弊社は、廃棄物の最終処分場を運営しております。「家庭から出るゴミを燃やした後の灰・燃え殻」や「下水処理された汚泥」、「工場・建設現場等から出る産業廃棄物でリサイクルできないゴミ」などを埋立て処分しています。廃棄物は量を減らすことができてもゼロにするには至っておらず、最終処分=埋立を行わなければならない廃棄物が必ず生じてしまいます。弊社は、産業活動に伴い発生する廃棄物を受け入れ処分することで社会に貢献し、民間企業でありながら、公共性の高いサービスを提供しています。弊社の事業は、私たちの生活になくてはならないものであり、日本の産業と人々の「あたりまえ」の生活を守り根底から支え、「安心と安全」を提供し続けています。「社会貢献したい方」「人の役に立つ」仕事を志望している方を求めております。
学部学科は不問です。特別な知識、資格もございません。仕事は一人でやるものではありません。お客様や社内の方と協力して行うものです。仕事をする上でコミュニケーションは必要になります。また社会人として基本的な挨拶や身だしなみも求められます。そういったところが選考のポイントです。弊社は廃棄物を処理することで日本の産業と人々の生活を陰ながら支えている事業です。コツコツと地道な努力を重ねる力や、素直な気持ち誠実性、なども評価のポイントになります。社員一人ひとりが使命感を持って働いております。社会インフラを支えているというやりがいを実感できながら働けると思います。少しでも興味のある方は、ご応募ください!よろしくお願い致します。
入社の決め手は社会貢献度の高さです。学生時代から「人の為になる仕事がしたい」という思いがありました。弊社の仕事は、環境インフラ事業であり、人の生活になくてはならない仕事です。人々の生活を支えることができると思い入社を決意しました。現在は営業部に所属し、既存顧客回りや新規顧客の獲得などを中心に業務を行っています。初めて一人で営業し、契約成立した時はすごくうれしかったことを今でも覚えています。先輩社員の話し方、言葉選びを参考しながら、相手にわかりやすく伝えることを心掛けて営業をしています。研修では、社会人マナー講習や取引先見学などを行いました。取引先見学では実際にどんな廃棄物を取り扱うのかを見学し、仕事をイメージすることができました。入社後はすぐに一人で営業することはなく、先輩社員と同行しながら半年から1年をかけて勉強していきます。困った時は、上司や先輩社員にいつでも気軽に相談しています。
【開催地/開催日時】 オンライン:4/23 13:30、4/25 13:30、4/30 13:30
●検索条件及び掲載内容について 本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。 就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。 万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。 「Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)」
気になるリストに追加しました。
既に第一志望群リストに10社登録されています。 ※最大10社まで登録可能です。 第一志望群リストを変更しますか。