京都の観光地を中心に展開する直営店で、八ッ橋や生八ッ橋をはじめとした当社製品の魅力をお客様へ発信するのが販売職の役割。経験を積むことで、店長として売上の管理やスタッフの管理といった店舗の運営も担当します。《入社1年目》入社後は社会人マナーをはじめ、当社の八ッ橋の歴史などを学ぶ研修の後、配属店舗での業務がスタート。まずは先輩とのOJTで接客の基本から学びます。 ↓《入社2年目》お客様へ当社の八ッ橋の魅力をより多く伝えるため、本社工場で八ッ橋の製造を経験するケースも。どのように製品が作られているかを知ることで、提案力はぐっと高まります。 ↓《入社5年目》販売職としての経験を積む一方、若手社員の自主的な集まりに参加し、新製品の開発に取り組む機会も。店長として店舗の運営に取り組み始めるのもこの頃です。
私たちがみなさんに期待しているのは、八ッ橋の330年以上の伝統を受け継ぐとともに、八ッ橋を軸に、時代のニーズをとらえ、今とこれからのお客様に満足をご提供すること。販売や製造などの各ポジションで、心を込めて仕事に取り組む姿勢を一番に評価します。若手社員が集まり、新製品を創案したり、新たなプロモーションに取り組んだりと、老舗でありながらも、常に新しいことにチャレンジする風土もあります。「八ッ橋発祥の家」としての責任と誇りを持ちながら、みなさん一人ひとりの強みや個性が発揮して、より多くの方々に八ッ橋のおいしさと魅力を発信して欲しいと考えています。
新卒採用では卒業学部学科で評価を決めるようなことは一切ありません。面接などを通して確認したいのは、「本家八ッ橋西尾で働きたい!」というみなさんの想い、ただ一つです。面接はフランクに進めますので、ぜひみなさんの想いを聞かせてください。また、希望する職種もお聞きします。たとえ販売職でも、モノづくりをわかった上での接客を行うため製造職を経験するなど、ジョブローテーションを実施。キャリアを重ねる中で、募集職種以外にも当社事業を支えるさまざまなポジションにチャレンジできます。
本家八ッ橋西尾に入社したのは、京都で働きたいという思いが一番です。また、人と話すことが大好きだった私は、社内のアットホームな雰囲気や先輩方の働く姿を見て、自分に合った職場だと感じ、入社を決めました。入社後から清水や嵐山といった観光地の直営店に勤務。京都らしさは十二分に堪能できました(笑)。店長として店の運営も任せていただき、より多くのお客様に製品をご購入いただくための販促活動にも取り組みました。活動内容は各店長に任されています。スタッフと一緒にチームとして販促に力を入れることで、成果が出る面白さも感じられました。これまでたくさんの人と一緒に仕事を進めてきましたが、いろんなことに気づける人が、当社で一番活躍しているように思います。「これをしたら相手が喜ぶな」といった気持ちと行動が、先人の言葉にもある”親切を売る“ことの一つかもしれません。当社のこれからを担うみなさんにも期待しています!
●検索条件及び掲載内容について 本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。 就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。 万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。 「Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)」
気になるリストに追加しました。
既に第一志望群リストに10社登録されています。 ※最大10社まで登録可能です。 第一志望群リストを変更しますか。