正社員

川口土木建築工業株式会社 UPDATE

業種
建設・住宅関連不動産電力・ガス・水道・エネルギー
職種
営業一般事務・秘書・受付建築土木設計・測量・積算施工管理施設・設備管理、警備、清掃系技能工(整備・製造・土木・電気・工事)
本社
埼玉県
家賃補助あり
最終更新日:2025/04/18(金) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
営業/一般事務・秘書・受付/建築土木設計・測量・積算/施工管理/施設・設備管理、警備、清掃系/技能工(整備・製造・土木・電気・工事)
勤務地
埼玉県/千葉県/東京都/神奈川県
働き方の特徴
年間休日120日以上/転勤なし/月平均残業20時間未満

募集概要

採用職種
【施工管理職】
当社が受注したマンション、 公共施設などの建設プロジェクトを指揮・監督する立場として、 建築工事が円滑に進行するように、管理して前に進めていくやりがいのある仕事です。
当社では、経験を積み、 主任(現場で主に図面の管理)→次席(工程の管理)→所長(プロジェクト全体の原価管理) へとキャリアアップしていきます。

【営業職】
財閥系、電鉄系、大手デベロッパーからの受注経歴を通して当社の建築技術をアピールし、公共工事やマンションなどの受注に向け営業活動に携わっていただきます。
マンション事業では、土地の取得から自社設計にて企画立案を行い、大手デベロッパーに向けての事業提案も行います。

【現場事務職】
伝票整理及び工事内容に関する書類の作成、工事写真の保管・整理など工事部のサポートを行います。これらの事務作業を基本としつつ、所属先の部署だけでなく、営業部や設計部を含む他部署の人と意思疎通を図りながら現場の支援業務に従事していただきます。
仕事内容
【施工管理職】
マンションやビル、公共建物の建設現場に常駐し、工程管理や予算、品質、安全や環境面の管理を行います。
具体的には、品質(Quality)、コスト・原価(Cost)、工程・工期(Delivery)、安全(Safety)、環境(Environment)から成る5大管理(QCDSE)を行っていきます。
書類作成などのデスクワークや役所への書類手続き、設計者や業者との打合せの他、工事全体をまとめて進捗させる業務を担います。

★更地の状態から1つの大きな建物をつくる、達成感いっぱいの仕事!
埼玉県内をはじめ、東京都を中心とした首都圏内で価値のある建築物を提供。マンションやビル、公共建物を業務の中心に据え、分譲マンションから大型商業施設、
学校、有料老人ホームなど、様々な物件を手がけています。近年は新築工事のほか、耐震補強工事、大規模修繕工事、建物のリニューアルにも力を入れています。

★川口土建の施工管理における強みや特色は?
提案から企画・設計・施工~管理まで一貫したオーダー受注に恵まれ、技術革新、施工方法の改善、技術力・生産性向上、品質管理・安全管理を徹底しています。
営業部門・設計部門・工事部門が一体となって様々なプロジェクトに向き合っています。
組織自体がフラットなので、社長を含めた経営陣がフランクに現場を訪れています。
現場に携わる若い社員の声や意見を積極的に聞いていく風土があるのが当社の良さ。思いを汲み取り、会社や組織の運営に活かしていきます。

★川口土建の施工管理のやりがいは?
何十億円もの予算をかけるダイナミックなモノづくりに携わります。竣工時の達成感は格別で、まさにこの仕事の醍醐味! 社会貢献性の高い仕事です。

★どんな物件の施工を手掛けている?
自社ブランドの分譲マンションや、地元川口市を中心にした商業施設、小中・高等学校や官公庁施設、老人ホームや病院・クリニックなど多彩な物件の施工を手掛けています。
「優良施工会社表彰」などの受賞歴も多数あり、当社の技術力の証しとなっています。

【営業職】
財閥系、電鉄系、大手デベロッパーからの受注経歴を通して当社の建築技術をアピールし、公共工事やマンションなどの受注に向け営業活動に携わっていただきます。
マンション事業では、土地の取得から自社設計にて企画立案を行い、大手デベロッパーに向けての事業提案も行います。

【現場事務職】
伝票整理及び工事内容に関する書類の作成、工事写真の保管・整理など工事部のサポートを行います。これらの事務作業を基本としつつ、所属先の部署だけでなく、営業部や設計部を含む他部署の人と意思疎通を図りながら現場の支援業務に従事していただきます。
勤務地
本社(埼玉県川口市)または埼玉県、東京都を中心とした首都圏内の事務所(現場) ※転勤はありません

■本社
〒332-0012
埼玉県川口市本町4丁目11番6号

他、埼玉県、東京都を中心とした首都圏内(神奈川県、千葉県)
勤務時間
8:00~17:00(昼休み12:00~13:00、実働8時間)
◎ノー残業デーあり

待遇・福利厚生

給与
大学院修了
【施工管理職】月給321,000円

備考:現場手当(施工管理職で一律50,000円)

大学卒
【施工管理職】月給300,000円
【営業職】  月給235,000円+インセンティブ制度有
【現場事務職】月給230,000円

備考:現場手当(施工管理職で一律50,000円)


専門卒
【施工管理職】(4年制)月給300,000円
【施工管理職】(3年制)月給290,000円
【施工管理職】(2年制)月給280,000円

備考:現場手当(施工管理職で一律50,000円)

短大卒、高専卒
【施工管理職】月給280,000円

備考:現場手当(施工管理職で一律50,000円)


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
昇給:年1回(3月)※4~5%程度アップの実績有(2024年実績)
賞与:年2回(7月、12月)※3~4ヵ月分程度の実績有(2024年実績)
試用期間
(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
屋内禁煙
諸手当
次の諸手当を毎月支給いたします。
・交通費
・役職手当
・時間外手当
・資格手当
・家族手当
・JV手当
・現場手当

【資格手当詳細】
・構造設計一級建築士  55,000円
・設備設計一級建築士  55,000円
・一級建築士      35,000円
・一級建築施工管理技士 30,000円
・宅地建物取引士    20,000円
・二級建築士      5,000円
・二級建築施工管理技士 5,000円
※他に20種ほどの資格に資格手当を支給いたします。
休日休暇
◎年間休日125日
・完全週休2日制(土、日)
※繁忙期などの状況により休日出勤の場合あり(休日振替制度あり)
・祝日
・年末年始休日
・夏季休日
・年次有給休暇(初年度10日)
・各種慶弔休暇(結婚休暇・配偶者出産休暇・忌引休暇)
社会保険
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
各種制度
・退職金制度
・財形貯蓄制度
・法定外労働災害補償制度
・独身寮
・家族社宅
・資格手当制度
・永年勤続表彰制度
・福利厚生倶楽部

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門、高専
2026年3月卒業予定の方
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生、専門学校生、高等専門学校生
採用予定学科
学部学科不問
※理系は特に歓迎ですが、
文系であっても知識が無くても安心して働いてもらえるよう、教育制度を整えてお待ちしております。
応募・選考時の提出書類
履歴書、成績証明書
採用予定人数/実績
2026年卒予定:20名~30名
前年度採用実績:41名
採用実績校
■大学院
東京大学、東洋大学、日本大学、八戸工業大学
■大学
愛知学院大学、愛知工業大学、青山学院大学、足利大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、香川大学、金沢工業大学、関西大学、関東学院大学、慶應義塾大学、工学院大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、静岡大学、芝浦工業大学、尚美学園大学、十文字学園女子大学、城西大学、上智大学、駿河台大学、成蹊大学、専修大学、崇城大学、拓殖大学、大東文化大学、千葉工業大学、中央大学、中央学院大学、東海大学、東京音楽大学、東京経済大学、東京国際大学、東京成徳大学、東京電機大学、東京都市大学、東京富士大学、東京理科大学、東邦音楽大学、東北工業大学、東洋大学、獨協大学、新潟工科大学、日本大学、日本工業大学、日本文理大学、八戸工業大学、福井工業大学、法政大学、武蔵大学、明治大学、明星大学、ものつくり大学、横浜市立大学、立正大学、立命館大学、流通経済大学(茨城)、早稲田大学
 
■短大・高専・専門学校
青山建築デザイン・医療事務専門学校、青山製図専門学校、仙台工科専門学校、中央工学校、東京電子専門学校、新潟工科専門学校、日本工学院専門学校、フェリカ建築&デザイン専門学校、読売理工医療福祉専門学校

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:32名
2023年度:19名
2022年度:29名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:3名
2023年度:2名
2022年度:0名
平均継続勤務年数
14.9年
従業員の平均年齢
41.1歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:新入社員教育(1ヵ月)※6ヵ月後フォローアップ教育実施
 :新入社員社内講習会(4月~12月までに月に1回定期的に実施)
 :2年次以降も定期的に社内講習会実施
自己啓発支援の有無及び内容
有:資格取得時報奨金制度あり
・一級建築士 500,000円
・1級建築施工管理技士 300,000円
※上記の資格取得時、資格に応じた報奨金を差し上げます。

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
20.0時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
8.4日
役員に占める女性の割合及び管理的地位にある者に占める女性の割合
役員:7.7%
管理職:7.7%

将来のキャリアイメージ

施工管理職

建築現場の施工管理の要素には、「安全・品質・工程・原価・環境」の5大管理があります。施工管理職は、工事の工程をマネジメントしていくなかで、主にその5つの要素を管理していくもの。まさに建物を建てていく上で不可欠である現場の指揮・監督の仕事を担うものです。当社では入社以降、様々な研修も絡めながら、入社10年目までに1人前の現場管理者となれるようじっくり育成していきます。

《入社1年目》
入社後の研修のあと現場に常駐し、職人を含む技術者に指示すべき内容を把握していくほか、施工状況の記録写真撮影などの補助業務に携わります。まずは「安全管理」を徹底的に身に付けてもらいます。

《入社3年目》
工事の1部分の計画を立案していくほか、1~2年目で培った安全管理のノウハウを、違う物件を通じてさらに身に着けてもらいます。加えて、「品質管理」の業務にも少しずつ幅を広げていきます。

《入社7年目》
5年目あたりから、工事の1部分だけでなく全体の計画立案を行うようになり、「工程管理」の業務にも携わってもらいます。発注者との打合わせにも参加し「原価管理」「環境管理」を行うことも増えていきます。

《入社10年目》
1級建築施工管理技士の資格を取得し、現場代理人となって弊社の代表として現場を任されるようになります。施工計画から原価管理まで責任ある立場で物件の建築を管理して、部下の教育・指導及び育成をしていきます。

エントリー方法・選考の流れ

Re就活キャンパスよりエントリー
    ↓
   説明会
    ↓
   1次選考(面接+適性検査)
    ↓
   2次面接(役員面接)

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)