- 給与
-
大学院修了、大学卒
支援員(2025年4月予定)
■月給211,100円(一律初任給調整手当9,000円含む)
短大卒、専門卒
支援員(2025年4月予定)
■月給201,100円(一律初任給調整手当9,000円含む)
その他
■第2新卒者(卒業後3年以内の方)は上記最終学歴以上(経験年数により加算)
※固定残業代制は採用しておりません。
- 昇給・賞与
-
■昇給:年1回(4月1日定期昇給)
■賞与:年2回 4.2月分(2024年度実績) ※初年度減額あり
■その他:
・処遇改善一時金 年間280,000円(2024年度実績)※初年度減額あり
・特定処遇改善一時金 年間88,000円(2024年度実績)※初年度減額あり
・臨時処遇改善一時金 年間32,000円(2024年度実績)※初年度減額あり
- 試用期間
-
(試用期間有り) 採用の日から3ヵ月間 試用期間中でも条件変わらず
- 受動喫煙対策
-
〈対策〉
敷地内禁煙(屋外に喫煙場所設置)
- 諸手当
-
■通勤手当(上限45,000円/月)
■扶養手当・住居手当 ※要件あり
- 休日休暇
-
■週休2日制(職場により土曜日・日曜日とは限りません)
原則として国民の祝日及び休日、年末年始
■産前産後休暇(産前8週、産後8週)
■育児・介護休業
・育児休業(産後1年間、6ヶ月延長あり)
・介護休業(年間93日可)
・子の看護休暇(年間5日可)
・介護休暇(年間5日可)
■その他特別休暇、承認休務等の制度あり
■年次有給休暇(初年度10日、2年目以降は労働基準法どおり)
- 福利厚生
-
■社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
■(財)京都府民間社会福祉施設職員共済会及び京都社会福祉事業企業年金基金に加入
■健康診断,外部カウンセリング窓口設置 など
- 退職給付制度
-
次の2制度に加入
■京都社会福祉事業企業年金基金(掛金:法人1/2負担、本人負担は選択制)
■福祉医療機構退職手当共済制度(掛金:法人全額負担)
- 教育制度・研修
-
■新卒採用職員研修
■新規採用職員フォローアップ研修
■副主任研修
■主任研修
■管理職研修
■法人内派遣研修
■外部研修 等
研修は種類も豊富で、法人内外問わず研修に参加することができます。
現場においては、先輩職員が利用者の関わり方や支援の方法等をOJTで教育します。
(その他)
各階層別研修を実施しキャリアアップを図ります。
相談支援従事者研修、サービス管理責任者研修(費用法人負担:職務免除)
外部研修(必要に応じて費用法人負担:職務免除)