正社員 契約社員

スタートアップ税理士法人

業種
専門・その他サービス各種ビジネスサービス・BPO人材サービス
職種
経理・財務・会計コンサルタント経営企画ファイナンシャルアドバイザー
本社
東京都
教育制度・研修が充実 家賃補助あり 職種別にエントリー可
最終更新日:2025/03/31(月) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
ファイナンシャルアドバイザー/経営企画/経理・財務・会計/コンサルタント
勤務地
東京都/新宿区/神奈川県/大阪府/福岡県
働き方の特徴
年間休日120日以上/転勤なし/裁量権が大きい/直接感謝される仕事

募集概要

採用職種: 創業企業を会計・税務の領域でサポートする「税務コンサルタント職」
「はじめる勇気の、いちばん近くに。」をブランドスローガンとする当社。創業期の経営者の皆様の一番近くにいる経営パートナーとして働く当社のコンサルタントは、次のような経験を通して日々成長と挑戦を続けています。

・ 税理士、公認会計士試験の勉強で得た知識と情熱を活かした業務経験
・ 創業期の多様な業種・業界の経営課題と向き合い、企業成長をサポートする経験
・ 当社特有のビジネス環境と教育スタイルで、他の事務所に比べて早期にコンサルティング業務を始められること
・ 拡大期の当社を支えるリーダー・マネージャ職への抜擢や、新規事業づくりへの挑戦機会

クライアント企業の皆さんと毎月~四半期に一度の頻度で面談し、会計・税務・財務に関する情報共有とアドバイスを行い、経営パートナーとして事業推進をサポートします。
仕事を始めた当初は会計情報の事務的な処理を通して、コンサルティング業務では直接のディスカッションやご相談を通して、相互理解を深め、ご信頼を得て、当社とコンサルタントの皆さん自身の「ファン」を増やしていただきます。

新卒入社の先輩コンサルタントも、こうした経験を積み重ねて多くのお客様からご評価いただけています。
今回ご応募いただく皆さんにも、ぜひ、自分が成長することでお客様の事業成長をより加速させることができる税務コンサルティングの仕事を楽しみながら、やりがいを感じていただきたいと考えています。
仕事内容
「税務コンサルタント」は当社のブランドスローガンである「はじめる勇気の、いちばん近くに。」を、コンサルティングサービスの提供を通じて体現する役割を担います。

会社ができたばかりの企業経営者は、「何がわからないかもわからない」状況に不安を抱えていらっしゃることも珍しくありません。そしてそれは、社会人として、ビジネスパーソンとしての経験がなく、「ビジネスの世界で何を求められているかもわからない」皆さん自身と近しいところもあるかもしれません。
皆さんには、下記のような様々なコンサルティング業務を通じて、クライアント各社への信頼と安心の提供を目指すとともに、皆さん自身のキャリアビジョンの実現に向けて、オーナーシップをもって業務にあたっていただきます。

ここではいくつかの代表的な業務を紹介します。

■会計入力業務■
事業活動のプロセスで発生する「会社のお金の出入り」を適切に記録する業務です。
請求書や領収書、銀行の預金口座の入出金などを簿記・会計の原則に則って会計システムに入力して記録に残します。
当社の税務コンサルティング業務において、すべての業務の基礎、土台にもなる最初に覚える仕事であり、最も重要で、最も奥深い業務です。

■決算申告業務■
日々入力された会計情報を踏まえ、一年に一度、決算期に行うのが決算関連業務。
簿記の勉強された方にはおなじみの決算整理仕訳などすべての会計作業を終えたあと、貸借対照表や損益計算書などの財務諸表を作成します。この作業結果を基に、適切で確実な納税をサポートする納税申告業務を進めます。
一年間の成績表へのコメントを交えた議論の場で、今後の経営の方向性や問題意識の所在などクライアント理解を進めるための大切な機会でもあります。

■資金調達サポート■
事業推進のためには、ビジネスステージや事業状況に応じて様々な理由で融資を受けるなどの資金調達が欠かせません。そんな資金調達にまつわる手続きなどをサポートするのも私たちの仕事です。
これからどうやって事業を大きくし儲けようとしているのか、そしてどうやって借りた金額を返済しようとしているのか、当社がこれまでサポートしてきた様々な業種、様々なビジネスステージのお客様への資金調達支援の経験やノウハウをフル活用して、お客様のスムーズな事業推進を縁の下で支えます。

■各種相談対応・会計イベント支援■
クライアント企業との関係において私たちが大切にしているスタンスの一つに「話しやすさ」の確保があります。
誰しも、困ったことや悩み事を相談したときには、できるだけ早く、わかりやすく、親身に対応して欲しいものですよね。一言で言えば、「寄り添って欲しい」気持ちがあるはず。
だから私たちは考えます。「いったい、どんな状況を実現できたら、どんな環境を構築できたら、お客様に『寄り添えた』ことになるのだろうか?」。具体的にどんなアクションが求められているのかを。
クライアント企業からは日々、いろいろなお悩みやご相談が寄せられます。こうしたご相談に対して、電話やメール、チャットツールなど複数の手段をご用意し、一日でも、一分でも早く対応できるようにしています。
また、会社の経理、会計、納税に関するイベントは一年間を通じてあらかじめ「いつ、どんなことが必要か」は決まっています。たとえば、税の種類ごとの納入期限、従業員にも直接関係する年末調整、個人としての確定申告などです。
こうした必須のスケジュールされたイベントに対して、事前に対応事項の説明やリマインドを行ったり、手続き自体を代行します。
勤務地
【関東】新宿本社オフィス、銀座オフィス、横浜オフィス、【関西】大阪オフィス、【九州】福岡オフィス
【関東(東京都、神奈川県)】
新宿本社オフィス: 各線「新宿駅」から徒歩3~10分
銀座オフィス: 各線「銀座駅」から徒歩3~10分
横浜オフィス: 各線「横浜駅」から徒歩5~10分
【関西(大阪府)】
大阪オフィス: 各線「大阪(梅田)駅」から徒歩3~10分
【九州(福岡県)】
福岡オフィス: 地下鉄「天神駅」から徒歩4分
勤務時間
9:00 ~ 18:00(休憩 60分)
※ 月8回まで勤務時間を前後1時間スライド可能とする自社ルールを運用。
雇用形態
契約社員
※ 当社では新卒・中途問わず、同業での就業経験のない方は一律で契約社員からスタートです。
※ 詳細は次項のとおり。
※ これまで、新卒入社で正社員化されなかったケースはありません。
雇用形態の詳細
契約社員の契約内容等は以下のとおり。

【契約期間】
2026年4月1日~2026年9月30日
※※※
入社6ヶ月経過後、無期正社員登用を前提に採用します。
これまで、新卒入社での正社員登用率は100%です。
※※※

【契約更新の有無】
下記の判断基準により、契約社員としての契約を更新する場合があります。

【契約更新の判断基準】
会社の経営状況、契約期間満了時の業務量、勤務成績および勤務態度、従事している業務の進捗状況、その他の能力や柔軟性等を総合的に評価します。
(筆記試験等はありません)

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒、短大卒、専門卒、高専卒
全オフィス共通: 月給 255,000円


全オフィス共通
(固定残業代65,600円含む)※固定残業代は45時間分で65,600円、超過分は別途支給
昇給・賞与
【昇給】
年2回: 5月、11月
※ 直近半年間の人事評価の結果に応じて決定。

【賞与】
年2回: 6月、12月
※ 支給する場合は入社6ヶ月経過後最初の支給月から。
※ 昨年度実績: 年間2ヶ月。
※ 別途、インセンティブ制度あり。
試用期間
(試用期間有り) 3ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
新宿本社オフィス: 屋内禁煙(喫煙専用室あり)
銀座オフィス: 敷地内禁煙
横浜オフィス: 屋内禁煙(喫煙専用室あり)
大阪オフィス: 屋内禁煙(喫煙専用室あり)
福岡オフィス: 敷地内禁煙
諸手当
通勤手当: 合理的かつ経済的な実費を全額支給(ただし、上限 2.5万円/月)
休日・深夜勤務手当: 法定通り
住宅手当: 1.5万円/月(条件あり)
役職手当
赴任手当
残業手当
休日休暇
土曜日、日曜日(完全週休二日制)
祝日
年末年始(12/29~1/3)
年次有給休暇: 法定通り(入社6ヶ月経過後、初年度10日)
特別休暇: 有給3日、0.5日単位の取得可、ただし入社6ヶ月以内のみ有効
慶弔休暇
子の看護休暇
その他、休暇・休業制度あり(詳細は就業規則による)
社会保険
健康保険(協会けんぽ)、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
各種制度
慶弔見舞金
社員表彰(年1回)
資格取得支援(働き方の調整相談、資格取得学校費用の割引適用など)
書籍購入・セミナー費用支援(条件あり)
オフィスグリコ、ウォーターサーバー
定期健康診断
ビジネスカジュアルOK

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門、高専
2026年3月および2027年3月卒業予定の方
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生、専門学校生、既卒者
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
エントリーシート、履歴書
原則として、Re就活キャンパス所定のエントリーシートをご提出いただきます。
場合によって、通常の履歴書等の提出を求める場合があります。
採用予定人数/実績
2026年卒予定:10名~15名
前年度採用実績:4名

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:1名
2023年度:1名
2022年度:0名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:5名
2023年度:5名
2022年度:0名
平均継続勤務年数
3年
従業員の平均年齢
32歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:入社時合同研修、階層別研修(管理職、経営層)、職種別研修、法改正等に関する勉強会(随時実施)
自己啓発支援の有無及び内容
有:書籍購入支援、社外セミナー受講支援、e-learning教材随時利用可

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
35時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
10日
取得者数/前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
男性:2名/3名
女性:1名/1名

将来のキャリアイメージ

税務コンサルタント職

入社直後は会計・税務の基礎スキルの習得のため、月次仕訳や決算関連書類の作成等の事務的業務からスタート。
入社3~6ヶ月後に自分自身の最初の1社目の担当クライアントを持ち、コンサルタントデビューすることを全体の目標としています。
チャレンジには全力で応援するカルチャーなので、入社2年で最初の管理職層に抜擢されたり、新店開設の立ち上げメンバーに手を挙げられたりと、多様なキャリアの機会を提供しています。

《入社1年目》
約1ヶ月の全体集合研修のあと、各オフィスへの配属となり、事務的なアシスタント業務から実務経験が始まります。
入社6ヶ月後までのコンサルタントデビューを目指し、最初の一歩を踏み出すステージです。

《入社2年目》
先輩コンサルタントのサポートのもとに業務を続け、一人の専門家としてのあり方に悩みが生まれてくる時期でもあります。
お客様に対しても自分自身に対しても真摯に向き合い、一人前を目指すステージです。

《入社3年目》
いよいよ一人ですべての定常業務に対応できるようになった頃。
早い人ではリーダー職や営業職など、基礎業務のスキルが身についたあとでないと難しいポジションに抜擢されることもあります。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

当社は2つの目標を掲げています。
1つはサービスの提供領域の拡大です。税理士法人、社会保険労務士法人に加え、会社設立時に必要な法人登記ができる司法書士法人を2022年に立ち上げました。今後も直近では行政書士法人の設立を予定しています。工事現場を通りかかる際「建設業の許可票」みたいな看板を見たことがあるはずです。あのような官公庁に提出する許認可申請書類を作成および提出手続きなどを行うのが行政書士です。またクライアントの内部統制やコンプライアンスも対応するため、近い将来には弁護士業の開設も計画しています。
もう1つはエリアの拡大です。2021年に横浜、2023年に銀座と出店してきましたが、昨年は満を持して地方出店第1号の大阪オフィスを開設!今後も地方出店を進めていきます。
今後のこうした展開のためにも、新しい仲間を迎えることが必要不可欠です。未経験からコンサルタントを目指したい方も大歓迎!

選考のポイント

私たちSUグループの、最大の資産であり価値の源泉は『人』、つまり皆さん一人ひとり。
他の誰でもない、自分自身の成長を自分でコントロールすることこそが、自身のキャリアにオーナーシップを持つということであり、またクライアント企業のサポートに最重要であることをみんなが理解しています。
これから組織としてもさらに成長していくために、「困難はみんなで乗り越える」環境づくりにもますます取り組んでいくので、新卒入社としてお迎えする皆さんにも、そうした環境で「いかに自分自身とキャリアを主体的にデザインするか?」を考えていただけていることを期待しています。

先輩社員
先輩の入社理由

私は当社の創業支援に特化している方針に強く惹かれて入社を決めました。
創業から事業が軌道に乗るまでの数年間が最も厳しく、倒産割合も高い現実があります。私は以前、金融機関に勤めていて、創業期の経営者の方々が悩まれている姿を多く目にしたことから、「素晴らしい事業や目的を持った企業の事業発展に貢献したい」と考えたのがきっかけです。
専門士業であり、必要な知識や業務量も多いですが、お客様だけでなく、社内のメンバー間でも「話しやすい」環境づくりを重視しているため、どんなときでも真摯に質問に答えてくれる社内の雰囲気に助けられています。
当社はまだベンチャーステージで社内制度が十分に整備できていない側面もありますが、お客様の事業発展と自社の成長を同時に見届けられるのは、他にはない機会に恵まれていると感じています。

エントリー方法・選考の流れ

「Re就活キャンパス」からエントリー
 ↓
書類選考
 ↓
一次面接
 ↓
二次(最終)面接
 ↓
内定

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)