正社員

株式会社クリエ UPDATE

業種
機械・プラントエンジニアリング設計・開発・アウトソーシング電気機器・電子機器・半導体関連
職種
機械・電機・電子機器設計
本社
愛知県
働き方の特徴
年間休日120日以上月平均残業20時間未満裁量権が大きい
入社3年以内離職率15%以下 教育制度・研修が充実 家賃補助あり
最終更新日:2025/04/25(金) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
機械・電機・電子機器設計
勤務地
岐阜県/愛知県/三重県
働き方の特徴
年間休日120日以上/月平均残業20時間未満/裁量権が大きい
選考の特徴
選考でグループワーク・グループディスカッションなし/グループ面接なし

募集概要

採用職種
■機械設計(CADオペレーター)
■制御設計
仕事内容
自動車・航空機・医療機器・PC・スマートフォンなど、あらゆるモノづくりに必要不可欠な工作機械や産業機械の設計業務を行っています。

■エンジニアリングサービス業務
お客様(大手工作機械メーカー等)の設計開発プロジェクトに参加し、お客様先で機械設計・図面作成・3Dモデリングなどを行います。
またアナログからデジタルなどの回路設計まで、幅広い分野での電気・電子制御設計を行います。
■受託設計開発業務
クリエ本社内の設計室にて、お客様(大手工作機械メーカー)から請負った案件の機械設計・図面作成・3Dモデリングなどを行います。
CADオペレーターとしての図面作成~エンジニアとしての企画構想・機械設計まで幅広く携わることができます。

……………………………………
入社後の教育研修について(機械設計の場合)
……………………………………
【ビジネスマナー研修】
外部セミナー(2日間)にて、ビジネスマナーや社会人としてのマインドなどを学ぶ研修を行います。
 ▼
【座学・製図研修】
機械工学の基礎知識や設計図面の書き方、記号の意味などを学習します。その後、CADの基本操作を学び、線を引いたり、パーツを組み合わせたりしながら作図の練習を行います。また、工作機械メーカーの展示場などを見学しながら、工作機械についても学んでいきます。
 ▼
【OJT(実務研修)】
入社3ヶ月後を目安に社内の設計室で仕事をしているチームに加わります。図面の一部を修正するなど、部分的に業務を担当し、先輩から随時フィードバックをもらいながら実務を学んでいきます。
勤務地
本社(名古屋市東区)または愛知県・岐阜県・三重県内のプロジェクト先 ※希望を考慮のうえ、配属先を決定
【本社】
愛知県名古屋市東区葵1-26-8 葵ビル6階
※地下鉄東山線「新栄町駅」より徒歩4分、各線「千種駅」より徒歩10分

【プロジェクト先の一例】
■愛知県/名古屋市、犬山市、丹羽郡大口町、豊田市、大府市、刈谷市、知立市
■岐阜県/美濃加茂市、中津川市、可児市
■三重県/いなべ市、桑名市
※プロジェクト先は駐車場完備のため、車通勤が可能です。
勤務時間
8:45~17:30(実働7時間45分/休憩1時間)
※残業は月18時間程度です。(昨年度実績)

待遇・福利厚生

給与
大学院修了
月給210,000円
<内訳>
基本給:178,000円
技術手当:30,000円(一律)
職能手当:2,000円(一律)
※時間外手当(残業代)は別途あり。

大学卒
月給205,200円
<内訳>
基本給:173,200円
技術手当:30,000円(一律)
職能手当:2,000円(一律)
※時間外手当(残業代)は別途あり。

高専卒
月給200,000円
<内訳>
基本給:168,000円
技術手当:30,000円(一律)
職能手当:2,000円(一律)
※時間外手当(残業代)は別途あり。

短大卒、専門卒
月給190,000円
<内訳>
基本給:158,000円
技術手当:30,000円(一律)
職能手当:2,000円(一律)
※時間外手当(残業代)は別途あり。


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
昇給:年1回(7月)
賞与:年2回(6月、12月 ※昨年度実績:2~3ヶ月分)
試用期間
(試用期間有り) 3ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
オフィス内禁煙
諸手当
■交通費支給(月3万円まで)
■時間外手当(全額支給)
■役職手当
■住宅手当(月1万円~2万円 ※社内規定による)
■家族手当(配偶者:月1万円、第一子:月5000円、第二子:月3000円)
■資格手当(最大月5万円)
休日休暇
【年間休日125日】
※リフレッシュ休暇2日分と義務有給休暇5日分を含む
■週休2日制(土、日)
■GW(5~9日)
■夏季休暇(6~9日)
■年末年始休暇(6~10日)
■有給休暇
■慶弔休暇
■介護休暇
■特別休暇
■産前産後休暇、育児休暇(取得実績あり)
社会保険
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
各種制度
■社会保険完備
■出産祝い金(1万円)
■資格取得支援(受験料全額負担、祝い金支給 ※規定あり)
■報奨金制度
■研修制度(新入社員研修、リーダー研修、階層別教育研修など)
■通信教育受講補助、その他補助金支給制度
■退職金
■社員旅行
■社員表彰(優秀賞、新人賞、CF賞、敢闘賞など)
U・I・Jターンサポート制度
遠方から入社される方は引越し代の80%を会社が負担します。また、マンスリーマンションをご用意しています(試用期間中の家賃は会社が全額負担/社内規定あり)。

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門、高専
2026年3月卒業予定の方
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生、短大生、専門学校生
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
履歴書、成績証明書、その他
卒業見込み証明書
採用予定人数/実績
2026年卒予定:6名
前年度採用実績:5名
24卒採用実績7名
採用実績校
神奈川工科大学大学院、金沢美術工芸大学大学院、京都府立大学大学院、名古屋工業大学大学院、福井大学大学院、北海道大学大学院、三重大学大学院、愛知大学、愛知工業大学、宇都宮大学、大分工業大学、大阪工業大学、神奈川工科大学、関西大学、金沢工業大学、工学院大学、静岡大学、信州大学、大同大学、千葉工業大学、中京大学、中部大学、日本大学、東京理科大学、富山県立大学、宮崎大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、名古屋大学、南山大学、広島大学、三重大学、名城大学、早稲田大学、愛知工業大学名電高等学校、一宮工業高等学校、大垣工業高等学校、 沖縄県立美来工科高等学校、春日井工業高等学校、春日井東高校、可児工業高等学校、刈谷工業高等学校、岐阜工業高等学校、桜丘高等学校、静岡県立沼津東高等学校、多治見工業高等学校、東海工業高等学校、中津川工業高等学校、名古屋工業高等学校、東山工業高等学校、名南工業高等学校、鈴鹿工業高等専門学校、明石工業高等専門学校、久留米工業高等専門学校、中日本航空専門学校、トライデントコンピュータ専門学校、名古屋情報メディア専門学校、日本工学院専門学校、名古屋電気通信工学院、日本航空大学校

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2024年度:7名
2023年度:1名
2022年度:4名
過去3年間の新卒離職者数
2023年度:0名
2022年度:1名
2021年度:1名
過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:5名
2023年度:2名
2022年度:1名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:2名
2023年度:0名
2022年度:0名
平均継続勤務年数
5.1年
従業員の平均年齢
36歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:■内定者研修
■新入社員教育(ビジネスマナー、座学研修、CAD操作・設計実習、OJTなど)
■リーダー研修
■階層別研修
■eラーニング、など
自己啓発支援の有無及び内容
有:■資格取得支援(入社後1年間は受験料を会社が全額負担)
■社内勉強会(CAD勉強会、資格取得対策勉強会、他)
※勉強会参加者には参加手当を支給
社内検定等の制度の有無及び内容
有:機械プラント製図技能士検定、工業英語能力検定など

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
18時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
12.4日
取得者数/前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
男性:0名/0名
女性:1名/1名

将来のキャリアイメージ

機械設計(CADオペレーター)

一人ひとりの希望や設定する目標に合わせてキャリア形成をサポートしています。基本的にはCADオペレーターからスタートして、設計職へとステップアップしていくのが通常のキャリアステップですが、本人が希望すればCADオペレーターとして働き続けることも可能です。

《入社1年目》
入社半年~1年くらいは社内の設計室でOJTを行います。早ければ半年くらいでCADオペレーターとして外部プロジェクトに参加し、部品図の作成などを行っていきます。

《入社3年目》
一つの部品及びその周辺部品といった部分的な設計ができるようになります。リーダーからの指示に沿って任された部分の設計を行います。

《入社5年目》
ユニット(複数の部品で構成されたパーツ)の設計ができるようになります。また、リーダーに昇格して、ユニットの部品を設計するメンバーに仕事を割り、説明などを行っていきます。

《入社8年目》
工作機械全体の設計開発に携わるようになります。また、チームメンバーへの仕事の割り振りや後輩の指導、メンバー向け勉強会なども行うようになります。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

クリエは2023年度より、大々的に新卒採用を開始いたしました。これまでは自社HPでの募集や中途募集にて採用を行っていましたが、新卒向けの教育体制が整ったため募集します。
たくさんの未経験者を育ててきた実績がありますので文系出身者もご安心ください。機械力学について、製図について、CADについてイチから学べるカリキュラムをご用意しています。先進国~発展途上国まで、世界中のあらゆるモノづくり支える工作機械の設計者を目指してみませんか?

選考のポイント

図面は現場でモノをつくる人に情報を伝えるためのツールです。情報を正確に、わかりやすく伝えることが大切ですから、しっかりと報告・連絡・相談ができる素直さとコミュニケーション力を重視しています。また、機械設計はたとえ理系出身でもすぐにできるようになる仕事ではありません。学校で学んできても、実際に仕事で使える知識は1割程度です。間違いや失敗を経験しながら一つひとつ学び、コツコツ続けていく根気強さが大切だと思っています。

先輩社員
先輩の入社理由

専門学校時代にCADの勉強をしていたので、CADを使う仕事がしたいと思っていました。クリエのことは「先輩が入社した会社だよ!」と専門学校の先生から教えられ、初めて知ったのですが、設計しているモノがよくある自動車等ではなく、“工作機械”だったことが僕にとっては新鮮で、面白そうだなと興味を持ったのがキッカケです。また、他にも気になった会社はありましたが、職場見学に訪れたとき設計室の雰囲気がとても明るく、暗い印象だった他社とはまったく違って、そこに魅力を感じて入社を志望しました。
クリエは社内に設計室があり、自社内での業務からスタートできるところがいいですね。作成した図面は上司が毎回チェックして間違いを教えてくれますし、わからないことがあればすぐに質問できるのでとても心強いです。もうすぐ外部プロジェクトに参加するのでドキドキしていますが、経験・知識を蓄えて早く自分で設計できるようになりたいです。

エントリー方法・選考の流れ

【Step1】Re就活キャンパスよりエントリー
 ▼
【Step2】会社説明会、会社見学
 ▼
【Step3】1次面接、筆記試験
 ▼
【Step4】2次面接
 ▼
【Step5】内定

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)