正社員

東成エレクトロビーム株式会社 UPDATE

業種
機械・プラントエンジニアリングその他メーカー・製造関連電気機器・電子機器・半導体関連
職種
営業ルート営業(得意先中心)法人営業(BtoB)基礎研究応用研究・技術開発生産・製造技術開発機械・電機・電子機器設計製造スタッフ(電気、電子、機械)企画・商品開発
本社
東京都
教育制度・研修が充実
最終更新日:2025/04/22(火) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
営業/ルート営業(得意先中心)/法人営業(BtoB)/企画・商品開発/基礎研究/応用研究・技術開発/生産・製造技術開発/機械・電機・電子機器設計/製造スタッフ(電気、電子、機械)
勤務地
東京都
働き方の特徴
年間休日120日以上/転勤なし

募集概要

採用職種
【1】営業職
【2】製造職
【3】研究開発職
【4】製品検査職
仕事内容
選考での希望を考慮し、以下のいずれかの職種に配属します。
【具体的な仕事内容】
【1】営業職
・顧客管理、見積書作成
・取引先訪問・商談
・来客、電話対応
・展示会出展
・装置、加工事例PRチラシの作成
・レーザー洗浄機の販売
・自社製品のPR動画撮影
・製品の梱包・出荷対応
・購買業務(製造消耗品の発注)など
★既存のお客様への営業が中心となるため、テレアポや飛び込み営業はほとんどありません。
★約4,000社の取り引き先があり、業界での知名度が抜群のため、安心して営業活動に専念していただけます。

【2】製造職
・図面作成、治具設計
・加工サンプル作成
・顧客との立会い業務(お客様の新製品試作や技術開発支援 など)
・電子ビーム溶接機やレーザー加工機を使用した溶接、切断、穴あけ加工
★製品の設計から加工・検査まで一貫して経験できる仕事です。
★専門資格の取得支援があり、スキルアップが可能です。

【3】研究開発職
・自社製品開発
・レーザーシステム開発
・社内設備改修、新規設備導入
・機械設計、電気設計、光学設計
・ラダープログラム作成
・加工実験、検証
★ レーザー技術に関する最先端の研究開発に携わることができます。

【4】製品検査職
・洗浄・組立、レーザー顕微鏡観察
・Heリーク試験
・超音波探傷検査
・浸透探傷検査
・引張試験
・硬度・寸法・表面粗さ測定
・X線CT検査 など
★特殊な機械を操作しながら仕事ができます!

【入社後の研修】
最初の2ヵ月間ではマナー研修やジョブローテーションを実施し、全ての部署の仕事を経験しながら業務内容を学びます。その後は、配属先でOJTを通じて実務を習得していきます。
具体的には…
■安全研修で業務を行ううえでの基本的な知識をしっかり習得。
■グループワークを通じてコミュニケーションスキルを高めることもできます。
勤務地
★転勤なし/マイカー通勤可★東京都西多摩郡/東京都羽村市
■本社工場
〒190-1203
東京都西多摩郡瑞穂町高根651-6

■羽村工場
〒205-0023
東京都羽村市神明台4-4-11
勤務時間
8:00~17:00(実働8時間)

待遇・福利厚生

給与
大学院修了
月給:235,000円

大学卒
月給:225,000円

短大卒、専門卒、高専卒
月給:205,000円


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
■昇給
年1回(4月)

■賞与
年2回(7月、12月 ※業績による)
昨年実績:2.6ヵ月分
試用期間
(試用期間有り) 6ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
■本社工場:屋内禁煙(屋外喫煙スペースあり)
■羽村工場:屋内禁煙(屋外喫煙スペースあり)
諸手当
■時間外手当
■家族手当
■役職手当
■交通費全額支給(非課税限度内)
休日休暇
■年間休日126日
■完全週休2日(土・日・祝)

■夏季休暇
■年末年始休暇
■慶弔休暇
■バースデー休暇
■年次有給休暇
社会保険
社会保険完備
各種制度
■退職金制度(勤続3年以上)
■永年勤続表彰
■財形貯蓄制度
■交通費全額支給(非課税限度内)
■マイカー通勤可(駐車場あり)
■産休・育休制度(今年度取得実績:男性1名、女性2名)
■制服貸与
■リゾートホテル(リゾートトラスト)会員

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門、高専
2026年3月卒業予定の方
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生、短大生、専門学校生、高等専門学校生
採用予定学科
学部学科不問
※研究開発職は理系学部対象
応募・選考時の提出書類
履歴書、成績証明書、その他
卒業見込み証明書
(履歴書は写真貼付のもの。)
採用予定人数/実績
2026年卒予定:6名
前年度採用実績:3名

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:2名
2023年度:2名
2022年度:2名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:1名
2023年度:0名
2022年度:0名
平均継続勤務年数
15.65年
従業員の平均年齢
41.2歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:新入社員研修、安全衛生、その他(OJT・OFF-JT)
自己啓発支援の有無及び内容
有:資格取得費用の負担など
社内検定等の制度の有無及び内容
有:加工作業者の認定試験など

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
12.37時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
14.26日
取得者数/前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
男性:2名/3名
女性:2名/2名
役員に占める女性の割合及び管理的地位にある者に占める女性の割合
役員:25%
管理職:0%

将来のキャリアイメージ

【1】営業職

サービスに関する知識や基本的な営業スキルを身につけていただいた後は、営業担当としてお客様と関係性を築いていただきます。お客様が抱えている課題をお聞きし、その課題にもとづいた提案を行います。将来的には、協力会社との交渉や新規顧客獲得など、意欲や実力次第では活躍の場を広げることもできます。

《入社1年目》
まずは電子ビーム・レーザに関する基本的な知識を身につけ、お客様に簡易なご説明ができるような営業スキルを取得していただきます。既存のお客様の担当となり、プロジェクト全体のスケジュールの管理も行います。

《入社3年目》
既存のお客様のフォローをメインにお任せします。お悩みをヒアリングし、その課題にもとづいた加工の提案を行います。この時期になると後輩の指導もお任せしています。

《入社10年目》
新規のお客様も担当し始める頃です。リーダーに就任した場合は、仕事の領域が多岐にわたりますが、チームのメンバーが成長していく喜びを味わうことができます。

【2】製造職

研修後は、設備を使用して加工や検査をお任せします。お客様の要求に応じた装置の選定、加工条件導出、加工に必要な治具の手配、製品の加工を行います。材質・形状に問題がある場合は、材質・図面変更などの提案も行います。

《入社1年目》
先輩社員と一緒に加工方法を学んでいただきます。設備にも触れながら操作方法を少しずつ覚えていきます。

《入社3年目》
3年目には独り立ちを目指し、加工条件が出ている案件の製品加工を行います。後輩社員を指導する立場にもなりますので、相談にのったり、フォローをしたりしながら育成にも携わります。

《入社10年目》
プロジェクトに応じた装置の選定から加工条件の導出、加工に必要な治具の手配、製品の加工をします。この時期になるとリーダーに就任する社員もおり、統括するポジションからチームの成長を支えます。

【3】研究開発職

研修で基本的な知識を習得した後は、お客様から依頼を受けた設備の方向性を決定し、作成した仕様書にもとづいて製造に取り組んでいきます。また、自社製品の開発や社内設備の導入にも関わります。

《入社1年目》
まずは、先輩社員のサポートを行いながら設計知識を学んでいただきます。社内設備の操作方法も少しずつ覚えていきます。

《入社3年目》
部分的な設計ができるようになってくる頃です。具体的には、仕様書の作成~製作までを行います。新入社員の教育にも携わり、後輩の成長をサポートしながら業務に取り組みます。

《入社10年目》
お客様からの装置案件の提案、仕様書の作成、製作の依頼や自社製品の開発、製造などに携わります。リーダーに就任するとチーム単位でメンバーの育成を任されるようになります。

年収例

年収350万円(入社1年目)

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

当社の企業スローガンとして「BEAM FRONTIER」という言葉があります。
この言葉には、当社がこれまでに電子ビームやレーザビームの技術を世の中に広めてきた実績、そしてこれからも開拓者として進んでいく決意を示しています。
また、BEAMという言葉には、「微笑む」という意味もあります。私たち自身も笑顔になり、そして私たちに関わる多くの人にも笑顔になって頂くための開拓者にもなるという意思も込めて当社のキャッチフレーズとしています。

必要な知識は入社後にいくらでも学んでいくことができると考えていますので、少しでもモノづくりに興味のある方であれば成長していけます。選考に進む前に会社説明会・カジュアル面談も実施しており、働きやすさや待遇面など、何でもお答えします。少しでも気になった方はお気軽にご応募ください!

選考のポイント

前向きに仕事に取り組むことのできる方を積極的に採用しています。また、入社後は長期的にご活躍いただきたいとも考えているため、「入社してからどんなことに挑戦したいのか?」は特に気になるポイントです。選考では、学業、アルバイト、没頭したことなど、これまでどのようなご経験をされてきたいのかについてお聞きしたいです。当日は緊張するかもしれませんが、肩肘張りすぎず、リラックスしてお越しください。お会いできる日を楽しみにしています!

先輩社員
先輩の入社理由

働きやすさ・仕事内容が自分の求める条件に合致していたからです。
就職活動では、人との関りやチームの統括が得意だったので、「自分の力を発揮できるのは営業職だ!」と考え、営業ができる会社を見ていました。当社との出会いのきっかけは、合同企業説明会。先輩から仕事内容や社内の雰囲気についての話を聞くなかで、「ここでなら安心して働ける!」と確信し、入社を決意しました。
現在は、お客様から部品の加工方法などのニーズをお聞きし、ご提案を行っています。ときには、展示会に出席することもあり、部品サンプルを用いて技術力の発信も行っています。当社は、航空・半導体・自動車など、幅広い業界と取り引きを行っています。そうした、様々な業界に関われるところに大きなやりがいを感じています。
入社をご検討の方、社員一同しっかりとサポートを行いますので、安心して飛び込んできてください!

エントリー方法・選考の流れ

▼Re就活キャンパスからエントリー
▼会社見学会orWebカジュアル面談
▼1次面接(対面)
▼2次面接(対面)
▼内定

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)