大学1,2年生歓迎

中央魚類株式会社【総合職コース】(東証スタンダード上場)

業種
食品商社(食品関連)農林・水産・鉱業
職種
営業ルート営業(得意先中心)法人営業(BtoB)コンサルティング営業海外営業営業推進・販売促進営業系その他一般事務・秘書・受付人事・総務・労務貿易事務・海外事務経理・財務・会計法務・審査・特許物流・在庫管理企画・商品開発経営企画調査研究・マーケティング宣伝・広報
本社
東京都
最終更新日:2025/04/02(水) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
営業/コンサルティング営業/ルート営業(得意先中心)/海外営業/営業系その他/法人営業(BtoB)/営業推進・販売促進/一般事務・秘書・受付/人事・総務・労務/貿易事務・海外事務/企画・商品開発/経営企画/調査研究・マーケティング/経理・財務・会計/法務・審査・特許/宣伝・広報/物流・在庫管理
勤務地
東京都/その他23区

募集概要

採用職種
総合職
仕事内容
総合職:営業本部、管理本部いずれかに配属されます。
全社的な経験を通し、総合的な業務を行います。

《営業本部》
以下の部門がございます。長く一つの部門で専門性を磨く人もいれば、ローテーションで複数部門を経験する人もいます。

●生鮮部
アジ、サンマ、イワシ、カツオ、ブリなど、一般的な鮮魚の集荷販売を行います。
気象状況や漁獲高などの情報を収集し、多様な種類の鮮魚を集荷することで需要に応えます。
ウニ・活魚はセリ、高級魚は相対(お客さまとの対面)で値を決めます。

●マグロ部
クロマグロ、インドマグロ、メバチマグロなど、日本近海や世界各地のマグロ類の集荷販売を行います。
漁場が広範囲のため、迅速な情報収集力が求められる仕事です。
セリ人になるために、セリ台の横での記帳など実務経験も積んでいただきます。
出荷者に精度の高い相場予測を提供し、荷を集めること、さらに買い手を集められる人間性や瞬時の判断力も大切です。

●冷凍加工部
世界中から集まる鮭・カニ・エビなど冷凍加工された魚介類、数の子・いくら・筋子などの塩蔵伝統食品の集荷販売を行います。
しらすやスルメ、煮干しなどの干魚、アジやサンマなどの干物、かまぼこや竹輪などの練り物、スモークサーモンなどの水産加工品の集荷販売もご担当いただきます。
取扱い品目が豊富で、近年はプライベートブランド開発にも積極的に取り組んでいます。

●開発部
量販店や外食チェーンに向けて販売促進活動を行う部門。
生鮮部や冷凍加工部と協力して、新たな生産者の開拓、取引先へ新商品の提案、独自の食品開発に取り組んでいます。
例えば回転寿司チェーンと協業し、バイヤーと共に加工メーカーに足を運び、切り身の切り方、加工の仕方を決めるほか、市場を開拓していくやりがいのある仕事です。

□受発注管理部
商品の受発注をお任せします。多数の取引先、商材を扱う当社では受発注管理部があることで、素早く円滑に各所へ対応することが可能です。

《管理本部》
以下の部門がございます。長く一つの部門で専門性を磨く人もいれば、ローテーションで複数部門を経験する人もいます。

□総務部
社内外問わず、対応業務をお任せします。株主総会関連、福利厚生や秘書業務、社員の入社から退職まで人にまつわる業務(人事業務、労務管理)をご担当いただきます。

□経理部
会社の資本や利益の流れの管理をお任せします。現金出納や決算業務、財務諸表の作成なども行います。
その他、荷主と仲卸に対し入出金管理を行ったり、営業が作成した書類のチェック、保管なども行っています。

□情報システム部
社内のITインフラ全般をサポートし、目まぐるしく変わる社会情勢に柔軟に対応するためシステム構築から運用まで行います。

※事務業務のみを希望する方は、希望を優先のうえ選考を実施します。
勤務地
本社(東京都江東区)※転勤なし

【勤務地住所詳細】
東京都江東区豊洲6丁目6番2号(東京都中央卸売市場内)
勤務時間
1:00~17:00のうち8.5時間(実働7.5時間・休憩60分)
例)2:30~11:00/4:30~13:00/8:30~17:00
※部門により異なる

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒
月給/225,000円

短大卒、専門卒
月給/194,000円

※既卒者の月給は最終学歴に準ずる


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
昇給/年1回(6月)
賞与/年2回(6月・12月)
試用期間
試用期間無し
受動喫煙対策
〈対策〉
屋内原則禁煙あり
別途喫煙室あり
屋外喫煙可
諸手当
食事手当(社員食堂利用料金の70%を支給)
通勤手当
超過勤務手当
家族手当(扶養家族に応じて支給)
住宅手当(社宅以外の居住者へ支給)
休日休暇
日曜・祝日及び市場の臨時休市日
年末年始(12月31日~1月4日)
年次有給休暇 (17~27日)
社会保険
社会保険完備(労災、雇用、健康、厚生年金)
各種制度
社員寮(独身・家族共にあり/男性独身寮(中央区)月額1.5万円~/女性用社宅(中央区)月額3万円~)
社員食堂(費用の7割は会社が負担)
お魚配給制度(年末他3ヵ月に1回程度)
資格取得支援制度(せり人/費用全額補助・社内講習あり)
制服貸与

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門
2026年3月卒業予定の方
既卒者
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
履歴書、成績証明書
採用予定人数/実績
2026年卒予定:6名
前年度採用実績:10名
採用実績校
【大学院】
鹿児島大学、北海道大学

【大学】
鹿児島大学、関西学院大学、慶應義塾大学、水産大学校、筑波大学、東海大学、東京海洋大学、長崎大学、日本大学、法政大学、明治大学、立教大学、早稲田大学、北里大学、神戸国際大学、東洋大学、日本女子大学

【短大・高専・専門学校】
大原簿記学校

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2024年度:7名
2023年度:9名
2022年度:9名
過去3年間の新卒離職者数
2023年度:1名
2022年度:1名
2021年度:0名
過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:5名
2023年度:6名
2022年度:8名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:2名
2023年度:3名
2022年度:1名

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:新人研修
  中堅社員研修
  管理職研修

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
28時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
7.5日

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

中央魚類株式会社は、グループ企業各社が集荷から加工、保管、輸送といったサプライチェーンの組み立てを独自で行っています。
全てを自社グループ内で完結できるのは、広い豊洲市場内でも当社だけ!
創業以来70年以上にわたって安定した経営を行っており、豊洲移転後の業績も好調。
食の安全と安定した流通を担う非常に社会貢献度の高い企業ですので、安心して長く働いていただけます。

「食べることが好きな方」
「水産や流通の仕事に関心のある方」
そして「チャレンジ精神があり粘り強く取り組むことができる方」、ぜひプレエントリーください。
世界でも有数のスケールを誇る豊洲市場で、一緒に成長していきましょう。

選考のポイント

当社の選考では、皆さんの学歴や経験ではなく、面接を重視しております。
「食に関わり、社会に貢献したい!」「豊洲市場を舞台に活躍したい!」といった熱い気持ちをアピールしてください。
面接では、ざっくばらんに色々とお話できればと思いますので、皆さんの本音をさらけ出してください!

先輩社員
先輩の入社理由

就活をしているとき、当社のせり場見学をする機会があり、そこでの体験と説明をしてくださった常務の人柄に惹かれ、この会社で自分も頑張ってみたいと思い入社を決めました。
現在はマグロ部に所属していますが、もともと魚が好きで、魚に直接触れる仕事がしたいという理由から自ら希望した部署です。
マグロ部の朝は非常に早く、午前2時半ごろにマグロが届くため、その時間には出社して重さを測り、せりの準備を始めます。
せりが終わると荷主に売上の報告をしたり、配送手配を行うなどの業務があり、退社はお昼頃になります。
大変そうと思われるかもしれませんが、仕事帰りに映画を見に行ったりジムに行ったり、午後は有意義に過ごすことができるんですよ。
それにマグロのせりは花形。価格的にも高額になるため、非常にやりがいのある仕事です。
自社の利益はもちろん大切ですが、仕入れ先にも販売先にも喜んでいただける値段がつくと嬉しいですね。

エントリー方法・選考の流れ

「Re就活キャンパス」からプレエントリー

1次選考:書類選考

2次選考:面接(WEB・個人/グループ)

3次選考:面接(対面・個人)

内定

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)