正社員

チョコレートデザイン株式会社

業種
食品フードビジネス商社(食品関連)
職種
販売・接客店長・店舗運営スーパーバイザー・バイヤーホール・調理スタッフ企画・商品開発経営企画
本社
神奈川県
教育制度・研修が充実
最終更新日:2025/04/09(水) 掲載終了日:2025/05/23(金)
採用職種
販売・接客/店長・店舗運営/スーパーバイザー・バイヤー/ホール・調理スタッフ/企画・商品開発/経営企画
勤務地
神奈川県
働き方の特徴
語学力を活かせる仕事/裁量権が大きい/直接感謝される仕事

募集概要

採用職種
総合職

総合職でご入社後、まずは、サービスエキスパートにて経験を積んでいただき、2~3年を目途に希望や適性を見て、以下職種へ配属を行ってまいります。

■サービスエキスパート(店舗運営・販売スタッフ)
■ストアマネージャー(店長)
■プロダクトプロデューサー(商品開発)
■ビジネスプロデューサー(経営企画)

「チョコレートに関わる全ての人を幸せにしたい。」
このワクワクする考えに従い、考え、話し合い、行動するのが、チョコレートデザインでの仕事です。
ぜひ、みなさんが「やりたい」と思える職種をチョコレートデザインで見つけてください!
仕事内容
■サービスエキスパート(店舗運営・販売スタッフ)
「バニラビーンズ」の実店舗にて、商品と笑顔をお客様にお届けする仕事です。
「バニラビーンズ」には、カフェとショップが併設された店舗とショップのみの店舗がございます。
出来立てのおいしいスイーツを提供したり、お客様の好みや用途に合った商品のアドバイスを行うなど、
お客様と一番関わる職種としてホスピタリティ溢れる接客を行い、お客様へ笑顔をお届けしてください!

■ストアマネージャー(店長)
「バニラビーンズ」の実店舗にて、店舗運営やスタッフマネジメントを行う仕事です。
お客様に「この店舗へ来てよかった」と思っていただけるような店舗づくりを目指して、
店舗スタッフの育成や、モチベーションを保てるような土壌づくり、業務・業績管理などをお任せします。
お客様だけでなく、一緒に働くメンバーのやりがいも大切にする仕事です!

■プロダクトプロデューサー(商品開発)
「バニラビーンズ」実店舗・オンラインショップの商品や、カフェメニューを開発する仕事です。
お客様の“笑顔”をつくるために、ブランドの世界観や、季節感に合うオリジナルメニューを考案し、
「なんかいい!」と感じたインスピレーションを形にしていきます。
試作を繰り返す大変な部分もありますが、お客様からの「美味しかった」が一番うれしく感じられる仕事です!

■ビジネスプロデューサー(経営企画)
チョコレートデザインの方向性や、新事業・新サービスを計画する仕事です。
「他では味わえない世界観を作る」ために、社長やスタッフ・社外の方と打ち合わせをし、
「バニラビーンズ」ひいては「チョコレートデザイン」を進化・成長へ導きます。
チョコレートデザインの未来を考える、すべてのポジションの最終形態です!
勤務地
本社(横浜市)、店舗(横浜市、川崎市、藤沢市)
※事業の拡大や展開によっては転勤あり
勤務時間
《本社》8:30~22:00(実働8時間シフト制)
《店舗》9:00~22:00(実働8時間シフト制)

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒、短大卒、専門卒、高専卒
《大卒・大学院卒》
月給/220,000円
《短大・高専・専門卒》
月給/200,000円


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
昇給:年1回(6月)
賞与:年1回(6月)
※業績による
試用期間
試用期間無し
受動喫煙対策
〈対策〉
本社・みなとみらい本店:敷地内全面禁煙
本店以外の店舗:屋内原則禁煙(喫煙室あり)

〈特記事項〉
敷地内禁煙
諸手当
通勤手当(最大20,000円)
役職手当
出張手当
時間外勤務手当
年末年始就業手当
結婚・出産お祝い金
休日休暇
シフト制(8~10日/月)
年末年始休暇
夏季休暇
有給休暇
産休・育児休暇
慶弔休暇
リフレッシュ休暇 etc
※年間110日
社会保険
各種社会保険(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)
各種制度
社員割引
育児休暇制度
社員旅行
社員表彰制度
書籍購入補助制度

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門、高専
2026年3月卒業予定の方
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生、短大生、専門学校生
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
アンケート、履歴書
採用予定人数/実績
2026年卒予定:4名~7名
前年度採用実績:5名
採用実績校
<大学>
神奈川工科大学、神奈川大学、鎌倉女子大学、関東学院大学、神戸市外国語大学、静岡大学、成安造形大学、専修大学、多摩美術大学、津田塾大学、東海大学、東京農業大学、同志社大学、東洋大学、獨協大学、名古屋学芸大学、日本女子大学、日本大学、北海道工業大学、武蔵野美術大学、静岡大学、

<短大・高専・専門学校>
安達文化学園専門学校ビジョナリーアーツ、目白大学短期大学部

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:0名
2023年度:0名
2022年度:0名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:3名
2023年度:0名
2022年度:6名
平均継続勤務年数
5.2年
従業員の平均年齢
31.7歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:新入社員研修、ビジネスマナー研修、階層別研修、職種別研修、OJT制度、マネジメント研修、コーチング研修など
自己啓発支援の有無及び内容
有:書籍購入に対する補助制度あり
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容
有:社内にキャリアコンサルタント有資格者がおりますので、随時相談を受け付けています。
社内検定等の制度の有無及び内容

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の有給休暇の平均取得日数
11日
取得者数/前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
男性:0名/0名
女性:4名/4名

将来のキャリアイメージ

総合職の場合

チョコレートを通して、世界が幸せになる仕組みを作ることが私たちチョコレートデザインの役目。

総合職では、店舗運営や製造・開発など様々な業務に挑戦することができます。
これらの挑戦を通じて、新しい価値を社会に提供していきましょう。

《入社1年目》
入社後は、チョコレートの知識などが身につく新入社員研修を実施いたします。

研修終了後は、サービスエキスパート職として当社の事業への知識を深め、経験を積んでいただきます。

《入社3年目》
仕事の流れや、各部署の担う業務について十分に理解が深まった段階で、以下4職種へ本配属を行います。

■サービスエキスパート
■ストアマネージャー
■プロダクトプロヂューサー
■ビジネスプロデューサー

《入社4年目》
「チョコレートに関わる全ての人を幸せにしたい。」
この想いを実現するべく、各部署で責任感とプロ意識をもって仕事に取り組みます。

「どうすればお客様が喜ぶのか」を第一に、サービス向上を目指しましょう。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

「周りを巻き込み、ワクワクするようなアイデアを考えることが大好き!」
「日ごろ、周りの大切な人への思いやりを第一している。」
「仕事は、豊かな暮らしを送るための一つの方法だと思う。」
当社が求める人物像は、こんな考えを持っている方。
私たちと共に、チョコレートを通して「新しい何か(something new)」を世の中に生み出したい思いを持っている方を、お待ちしております。

選考のポイント

選考には会社説明会への参加が必須になります。
少しでも気になると思ったら、まずはお気軽に説明会にお越しください!

選考では面接を重視しています。
皆さんの率直な思いをお聞きしたいので、
お互いが少しでもリラックスして臨めるよう、選考は全て私服でお越しいただきます。

チョコレートデザインは「チョコレートで世界の幸せをデザインする」ため、
更なる進化をしている真っ最中。ぜひ一緒に成長していきましょう!

先輩社員
先輩の入社理由

私がチョコレートデザインに入社した一番の理由は、スピーディーさ。
会社だけでなく、自分自身も様々なことにチャレンジできる環境は、小さな会社ならではのメリットだと思いました。
実際私が入社してから、フランスのサロン・デュ・ショコラへの出店が決まったり、ガーナに小学校を建設、カカオ豆のダイレクトトレードが始まったりと、新しいプロジェクトが次々に始動しました。
入社前、「チョコレートで世界を幸せにしたい」という社長の話を聞き、「私も世界につながる仕事がしたい」という熱い想いで入社。
その想いが叶い、今では自分も海外プロジェクトの一員となり、挑戦させていただいて成長を実感しています!

エントリー方法・選考の流れ

Re就活キャンパスからエントリー

会社説明会参加

一次選考(書類選考)

二次選考(グループ面接、適性検査)

三次選考(グループ面接)

最終選考(個人面接)

内定

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)