Re就活キャンパスのみ掲載 優良厳選企業
正社員

東西海運株式会社

業種
鉄道・陸運・海運・空輸・倉庫輸送用機器・自動車関連情報・調査・コンサルティング
職種
営業一般事務・秘書・受付物流・在庫管理
本社
東京都
シェアトップクラス事業あり 教育制度・研修が充実 家賃補助あり
最終更新日:2025/04/04(金) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
営業/一般事務・秘書・受付/物流・在庫管理
勤務地
東京都/その他23区
働き方の特徴
年間休日120日以上/裁量権が大きい/直接感謝される仕事/ジョブローテーションあり

募集概要

採用職種
総合職(営業・一般事務)
仕事内容
自動車輸送の依頼をされるお客様から依頼を受けつけ、輸送を行う協力会社とつなげる手配業務を担当します。
(基本的に内勤業務となますので、トラックの運転や、船に乗ったりすることはありません。)

―大まかな業務の流れ―
▼自動車輸送の受付
(電話、FAX、メール、Web入力、アプリケーション等)
 
▼受注内容の詳細を確認
(出発地・目的地、車種、輸送台数、輸送手段(陸送・海送)、予算、輸送日時など)
 
▼自動車を運んでくれる陸送・船会社を選定
 (陸送・海送等の想定されるルートに合った輸送業者を、空き状況を確認しながら手配します。)

▼請求書の発行
 目的地への到着を確認したら、専用システムを使い請求書を発行。
 1人あたり毎月20~30件ほど担当しています。

「なるべく早く車を届けたい」「予算は可能な限り抑えたい」など、お客様によって優先事項はさまざま。
いかに的確かつスピーディに手配するかが腕の見せどころです。
そのためにはチーム内の連携や、協力会社との普段からの信頼関係づくりが大切です。
デスクワークとはいえ、明るい対応と、柔軟にやりとりをするコミュニケーション力が必要になってくる仕事です。

<入社後は…>
経験豊富な上司や先輩からOJT研修を通して業務を学んでいきます。
一通りの業務を理解できるまでは1年程度が目安です。
焦らず自分のペースで学び、仕事の幅を広げていきましょう!
勤務地
東京
■本社
東京都江東区東陽4丁目1番7号
佐藤ダイヤビルディング7階

■新宿事業所
東京都新宿区西新宿7丁目5番25号
西新宿プライムスクエア4階
勤務時間
9:00~18:00(実働8時間)
※基本的に9時出勤ですが、シフトで10時出勤、11時出勤の場合も有ります。
※平均残業時間は月15時間

求める人物像
1.お客様を第一に考え、お客様の目線になって行動できること
知識や技術ではありません。
常にお客様目線にたち、笑顔・素直・気遣い・謙虚さを持って、元気に仕事に取り組んでもらえるか。
経営ビジョンの一つ、顧客満足度向上に向かって私たちと一丸となって頑張れる人を求めています。

2.素直に助けを求められること
弊社において、プライドは必要ありません。
苦しい時は素直に助けを求め、また失敗談を語り、仲間に助けられ、また仲間を助ける、
そんな関係性を築ける方を求めています。

3.挫折を乗り越えることができること
仕事には挫折がつきものです。
挫折を乗り越える努力ができる方を応援します。
挫折を乗り越えた先に、社員の成長がある事を知っているからです。

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒、その他
月給:223,000円(一律地域手当含む)

【手当】
・地域手当:28,000円/月(東京)
・住宅手当:30,000円/月(支給条件有り)
・家族手当:配偶者18,000円/月・子6,000円/月※1人につき(支給条件有り)
・通勤手当:全額支給

【報奨金制度】
・10,000円~30,000万円/月
 所属部署にて昨年の売上を超えた場合、上記金額を支給

【昨年実績(2024年入社・新卒社員)】
 4月   238,000円
(内訳)
基本給   195,000円
地域手当  28,000円
報奨金   15.000円

※既卒者も同様


※固定残業代制は採用しておりません。
賞与・昇給
賞与    :年2回(7月・12月)
       業績に応じて支給(過去に支払われなかった年はありません。
昨年平均実績:6ヶ月分(合計120万円)

決算賞与  :年1~2回(業績に応じて支給)
昨年平均実績:2回(合計75万円)

報奨金制度 :1万円~3万円/月
       所属部署にて昨年の売上を超えた場合、上記金額を支給
昨年実績  :11回支給(合計30万円)
(新入社員A)

昇給    :年1回(7月)

【年収】昨年実績(新卒入社2年目・24歳・新入社員A)
5,950,399円
試用期間
(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
施設の敷地内又は屋内を原則禁煙
オフィス内全面禁煙
屋内に喫煙所ブースあり
諸手当
通勤手当(全額支給)
時間外手当
住宅手当(支給条件有り)
家族手当
報奨金制度あり
休日休暇
完全週休2日制(会社カレンダーによる)
※日曜+毎週1日休み、祝日

年間休日:126日
有給休暇:10日(法定の年次有給休暇を付与)
休暇制度:GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇

※年末年始休暇(6~8日間)、夏季休暇(4日間)
社会保険
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
各種制度
【福利厚生】
■各種社会保険完備
■通勤手当(全額支給)
■慶弔見舞金
■保険料全額会社負担の上で生命保険加入 (入社1年以上の方)
■退職金制度(入社3年以上の方)
■リロクラブ
■社外セミナー
■定期健康診断
■配偶者の健康診断補助(上限2万円)
■インフルエンザワクチン接種補助
■財形貯蓄制度(奨励金有り)
■個人型確定拠出年金制度/職場つみたてNISA(奨励金有り)
■旅行時宿泊補助制度(15,000円/回 年2回まで)
■自家用車購入支援制度
■親睦会費補助(1万5000円/3ヶ月ごと)
■フィットネスジム月会費半額補助
■クリスマスケーキプレゼント
充実した福利厚生!
弊社では従業員が「物質的にも精神的にもで豊かな生活を手に入れる」ことを目標に掲げています。
その為、福利厚生が非常に充実しております。

特徴的なところですと、保険の加入です。
入社1年を経過した従業員は、保険料を会社が全額負担した上で、医療保険に加入いただけます。
仕事中はもちろん、プライベートで怪我や病気をしてしまった場合に非常に心強い制度です。
(自身では保険料を負担していないにもかかわらず、給付金が下りたら、本人に支給されます。)

また、旅行に行く際には15,000円の補助を年2回まで使用できますし、プライベートで車を購入する際にも補助金が出る等、
この他にも、「奨励金つきの財形貯蓄制度」や「フィットネスジムの半額補助」など、生活を支援するものが沢山取り揃えられています。

従業員思いの会社だからこそ、安心してじっくりと腰を据えて働くことができます!
働きやすい環境!
この業界は「ハードで大変そう・・・」というイメージを抱かれる方も多いですが、年間休日は126日!
お休みも多く、有給休暇も取得しやすい環境なので、リラックスする時間やプライベートの時間をしっかり確保できますよ。
働きやすい環境であるからこそ、産休・育休の取得率も100%、そこから90%のスタッフが復帰しています。
充実した研修制度で入社後も安心!
3ヶ月間の新人社員研修(4月~6月)

・新卒ビジネスセミナー
 SMBCコンサルティングが開催している外部セミナーに参加いただき、
 ビジネスマナーや新入社員の心構えについて等、学んでいただきます。

・業務ローテーション
 4月~6月にかけて、各部署の業務を順番の経験していただきます。
 部署ごとにどんな仕事をしているのかを理解していただき、業務の全体を理解していただくことを目的としています。

本配属後も、各部門の先輩社員がつき、OJT形式で業務を一つひとつ覚えることができますのでご安心ください!

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、その他
2026年3月卒業予定の方

社会人経験がある方は対象外となります。
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生、既卒者
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
エントリーシート、履歴書
採用予定人数/実績
2026年卒予定:1名~8名
前年度採用実績:4名
採用実績校
・駒澤大学
・獨協大学
・立教大学
・神田外語大学
・昭和女子大学
・大阪産業大学

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

平均継続勤務年数
9年
従業員の平均年齢
39歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:新人社員研修

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
15時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
10日
取得者数/前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
男性:0名/0名
女性:4名/4名
役員に占める女性の割合及び管理的地位にある者に占める女性の割合
役員:0%
管理職:16%

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

弊社は自動車メーカーの資本が入っている会社を除けば、業界の中ではトップクラスに位置しています。
その中でも、全国にネットワークを持っている会社は少なく、この優位性を活かせば、まだまだ取扱量拡大のチャンスがあります。
仕事はチームに分かれて行っていますが、一番大きなチームでも20名ほどです。
みんなの顔と名前を知り、誰が何をしているのかをみんな分かっていて、意見を出し合い、お互いに相談し合いながら業務にあたっています。
周りとのコミュニケーションが必須の業務な為、人と関わることが好きな方、自分をどんどんアピールできる方等はすぐに活躍できるかと思います。

面倒見の良い先輩が多く、まったく車に関する知識がなくても、基本的な言葉から丁寧に教えますので安心してご応募ください!

選考のポイント

輸送手配の仕事は、依頼された内容を機械的に協力会社につないでいるわけではありません。
お客様とのやりとりの中で「スピード重視なのか?」「コスト重視なのか?」といったご要望をつかみ、
輸送会社とのやりとりであれば「この協力会社はどんな輸送が得意なのか?」「いつなら時間を確保できるのか?」をつかみ、
両社の間に入って手配を行います。

さらにはお話しする相手の年齢層・キャラクター・仕事の仕方なども多種多様ですので、
相手を理解し、話し方も工夫する必要があります。
選考において、重視している点は、適切なコミュニケーションが取れるかというところを見ています。

先輩社員
先輩の入社理由

面接の時の印象がすごく良かったのが、入社を決めた1番の理由です。
運送どころか車の知識もなくて、免許も持っていない自分の質問に対して、
面接していただいた方々が親切に答えてくれて、非常に話しやすい雰囲気を作ってくれていました。

その雰囲気の良さは実際に入社してからも感じています。
みなさんすごく明るくて、チームの風通しも良くて、分からないことがあればすぐにフォローしてもらえますし、
安心して働き始めることができました。
業界の専門用語も知らなかったのですが、先輩達が懇切丁寧に教えてくださったので、
実際の業務を始めるにあたって問題はありませんでした。

こうしたサポート体制のおかげで成長でき、早く会社の戦力になれると感じています。

エントリー方法・選考の流れ

▼説明会参加
▼書類選考
▼一次面接
▼二次面接
▼最終面接(役員面接)
▼内定

内定までの期間は1~2ヶ月ほどいただいております。

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)