正社員

JFEテクノス株式会社(JFEエンジニアリンググループ) UPDATE

業種
機械・プラントエンジニアリング環境・リサイクル重電・産業用電気機器
職種
営業ルート営業(得意先中心)法人営業(BtoB)建築土木設計・測量・積算施工管理評価・検査、研究・開発、特許
本社
神奈川県
働き方の特徴
年間休日120日以上月平均残業20時間未満
入社3年以内離職率15%以下
最終更新日:2025/04/18(金) 掲載終了日:2025/05/23(金)
採用職種
営業/ルート営業(得意先中心)/法人営業(BtoB)/建築土木設計・測量・積算/施工管理/評価・検査、研究・開発、特許
勤務地
神奈川県/静岡県/三重県
働き方の特徴
年間休日120日以上/月平均残業20時間未満

募集概要

募集職種
《技術系総合職》
 ・施工管理職
 ・電気設計職
 ・技術営業職
仕事内容
<技術系総合職>
■施工管理業務
プラントやインフラ設備のメンテナンス計画を策定し現場での工事の監督をする、「施工管理」の仕事です。
《具体的には…》
・お客様との打合せや交渉
・見積作成
・資機材の調達
・技術指導
・書類作成
・業者管理
いろいろな方とコミュニケーションを取りながら工事の原価・工程・品質・安全等を管理します。
お客様の設備の「主治医」として頼りにされるやりがいがあります。

■電気設計業務
当社で取り扱う太陽光発電設備や風力発電設備の電気設計業務を担って頂きます。
お客様に対して提案段階で行う基本設計から受注後の詳細設計、積算・調達業務等を中心に行う仕事です。

■営業職
営業担当として電気工事や建築工事の受注に関わる営業をお任せします。

勤務地
神奈川県/静岡県/三重県
《神奈川県:横浜本社》
〒230-0045 神奈川県横浜市鶴見区末広町二丁目1番地
TEL:045-505-7370 FAX:045-505-7983

《静岡県:静岡拠点》
〒424-0064 静岡県静岡市清水区長崎新田437-1
TEL:054-344-7180 FAX:054-344-7181

《三重県:三重拠点》
〒514-0302 三重県津市雲出伊倉津町14ノ割1187
TEL:059-246-3550 FAX:059-246-3555
【施工管理職】社会インフラやプラント設備をメンテナンスで支える仕事 対象:機電等工学系
《雇用形態》
技術系総合職:正社員

《業務内容》
・電気計装設備工事の制作、大型産業機械のメンテナンス施工計画、施工管理及び設計
・鉄道レール溶接工事における施工計画、施工管理及び溶接技術の開発
・再生可能エネルギー発電設備の建設工事及びメンテナンス工事における施工計画、施工管理及び設計等
・各種イベント(イルミネーション/店舗内装)の電気設備施工計画、施工管理/各種イベント管理・運営業務

《勤務地》
・横浜本社(横浜市鶴見区)
・三重拠点(津市)
専攻内容、適性、本人希望を考慮し決定します。

《変更の範囲》
全国の拠点、営業所、現場事務所

《勤務時間》
・所定労働時間:8時間
 8:00~16:45(休憩45分)
 7:45~16:45(休憩60分)
 ※始業・終業時刻は事業所毎に異なります。
・休憩時間:45分または60分
【電気設計職】電気自動車(EV)用急速充電器の電気設計職 対象:電気系
《雇用形態》
技術系総合職:正社員

《業務内容》
・EVシステムにおける制御システム開発、出荷試験、据付立会

《勤務地》
・横浜本社(横浜市鶴見区)
専攻内容、適性、本人希望を考慮し決定します。

《変更の範囲》
全国の拠点、営業所、現場事務所

《勤務時間》
・所定労働時間:8時間
 8:00~16:45(休憩45分)
 7:45~16:45(休憩60分)
 ※始業・終業時刻は事業所毎に異なります。
・休憩時間:45分または60分
【技術営業職】電気工事や建築工事の受注 対象:電気系
《雇用形態》
技術系総合職:正社員

《業務内容》
・電気工事や建築工事の受注に関する営業
・各種施設、その他電気・電装工事(産業機械の電気計装、イルミネーションほかイベント分野)における電気工事
・建築工事受注のための営業

《勤務地》
・横浜本社(横浜市鶴見区)
専攻内容、適性、本人希望を考慮し決定します。

《変更の範囲》
全国の拠点、営業所、現場事務所

《勤務時間》
・所定労働時間:8時間
 8:00~16:45(休憩45分)
 7:45~16:45(休憩60分)
 ※始業・終業時刻は事業所毎に異なります。
・休憩時間:45分または60分

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒、短大卒、専門卒、高専卒、その他
《技術系総合職》
 修士了    :月給 272,000円
 学部卒    :月給 248,000円
 高専(専攻科)卒:月給 248,000円
 高専卒・短大卒:月給 228,100円

※ 2025年4月実績 
※ 全て一律手当含む


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
昇給/年1回(4月)
賞与/年2回(6月、12月)
試用期間
(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中の条件変更はありません。
受動喫煙対策
〈対策〉
横浜本社:屋内禁煙



〈特記事項〉
屋内禁煙(屋外に喫煙所設置)
諸手当
《諸手当》
食事手当(一律5000円/月)
時間外手当(実績に応じて支給)
通勤手当(原則全額)
家賃補助制度あり(独身寮/借上寮社宅制度として)
休日休暇
《年間休日》
 126日 完全週休2日制
 ※土日祝日休み、別途当社カレンダーで指定の休日あり
 ※現地での工事対応の際は休日出勤が発生する可能性があり
  休日出勤時は平日に振替休日取得

《休暇制度》
 ・年次有給休暇 (初年度より22日付与)
 ・年休奨励日(年間約13日)
 ・慶弔休暇
 ・リフレッシュ休暇 等
社会保険
《社会保険》
 ・健康保険
 ・厚生年金保険
 ・雇用保険
 ・労災保険
各種制度
《待遇・福利厚生・社内制度》
 ・独身寮完備
 ・借上寮・社宅制度(会社負担75% ※詳細規定あり)
 ・育児・介護休業制度
 ・JFEグループの保養所利用可
 ・JFEこどもの森(保育園/本社地区)
 ・確定拠出年金制度
 ・従業員持ち株会
 ・資格取得支援制度(受験料負担・奨励金)
 ・副業可(詳細規定有)
 ・ベネフィット・ワン

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門、高専、その他
その他=既卒
積極採用対象
理系学生、理系大学院生、高等専門学校生、留学経験者、海外大生、外国人留学生
採用予定学科
学部学科指定
《技術系総合職》 機械、電気、土木、建築など工学系学科 ※一部ポジション学部・学科不問
応募・選考時の提出書類
エントリーシート、成績証明書、その他
その他=卒業見込証明書
採用予定人数/実績
2026年卒予定:23名
前年度採用実績:11名
採用実績校
《大学》
石巻専修大学、静岡大学、愛知工業大学、岡山大学、神奈川大学、関東学院大学、九州産業大学、近畿大学、久留米工業大学、群馬大学、工学院大学、芝浦工業大学、湘南工科大学、大同大学、拓殖大学、東海大学、東京電機大学、東京都市大学、東洋大学、日本工業大学、日本大学、弘前大学、福岡工業大学、福山大学、立命館大学、龍谷大学

《短大・高専・専門学校》
有明工業高等専門学校、鹿児島工業高等専門学校、鈴鹿工業高等専門学校、東京工業高等専門学校、苫小牧工業高等専門学校、松江工業高等専門学校、弓削商船高等専門学校、岐阜工業高等専門学校

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2024年度:11名
2023年度:20名
2022年度:13名
過去3年間の新卒離職者数
2023年度:0名
2022年度:3名
2021年度:1名
過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:11名
2023年度:18名
2022年度:13名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:0名
2023年度:2名
2022年度:0名
平均継続勤務年数
10.4年
従業員の平均年齢
45.5歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:新入社員研修(1ヵ月)
事業部実習
航空自衛隊体験入隊研修
 ・資格取得に向けた社内講習会(随時)
入社後半年研修

その他、階層別研修として「2年目研修」「主任研修」「副課長研修」などを実施。
自己啓発支援の有無及び内容
有:資格取得奨励制度
業務上必要な資格について、取得費用の一部を会社負担
また、取得できると、資格の内容に合わせて報奨金を支給
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容
有:入社後面談
フォローアップ研修等

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
18.2時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
18.8日
取得者数/前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
男性:7名/17名
女性:0名/0名

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

私たちの担うメンテナンスの仕事は、創ってから始まる仕事です。
設備の定期点検や予防保全、また改造工事や緊急時の対応などを通じて、設備を万全の状態に維持すること。
言わば“主治医”の役割を担っています。

日本国内ではインフラ設備やプラントの老朽化が進み、メンテナンス需要は拡大傾向にあります。
当社はそのような設備に寄り添い、安定稼働を支える“主治医”として
機械・電気を中心に土木・溶接・検査等幅広い分野をカバーする複合型メンテナンス企業として活躍しています。

私たちの仕事には「人財」が必要不可欠です。決して自動化する事のできない、人と人との信頼の中で成り立ち、
日々新たな仕事に向き合う仕事です。今後も当社が成長していく為には、
次代を担う力が必要となります。当社の「人財」となりメンテナンスを通してこの国の生活の基盤や産業を支え、共に成長して頂ける方を歓迎致します!

選考のポイント

選考において重視されるものは【主体性】や【コミュニケーション能力】です。
弊社のそれぞれの事業を理解して頂き、ご自身がどの分野で活躍していきたいか。
どのように成長していきたいかをイメージし、選考に臨んで下さい。
また、私たちが仕事を進める上で、社内社外問わずいろいろな人との関わりが出てきます。
「当社で円滑に仕事を進めるために、主体性をもって他の社員とコミュニケーションがとれるかどうか」は選考のポイントになります。
これまでに人と関わりながら取り組んだ事や経験を是非お聞かせ下さい!

先輩社員
先輩の入社理由

もともと社会に貢献したいとの思いで就職活動を行っていました。
そんな中で当社の現場見学に参加し、環境プラントの内部を見学することが出来ました。
その時のプラントの大きさに魅力を感じ、このような大きな設備のメンテナンスに関わることに魅力を感じ志望しました。
選考の中でも人事部や先輩社員の方々との接点が多く、自分が働くイメージを持てたのも大きな決め手になりました。
現在私は入社前に希望した環境プラントのメンテナンスに携われており、勉強の日々を送っております。
また、入社してから当社の福利厚生面も充実(独身寮や借上寮・社宅制度・年休奨励日等)しているんだなと改めて感じております。

エントリー方法・選考の流れ

▼説明会/現場見学会(WEBまたは対面)

▼マイページ登録 ※エントリーはRe就活キャンパスから

▼ES提出・適性検査

▼一次選考(WEBまたは対面 面接)

▼最終選考(対面 面接)

▼内々定

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)