辻村工業株式会社

業種
建設・住宅関連電力・ガス・水道・エネルギー
職種
技術・システム営業生産管理・品質管理・メンテナンス建築土木設計・測量・積算施工管理技能工(整備・製造・土木・電気・工事)
本社
愛知県
最終更新日:2025/04/02(水) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
技術・システム営業/生産管理・品質管理・メンテナンス/建築土木設計・測量・積算/施工管理/技能工(整備・製造・土木・電気・工事)
勤務地
静岡県/愛知県

募集概要

採用職種
・施工管理
・設備メンテナンス
仕事内容
■施工管理
西三河エリアの公共施設や店舗、オフィスなどの給排水衛生設備や空調設備の現場管理業務をお任せします。

<具体的な業務内容>
・施工図面の検討、作成
・工事に必要な資材の手配
・現場での安全管理、進捗管理
・協力会社の手配、打合せ など

<仕事のやりがい>
自らの手で完成させた図面を、協力会社の職人さんたちと一緒にカタチにしていけるのが何よりの醍醐味。無事に工事が完了した時には、他では得られない大きな達成感が味わえます。また、地域を代表するような施設を手掛ける機会も多く、地元に貢献している実感が持てるのも魅力です。

■設備メンテナンス
主に西三河エリアの公共施設や店舗、一般住宅などの給排水衛生設備や空調設備のメンテナンス業務をお任せします。

<具体的な業務内容>
・トラブル発生時の現場対応
・交換部品の見積もり、発注業務
・水回りや空調設備の修理工事
・定期的な点検業務
・大規模な改修工事の現場管理 など

<仕事のやりがい>
水回り・空調設備でお困りのお客様に対応することで「ありがとう」「助かったよ」といった感謝の言葉を頂けるのがやりがいです。また、短時間で完了する工事が多く、その都度達成感が得られるのも魅力です。

【入社後の流れ】
入社後はまず2カ月ほど研修を行います。外部研修を通じて建設業界の基礎知識を学んだ後、社内で水回り・空調設備の基本的な知識を身に付けたり、設備の組立作業などを体験します。その後、配属先でのOJTを通じて実際の業務を学んでいきます。
勤務地
本社(西尾市)および営業所(西尾市羽角町、豊田市、額田郡幸田町)
・本社/愛知県西尾市桜町中新田62番地
・羽角営業所/愛知県西尾市下羽角町大縄15番地
・幸田営業所/愛知県額田郡幸田町大字菱池字寺東25番地6
・豊田営業所/愛知県豊田市配津町神ノ木47番地1
・湖西出張所/静岡県湖西市梅田入会地8番地
※湖西出張所については、同出張所への配属を希望した場合に限り対象となり、希望しない場合は 湖西出張所への異動はありません。

※転居を伴う転勤はありません。
勤務時間
8:00~17:00(休憩:1時間)

※入社2年目以降は勤務形態を考慮して8:00~18:00(休憩:2時間)
ただし、17:00以降は業務が終了していれば退勤可能(欠勤控除なし)

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒
月給:235,000円(一律手当含む)

短大卒、専門卒、高専卒
月給:220,000円(一律手当含む)


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
昇給:年1回
賞与:年2回(7・12月) 
※業績により8月に決算賞与あり  
試用期間
試用期間無し
受動喫煙対策
〈対策〉
屋内原則禁煙(喫煙スペースあり)
諸手当
一律精勤手当:5,000円(固定給に含む)
時間外手当
通勤手当(最大25,000円/月)
家族扶養手当(配偶者3,000円、子ひとり5,000円、その他ひとり1,000円/月)
役職手当
遠距離現場手当(規定による)
資格手当
休日休暇
週休2日制(土曜・日曜)※羽角営業所、湖西出張所はシフト制
年間休日:120日(計画有休5日含む)
有給休暇:最大20日

慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇
社会保険
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
各種制度
退職金制度
健康診断
勤続表彰
リゾートクラブ利用
資格取得支援(取得報奨金:1級施工管理技士/15万円など)
各種祝金(結婚、出産、家族入学、ゴールド免許更新)
プレミアム人間ドック(40歳以上/5年毎)
インフルエンザ予防接種
社宅…空きがあれば入居可(月額10,000円/駐車場・水道代込)、空きがない場合は対象者に住宅補助制度有

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門、高専
2026年3月卒業予定の方
積極採用対象
理系学生、文系学生、既卒者
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
履歴書
採用予定人数/実績
2026年卒予定:1名~5名
前年度採用実績:2名
採用実績校
愛知学院大学、愛知工業大学、愛知大学、大同大学、中央大学、中部大学、東海学院大学、東海工業専門学校金山校、東海大学、名古屋学院大学、名古屋商科大学、日本福祉大学、名城大学

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2024年度:3名
2023年度:2名
2022年度:4名
過去3年間の新卒離職者数
2023年度:0名
2022年度:0名
2021年度:2名
過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:3名
2023年度:2名
2022年度:4名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:0名
2023年度:0名
2022年度:0名
平均継続勤務年数
12.2年
従業員の平均年齢
43.5歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:新人研修、ビジネスマナー研修、階級別研修

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
11.7時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
14.5日

将来のキャリアイメージ

施工管理

入社後は2カ月間の研修を受けた後、先輩社員によるOJTを通じて実務を学んでいきます。まずは工事の流れから少しずつ仕事を覚え、徐々に一人で現場を担当していきます。

《入社1年目》
2カ月間の研修を経て現場へ。現場での安全管理や写真の管理など、工事を進める上で基本となる業務を覚えるところから始めます。先輩たちがしっかりサポートするのでご安心してください!

《入社2年目》
入社1年が経過する頃には工事の流れがある程度把握できるように。先輩のアドバイスを受けながら材料の手配、現場確認、施工図の作成を行うなど、より幅広い業務を担当していきます。

《入社3年目》
小規模な工事の現場管理をメインで手掛けるようになります。その後もさまざまな現場を経験することで専門知識を高め、資格取得などを通じてスキルアップしながら、より大規模な工事の現場管理を担当していきます。

設備メンテナンス

入社後は2カ月の研修を受けた後、OJTを通じて業務の基礎を学習。水回りや空調設備の突発的なトラブルに対応するため、さまざまな現場を通じて経験を積みながら熟練の技術者へとステップアップしていきます。

《入社1年目》
2カ月間の研修を経て現場へ。まずは先輩社員に同行して現場を知るところからスタートします。最初は分からないことばかりで戸惑うかもしれませんが、先輩たちがしっかりサポートするのでご安心ください。

《入社2年目》
水漏れなどのトラブルの原因はさまざま。現場ごとに対処法が異なるのが難しいところです。いろんな現場を経験することで自分の引き出しを増やし、少しずつ成長していきます。

《入社3年目》
トラブル時の対応やメンテナンスを通じて一定の経験を積んだ後は、トイレや浴室などの改修工事にも対応。小・中規模の現場管理業務などを担当していきます。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

人々が安全に暮らしていくために欠かせない「水」と「空気」。大切なライフラインを支えているのが私たち辻村工業です。1952年の創業以来、「水と空気のパートナー」として、西三河エリアを中心にさまざまな施設の水回りや空調に関する設備を手掛けています。

設備工事において、「どういった施工プランがベストか?」「どうすれば効率的に進められるか?」を常に考え、現場を動かしていくのが私たちの仕事です。いわば戦略ゲームを指揮する司令塔のような役割を担っています。まずはオープンカンパニーを通じて、たくさんの方に当社の仕事の面白さを知っていただけるとうれしいです!

選考のポイント

私たちが手掛ける「設備」の仕事は、建築や土木とは少し異なる、専門性の高い分野です。そのため、入社時点で「業界のことが分からない」「専門知識がない」というのは、まったく問題ありません。実際に、当社の入社5年目までの新入社員の約9割が文系出身。知識ゼロの状態からスタートしています。

私たちが大切にしているのは「興味を持つこと」です。「ちょっと気になるな」「やってみようかな」その気持ちが、成長の第一歩。まずは興味を持って学んでみることで、きっと仕事の面白さややりがいに気付けるはずです。もちろん、皆さんが自信を持って働けるように私たちも全力でサポートします!

「やってみたい」という気持ちがあれば、ぜひ安心してご応募ください。お会いできるのを楽しみにしています!

先輩社員
先輩の入社理由

私が辻村工業を知ったのは、大学で行われた就活イベントがきっかけでした。地元・西尾市の企業で働きたいと考えていたところ、「水」と「空気」という、人々の暮らしに欠かせない事業を手掛けている点に魅力を感じ、興味を持ちました。AIがどれだけ発展しても、暮らしを支えるインフラは無くなりません。そうした事業の安定性や将来性に惹かれ、入社を決めました。

入社当初は、文系出身で建築の知識がなかったため、正直わからないことだらけ。それでも、いくつかの現場を経験する中で理解を深め、少しずつ現場を任されるようになりました。無事に工事が完了した時には大きな達成感が味わえますし、「この仕事って楽しいな!」と改めて感じます。また、当社は社員数が約70名の中小企業なので、風通しが良く、自分の意見を伝えやすい環境です。一人ひとりの頑張りをきちんと評価してもらえるのも魅力の一つですね!

エントリー方法・選考の流れ

「Re就活キャンパス」からエントリー

会社説明会

一次選考(担当者面接・適性検査)

二次選考(役員面接)

内定

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)