研修を実施しています。

●基本研修(階層別研修)
 …新規採用職員研修、業務別基本研修、若手職員育成・つながりづくり研修、
  イクボス育成セミナー、人権研修、ライフプランセミナー、など

●選択研修(カリキュラム別研修)
 …コミュニティソーシャルワーク研修、コミュニティワーカー研修、ボランティア
  コーディネーター研修会、メンタルヘルス研修、職員ニーズに応じた研修、など

●その他、SDS研修など

特に「新規採用職員研修」は充実したプログラムで毎月1回程度実施しており、ビジネスマナーやスキル、業務に必要な基礎的知識や技術のほか、臨床心理士による講義(例:職場や新生活への適応を図るため、など)や個別相談も実施しています。
自己啓発支援の有無及び内容
有:制度あり
本会への採用には資格要件を設けておらず、就職後に(働きながら)専門資格を取得し、専門性を高めることができる体制づくりを進めています。

中でも、「社会福祉士」と「精神保健福祉士」資格取得を支援するための助成制度を設けており、資格取得に必要な養成施設利用にかかる所要経費等の総額から4~5割程度を助成しています。(資格取得後に助成)
メンター制度の有無
有:制度あり
新規採用職員に対し、同じ職場の先輩職員を「ルーキーサポーター」として選任し、業務の推進にあたって丁寧に指導・助言するとともに、日々の悩み事の相談役としてサポートができる制度を導入しています。なお「ルーキーサポーター」は所定の研修を受講しており、新規採用職員の特性や時期に合わせた指導や支援ができるよう体制づくりをしています。

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の有給休暇の平均取得日数
15日

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)