正社員

日本技術コンサルタント株式会社 UPDATE

業種
ソフトウェア・情報処理
職種
プログラマシステムエンジニア
本社
東京都
教育制度・研修が充実
最終更新日:2025/04/11(金) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
プログラマ/システムエンジニア
勤務地
東京都
働き方の特徴
年間休日120日以上/転勤なし/月平均残業20時間未満

募集概要

採用職種
・プログラマー
・システムエンジニア
・Webエンジニア
仕事内容
AI応用アプリケーション、地理情報や各種Webシステムのソフトウエア開発が中心です。

《SEとして確かなスキルアップがはかれます!》

官公庁や一般企業向けのWeb系システム開発のほか、地理情報システム、AI応用アプリケーション開発も手掛けています。
科学技術系の最新システムに強みをもち、専門性の高い業務を行っていることから、SEとしての確かなスキルアップがはかれます。

《社会に役立つプロジェクトが多数!》

新規プロジェクトでは、お客様の課題や要望からどんなシステムが必要なのかを考えて提案していきます。
そして、豪雨による土砂崩れなどの災害課題や空き家問題の解決、図書館の蔵書管理や各種マーケティング支援システムの開発など、社会に役立つシステムを数多く提供しています。

◎プロジェクト例
□道路面下のレーダー探査画像からAI処理により空洞を見つけ出すシステム
□土地の傾斜から土砂災害を事前に予測するシステム
□ハザードマップのデータ作成支援システム
□図書館に収蔵された専門誌の管理システム
*最新技術を駆使した、社会貢献性の高いシステムの開発実績が多数あります!

《上司や先輩に習いながらプログラムの基本を学びます》

最初の3ヶ月は上司・先輩についてみっちり研修を積んでいきます。
個々の能力に応じた研修後、一人でプログラミングができるようになるまで、経験者に教わりながら少しずつスキルを高めていくので誰でも安心してスタートできます。
勤務地
本社(東京都)および都内各地
【本社】
東京都渋谷区幡ヶ谷1-1-2 朝日生命幡ヶ谷ビル7F

【都内各所】
池袋・目黒辺りが比較的多いですが、
プロジェクト先によって変動致します。

※転勤なし
勤務時間
標準労働時間 8時間 (標準勤務時間 9:00~18:00)
平均残業時間/月13時間程度

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒、短大卒、専門卒、高専卒
院卒:月給 228,000円
大卒:月給 220,000円
短大/専門卒/高専:月給 210,000円


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(7月・12月)
試用期間
(試用期間有り) 3ヶ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
幡ヶ谷本社:屋内、屋外禁煙

〈特記事項〉
渋谷区路上喫煙禁止
諸手当
残業代完全支給
交通費支給(月30,000円まで)
役職手当
家族手当(配偶者・第1子~第3子)
資格手当
→基本情報技術者(毎月6,000円)
→応用情報技術者(毎月12,000円)
→高度情報技術者(毎月16,000円~20,000円)
→他 報奨金などもあります
休日休暇
完全週休2日制(土日祝)
年間休日数 123日
夏季休暇・年末年始休暇・有給休暇
産休・育児休暇(男性社員の育休実績有)

有給休暇:初年度10日、最高20日
社会保険
健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険 完備
各種制度
退職金制度有り
資格取得支援有り
健康診断(年1回)
オフィス内禁煙

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門、高専
2026年3月卒業予定の方
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生、短大生、専門学校生、高等専門学校生
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
履歴書、成績証明書
採用予定人数/実績
2026年卒予定:2名~3名
前年度採用実績:0名

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:2名
2023年度:0名
2022年度:1名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:0名
2023年度:1名
2022年度:0名
平均継続勤務年数
9.31年
従業員の平均年齢
36.66歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:ビジネスマナー研修
電話応対マナー研修
情報セキュリティ研修
プログラミング研修 C#
プログラミング研修 ArcGIS など
自己啓発支援の有無及び内容
自己啓発支援の有無及び内容
有:資格取得支援制度
資格取得支援制度
受験料の負担及び、恒久的な資格手当の支給

例) 情報処理技術者試験の受験料負担
基本情報技術者(月6,000円)
応用情報技術者(月12,000円)
など
メンター制度の有無
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容
有:「キャリア・コンサルティング窓口」の開設
内容:総務部長、技術部長への直接相談窓口
社内検定等の制度の有無及び内容

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
12.51時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
13.1日
取得者数/前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
男性:1名/1名
女性:0名/0名
役員に占める女性の割合及び管理的地位にある者に占める女性の割合
役員:50%
管理職:50%

将来のキャリアイメージ

システムエンジニアの場合

現場を通じて基礎からみっちりスキルを学んでいきながら、責任あるプロジェクトにどんどん参画してもらいます。
あなたのやる気に応えて成長を後押しします!

《入社1年目》
入社後の3ヶ月間、社外でのビジネスマナー研修をはじめ、社内OJTによるSE研修をしっかりと行います。先輩社員が横につきながら現場で課題に取り組み、プログラミングの基礎をしっかりと固めます。

《入社2年目》
1年程度で設計を含めて独り立ちできるようになりますが、もちろん成長の度合いは個人ごとに異なりますので、取り組む仕事は相談しながら選択していくことができます。

《入社3年目》
入社後3年程度が経つと、業務にも慣れ、サブリーダー(主任クラス)的な立場で活躍していくことも可能です。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

学部、学科に関係なく、プログラミングに興味があれば十分に成長し、活躍できます。
プログラミングが一通り出来るようになると、次の課題は、打合せやチーム開発などで必要になるコミュニケーション力です。
どんな仕事でも、コミュニケーションが不足すれば、良い結果を出すことは出来ません。
今、上手く出来なくても、将来はコミュニケーションが出来る大人になりたいと思っていれば上手くなりますので、そういった気持ちがある人に来ていただきたいですね。

選考のポイント

論理的な考えや粘り強く継続することを大切できる方が弊社にはぴったりです!
パソコンに興味がある方やITに興味があり方大歓迎です。
是非、皆様の応募お待ちしております!

先輩社員
先輩の入社理由

学校の授業でプログラミングを学んだことがあり、その時に少し興味が湧きましたが、どんな仕事ができるのかが良く分かりませんでした。
会社説明会でこれまでの開発実績ソフトウエアについて画面を見ながら説明していただき、実際の仕事についてなんとなく理解できた時、私も自分で作ってみたいと思い入社を決めました。また、社会課題やAI関連の開発など色々な内容を扱っていることも興味を惹かれました。
最初はわからないことが多いと思いますが一緒にサポートしていきます!
一緒に手に職をつけませんか?

エントリー方法・選考の流れ

「Re就活キャンパス」からプレエントリー

会社説明会(Web形式)に参加

一次選考(適性検査、面接)

内定

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)