優良厳選企業

エヌティーツール株式会社

業種
精密機器・計測機器鉄鋼・金属製品・非鉄金属
職種
営業海外営業生産・製造技術開発生産管理・品質管理・メンテナンスプログラマ
本社
愛知県
最終更新日:2025/03/04(火) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
営業/海外営業/生産・製造技術開発/生産管理・品質管理・メンテナンス/プログラマ
勤務地
長野県/愛知県

募集概要

採用職種・仕事内容
■製品開発
加工技術や工作機械等の動向を見据えた上で、新しい製品を開発する仕事です。自分の開発した商品がカタログに載り、世界中のユーザーで数多く使われるかもしれません!

■特注品の設計
カタログに載っていない特注品を、お客様のご要望に合わせてCAD設計する仕事です。お客様に感謝されることはやりがいになります。

■生産技術
製品を製造するための生産設備の構想、機械の改造、修理・メンテナンスを担当します。また、新製品に合わせて、製造工程の変更も考えます。

■購買
製品製造に必要な素材や材料、半加工品などを協力工場へ発注する業務を担当します。また、購入品の発注業務と納期管理も行います。

■品質保証
認証取得しているISO9001に基づき、NTクオリティを維持・向上する仕事です。製品検査、生産設備の管理、クレームの分析など、業務は多岐にわたります。

■製造
まずは製造を覚えた上で、製造部門で働くスタッフの管理や品質管理、スケジュール管理などに仕事の幅を広げていきます。

■プログラマ
自社開発の計測機器「ツールプリセッタ」に搭載するソフトウェアのプログラミング(開発・改善)を行います。使用言語はC#ですが、何らかのプログラミング言語の知識があれば大丈夫です。
また、社内の業務システムの開発にも取り組みます。

■国内営業
自動車メーカーをはじめ、航空機メーカー、電機メーカーなどの取引先を定期的に訪問して、「NT」ブランド製品の提案を行います。お客様のニーズに合わせてヒアリングし、解決するための製品を提案していきます。将来的には、海外営業で活躍するチャンスもあります。

■海外営業
入社1~3年後をメドに海外営業所の駐在員となり、日系企業の海外工場や現地資本の工場に対して提案営業を行います。
英語、ドイツ語、中国語、タイ語、インドネシア語、スペイン語が活かせる仕事です。
募集学部・学科
<電気・電子・機械・工学系の学部・学科が対象>
●製品開発 ●特注品の設計 ●生産技術 ●購買 ●品質保証 ●製造

<文理不問。全学部・全学科が対象>
●プログラマ ●国内営業 ●海外営業
勤務地
<技術部門> 本社(愛知県高浜市) 飯田工場(長野県飯田市) <営業部門> 本社(愛知県高浜市)
本社 《技術・営業部門》
〒444-1386
愛知県高浜市芳川町1-7-10
TEL:0566-54-0101
FAX:0566-54-0111
※マイカー通勤OK。従業員無料駐車場あり

飯田工場 《技術部門》
〒395-0157
長野県飯田市大瀬木311-1 地図
TEL:0265-25-5200
FAX:0265-25-5225
勤務時間
8:00~17:00
実働8時間/1日

待遇・福利厚生

給与
大学院修了
支給額・基本月額
月額 230,319円


大学卒
支給額・基本月額
月額 216,301円


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(7月・12月)
試用期間
(試用期間有り) 3か月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)
※屋外に喫煙場所を確保し、分煙を実施しています。
諸手当
通勤手当、役職手当、
資格手当(技能検定取得者に毎月支給します)

●営業職については以下の手当がつきます。
本社・広島・福岡 37,000円/月
大阪       40,000円/月
東京       43,000円/月
休日休暇
年間休日:120日
週休2日制(土曜・日曜)
GW、夏季、年末年始
 ◎年間休日120日

年次有給休暇
慶弔休暇
介護休暇
育児休暇…育休後復帰率100%
社会保険
健康・厚生年金・労災・雇用
各種制度
カフェテリアプラン(年間46,000円分補助)
企業型確定拠出年金制度
寮・社宅制度有り
永年勤続表彰
退職金制度
財形貯蓄制度
クラブ活動(野球・テニス・ソフトボール・サッカー)
提携スポーツクラブ利用可
親睦会費補助制度
改善奨励金制度
社外講習受講制度(受講費用を会社が負担)
技能検定合格表彰
社員食堂(本社)
テニスコートあり(本社)

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学
2026年3月卒業予定の方
積極採用対象
理系学生、理系大学院生
採用予定学科
学部学科不問
理系であれば学部学科は問いません
応募・選考時の提出書類
履歴書
採用予定人数/実績
2026年卒予定:6名~10名
前年度採用実績:3名
採用実績校
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、秋田大学、亜細亜大学、茨城大学、愛媛大学、大阪経済大学、大阪産業大学、大谷大学、鹿児島大学、金沢大学、関西学院大学、京都先端科学大学、京都外国語大学、近畿大学、岐阜大学、金城学院大学、県立広島大学、神戸大学、神戸学院大学、神戸市外国語大学、埼玉学園大学、滋賀県立大学、静岡大学、職業能力開発総合大学校、椙山女学園大学、成蹊大学、崇城大学、拓殖大学、多摩大学、玉川大学、大同大学、中部大学、東洋大学、鳥取大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、獨協大学、中村学園大学、名古屋大学、名古屋工業大学、南山大学、二松学舎大学、日本大学、ノートルダム清心女子大学、弘前大学、広島大学、福井大学、法政大学、三重大学、宮崎大学、武蔵大学、名城大学、山口大学、横浜国立大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、龍谷大学、流通科学大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
愛知大学短期大学部、名古屋短期大学、名古屋女子大学短期大学部

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2024年度:3名
2023年度:1名
2022年度:4名
過去3年間の新卒離職者数
2023年度:0名
2022年度:0名
2021年度:0名

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:制度あり
■新入社員研修
入社後に3週間の予定で行います。ビジネスマナーや社内のルール、基本的な商品知識、安全に関する教育などを行います。

■半年程度の現場実習
モノ作りに携わる会社ですから、どの職種も、まず生産の現場でモノ作りの基本を学んでいただきます。そして、さらに高度な商品知識などをグループ研修で身に付けていただきます。

※その後は、職場でのOJTが基本となり、先輩の指導を受けながら仕事に必要なスキルを学びます。

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
19.7時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
11.7日

将来のキャリアイメージ

営業系総合職

入社後の座学研修を経てOJTで営業の流れを学んだ後は、小口の取引先から徐々に担当を引き継いでいきます。将来的には大手メーカーとの商談などを自ら行うほか、海外駐在員として活躍する道も選択できます。

《入社1年目》
入社後は1カ月半ほどの講義形式の座学研修を受講し、自社商品や製造関連の基礎知識を習得するところからスタート。製造の最終工程をしばらく経験した後、営業同行などを通じて仕事の流れを覚えていきます。

《入社2年目》
営業社員として独り立ちし、まずは小口の取引先から担当を引き継ぎます。主力商品の販売やお客様対応などを通じて経験を積み、少しずつ取扱商品や提案業務の幅を広げていきます。

《入社3年目》
販売代理店と協力しながら販促活動を展開したり、代理店向けの商品講習を担当したりするほか、自分のアイデアを出しながら販売戦略を立てていきます。また、国家検定の取得などを通じてスキルアップを図ります。

技術系総合職

当社の主力製品である「ツーリング」「ツールプリセッタ」について基礎から学び、各分野のスペシャリストを目指します。OJTによる研修のほか、外部講習、技能検定などを通じてスキルアップを図ります。

《入社1年目》
入社後は、講義形式の座学研修を受けた後、工場内の各部署をローテーションしながら自社製品への理解を深めます。その後は、配属先の各部署にて、先輩・上司によるOJTを通じて業務の流れなどを学んでいきます。

《入社2年目》
まずは新入社員でも取り組みやすい業務から担当し、2年目以降は少しずつ難易度の高い仕事へ。実務を通じてより専門的な知識・技術を身に付けていきます。

《入社3年目》
業務に必要な専門知識を習得するため、外部講習などにも積極的に参加しながらスキルアップを図ります。また、当社の製品を使うユーザーの視点を養うため、金属加工の技能検定の取得なども目指します。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

私たちエヌティーツールは、100年以上の歴史を重ねてきたモノづくりの会社です。工作機器での加工に欠かせない「ツーリング」という製品を、企画開発から設計、製造、販売に至るまで一貫して自社で手掛けており、世界に名だたる大手企業とも直接取引を行っています。

今後も世界のモノづくりを支えていくために欠かせないのが「次世代を担う若い社員の力」です。確固たるブランド力を強みに着実な成長を続ける当社の一員として、チームワークを大切にしながら前向きに学ぶ意欲をお持ちの方にぜひご入社いただきたいと考えています。

選考のポイント

私たちは、大学時代の知識・スキルの有無よりも、ご本人の「学ぶ姿勢」や「コミュニケーション力」を重視した選考を行っています。特に、異なる部署や職種のメンバーと協力しながら仕事を進められる方、自ら考えて行動できる方を求めています。

技術系総合職については、開発・製造などの各部署に関わる学部・学科出身の方を望んでいますが、特にプログラマなどについては、異なる言語を学んでいた方なども大歓迎です。理系学部出身で「モノづくりに興味がある」という人には幅広く門戸を開いていますので、少しでもご興味をお持ちの方はまずお気軽に「オープンカンパニー」に参加してみてください!

先輩社員
先輩の入社理由

大学時代には情報学部でプログラミングの勉強をしており、これまで学んできた知識を活かして活躍できる企業を探していたところ、大学のキャリアセンターで紹介を受けたのがエヌティーツールでした。一般的なIT企業も視野に入れていたのですが、当社であれば電気回路や画像処理など、大学時代に身に付けたプログラミング以外の知識も幅広く活かせる機会があると分かり、入社することを決めました。

現在は、カメラで撮影した刃具の寸法測定を行う画像処理ソフトの開発を行っています。お客様の要求する精度を満たせるように、試作と動作確認を繰り返しています。苦労するところも多いですが、そこがやりがいにもなっています。今後はモーター制御に関するプログラムも担当する予定で、早いうちから色んな業務を任せてもらえるのが当社の魅力だと感じています。

エントリー方法・選考の流れ

「Re就活キャンパス」からエントリー

説明会に参加

1次選考(筆記テスト・適性テスト・面接)

2次選考(面接)

内定

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)