正社員

中京化成工業株式会社

業種
化学石油・ゴム・ガラス・セメント・セラミックス商社(化学・石油・エネルギー関連)
職種
基礎研究応用研究・技術開発生産・製造技術開発生産管理・品質管理・メンテナンス評価・検査、研究・開発、特許化学、素材系
本社
愛知県
家賃補助あり
最終更新日:2025/02/27(木) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
基礎研究/応用研究・技術開発/生産・製造技術開発/生産管理・品質管理・メンテナンス/評価・検査、研究・開発、特許/化学、素材系
勤務地
愛知県
働き方の特徴
年間休日120日以上/月平均残業20時間未満/直接感謝される仕事

募集概要

採用職種
【研究開発職】
・製品開発、成分調査、商品提案など
・営業担当者と一緒に客先に出向き、ニーズに合った商品の説明や提案などをして頂きます。
 ※新規開拓やノルマはございません。
仕事内容
研究開発だけではなく、「企画・材料技術・設計・試作評価・生産技術」まで幅広い分野において携わる事ができる非常に達成感のある仕事が経験できます。

営業部員と一緒にお客様の所へお伺いしたり展示会へ出展するなど研究開発についての仕事は多岐にわたります。

自分で作り上げた商品でお客様の『ありがとう』が直接聞ける研究開発職として一緒に働いてみませんか?
勤務地
本社(愛知県刈谷市)
本社・研究所
(愛知県刈谷市今岡町西吹戸10番地1)
 ※最寄り駅:名鉄本線 一ツ木駅
       知立駅より通勤バスあり
勤務時間
8:30~17:15(休憩:1時間/実働7時間45分)

待遇・福利厚生

給与
大学院修了
月給:225,000円

大学卒
月給:215,000円


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(7月・12月)
試用期間
(試用期間有り) 入社後6カ月間 試用期間中でも条件変わらず
受動喫煙対策
〈対策〉
屋内に喫煙専用室あり
諸手当
通勤費、住宅手当、家族手当、食事手当、残業手当 など
休日休暇
週休2日制(土日祝)※会社カレンダーにより年5回土曜出勤有り
年間休日:120日
有給休暇:10日~20日 ※勤続年数に応じて
休暇制度:GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇
社会保険
健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災)
各種制度
退職金、社員表彰、提案制度

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学
2026年3月卒業予定の方
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
エントリーシート、アンケート、履歴書、成績証明書
説明会参加時:アンケート
選考時:エントリーシート、履歴書
入社時:卒業証明書、成績証明書等
採用予定人数/実績
2026年卒予定:1名~5名
前年度採用実績:4名
採用実績校
【研究開発職】
愛知教育大学、愛知教育大学大学院、愛知工業大学、愛知工業大学大学院、岡山大学大学院、近畿大学大学院、岐阜大学大学院、静岡大学、信州大学、中部大学、中部大学大学院、名古屋工業大学、名古屋工業大学大学院、名城大学 等

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2024年度:4名
2023年度:1名
2022年度:2名
過去3年間の新卒離職者数
2023年度:0名
2022年度:0名
2021年度:0名
過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:2名
2023年度:1名
2022年度:1名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:2名
2023年度:0名
2022年度:1名
平均継続勤務年数
15年
従業員の平均年齢
39歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:あり:全新入社員に対し、入社後2週間程のビジネスマナー研修を実施
   その後、社内研修を4カ月間全部門の研修を実施

社外研修:コンサルタント会社が主催するセミナーへの参加
社内研修:各部署で2~3週間程度の研修を受ける、その後配属先での専門的な研修
自己啓発支援の有無及び内容
有:語学研修の支援あり(希望者のみ)

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
6.5時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
13.6日
取得者数/前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
男性:1名/1名
女性:0名/0名

将来のキャリアイメージ

研究開発職

当社の研究開発職の仕事内容は多岐にわたります。
一年目はしっかりと取扱製品を学び、その後は先輩と一緒に経験を重ね
キャリアアップしていきます。

《入社1年目》
入社6カ月間は様々な部署を経験し、会社全体の流れを学びます。
その後は研究所に配属され、分析手法や、試験の操作など研究所業務を身につけます。

《入社2年目》
研究所「潤滑油グループ」「化成品グループ」のどちらかに配属され、より深く取扱製品について学びます。

《入社3年目》
3~5年目で開発業務にもなれ個人差はありますが、副主任になります。
営業部員と顧客訪問を行ったり、開発の担当したりします。

《入社5年目》
5~7年目で顧客対応や後輩指導もできるようになり主任になります。
また、8年目以降は技術営業なども経験できます。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

創業76年を迎える当社では、次世代に向けての研究開発職の採用を強化しています。現在も化学系を中心に様々な理系学部出身の若手社員が活躍しています。
入社後は初めての試験機等に戸惑うことがあるかとは思いますが、学生時代の専攻だけではなく、「研究を進めるために何が必要か」「周囲の人たちをどのように巻き込むか」と言った経験をし、トライ&エラーを繰り返しながら前向きに一緒に仕事に取り組んで下さる方を求めています。

選考のポイント

当社の選考では面接を重要視しており、その中でも今まで打ち込んできたことや、言葉のキャッチボールを大切にしています。
当社の研究開発職は多くの方と関わります。その為、自分の思っていることをしっかり伝えることができる方かどうかがポイントになります。
緊張して言葉が出なくなってしまう方もいるかと思いますが、熱意があれば伝わります!!
ぜひ今までの経験を面接官へ伝えて下さい!

先輩社員
先輩の入社理由

インターンシップに参加した際に働く先輩社員の方々の雰囲気がよかったことが印象に残っていて、ここでなら明るく楽しく仕事ができると思い、入社を決めました。
意見交換をする場面も多いので、先輩にも聞きやすい、話しやすい環境だなと感じました。
さらに、研究職でありながら実際にお客様と話す機会があることが魅力的でした。実際に製品を使っている人と直接話をすることは研究を進めていく上で重要なことだと思っています。
また、説明会や面接を通して社長がフレンドリーで明るい方であり、社長と社員の関係の良さを感じました。社員だけではなく、その家族も大切にしているところも魅力でしたし、入社前にしっかりお話をしてくれるので入社後のミスマッチがほとんどありませんでした。

エントリー方法・選考の流れ

1. Re就活キャンパスよりエントリー
  ↓
2. 会社説明会の参加
  ↓
3.書類選考
  ↓
4. 一次面接・筆記試験・SPI
  ↓
5. 二次面接(役員面接)
  ↓
6. 内定

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)