正社員

株式会社坂本金型工作所  UPDATE

業種
機械・プラントエンジニアリング鉄鋼・金属製品・非鉄金属その他メーカー・製造関連
職種
生産・製造技術開発機械・電機・電子機器設計生産管理・品質管理・メンテナンス製造スタッフ(電気、電子、機械)技能工(整備・製造・土木・電気・工事)
本社
大阪府
教育制度・研修が充実
最終更新日:2025/04/15(火) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
生産・製造技術開発/機械・電機・電子機器設計/生産管理・品質管理・メンテナンス/製造スタッフ(電気、電子、機械)/技能工(整備・製造・土木・電気・工事)
勤務地
滋賀県/大阪府
働き方の特徴
転勤なし

募集概要

採用職種
・金型設計職・・・3次元CADを用いた設計業務
・加工技術職・・・CAM、機械オペレーター業務
・製造技術職・・・金型組付け調整、ミガキ、仕上業務
仕事内容
【金型設計職】
・お客様とのお打ち合わせ
良い金型の製造にはお客様のニーズを知ることから。
お客様と打ち合わせを重ね、求める製品の品質、機能を認識します。

・金型構想、設計
製品と金型は一対一。
製品形状によって金型サイズや構造の設計を行います。
耐久性も考慮して素材(鋼材)選定など行います。

・加工法の選定
複雑な形状の金型製造を手掛ける当社。
形状が複雑になればなるほど、創意工夫が必要になります。
様々な加工機を駆使して金型部品をつくります。

・メンテナンス、作業性検討
メンテナンスを行うか行わないかで金型の寿命が決まると言っても過言ではありません。
お客様でもメンテナンスしやすいよう配慮しています。
納品後のアフターフォローは納入責任として当社の重要な役割です。

【加工技術職】
・CAM工程
金型部品を作るための加工プログラムの作成を行います。
寸法や形状などをどのように加工すれば実現できるのかを理解し、
加工機械に指示を出すイメージです。

【製造技術職】
・機械誤差を微調整
製造した金型部品を組付け、最終調整を行います。
どんなに機械性能が向上しても、人の手による技術は無くてはならない存在です。
社内の成型機で品質や出来栄えを確認し、合格した金型をお客様に納品します。
勤務地
大阪本社/滋賀工場 ★基本的には転勤はありません!
■本社工場
〒573-0067
大阪府枚方市伊加賀緑町3-30
京阪 枚方公園駅より徒歩10分

■滋賀工場
滋賀県犬上郡多賀町四手諏訪291(びわ湖東部中核工業団地)
勤務時間
7:55~17:05 休憩70分(実働8時間、出退勤時の制服着替え時間を含む)
平均残業時間/月20時間程度

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒
月給:240,000円(当社規定による)


短大卒、専門卒、高専卒
月給:217,000円(当社規定による)


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(6月、12月)
試用期間
(試用期間有り) 3ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
屋内原則禁煙

〈特記事項〉
喫煙スペースあり
諸手当
役職手当
職責手当
特定管理業務手当
家族手当
通勤手当(全額支給)
残業手当
休日休暇
週休2日制(土・日)
※会社カレンダーによる(年間休日110日)
夏季休暇
年末年始

その他下記休暇も取得可
慶弔休暇
有休休暇
育児休暇
介護休暇
社会保険
■社会保険
■厚生年金
■労災保険
■雇用保険
各種制度
■制服貸与(クリーニングあり)
■社員食堂あり(一食270円)
■保養所あり(軽井沢、白浜、鳥羽に契約)
■定期健康診断あり
■独身寮(借上げ) 40才未満
■研修制度(新人研修)
■財形貯蓄
■退職金制度
■自己啓発支援制度
・危険物取扱者
・フォークリフト運転技能講習
・玉掛技能講習
・第一種衛生管理者

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門、高専
2026年3月卒業予定の方
積極採用対象
理系学生、文系学生、短大生、専門学校生、高等専門学校生、留学経験者
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
エントリーシート、履歴書
採用予定人数/実績
2026年卒予定:未定
前年度採用実績:2名
採用実績校
<大学>
大阪府立大学、金沢大学、信州大学、摂南大学、同志社大学、福井工業大学、福井大学、福山大学、立命館大学、京都産業大学、大谷大学、静岡大学、金沢美術工芸大学、関西外国語大学、関西学院大学、大阪工業大学、大阪電気通信大学

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2024年度:2名
2023年度:3名
2022年度:3名
過去3年間の新卒離職者数
2023年度:1名
2022年度:1名
2021年度:3名
過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:1名
2023年度:1名
2022年度:3名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:1名
2023年度:2名
2022年度:0名

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:新人研修(2週間)・先輩社員がついての指導
自己啓発支援の有無及び内容
有:危険物取扱者 フォークリフト運転技能講習 玉掛技能講習 第一種衛生管理者

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
20時間

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)