大学1,2年生歓迎
正社員

ブックオフコーポレーション株式会社(東証プライム上場)

業種
流通・専門店日用品・生活関連機器スポーツ用品・玩具・ゲーム製品
職種
販売・接客店長・店舗運営スーパーバイザー・バイヤーMD(マーチャンダイザー)企画・商品開発
本社
神奈川県
上場企業 シェアトップクラス事業あり 教育制度・研修が充実 家賃補助あり
最終更新日:2025/04/18(金) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
販売・接客/店長・店舗運営/スーパーバイザー・バイヤー/MD(マーチャンダイザー)/企画・商品開発
勤務地
北海道/札幌市/青森県/岩手県/宮城県/仙台市/秋田県/山形県/茨城県/群馬県/埼玉県/さいたま市/千葉県/千葉市/東京都/新宿区/千代田区/渋谷区/港区/豊島区/その他23区/神奈川県/横浜市/川崎市/相模原市/石川県/山梨県/岐阜県/愛知県/三重県/滋賀県/京都府/京都市/大阪府/大阪市/堺市/兵庫県/神戸市/奈良県/和歌山県/岡山県/岡山市/広島県/福岡県/北九州市/福岡市/佐賀県/長崎県
働き方の特徴
年間休日120日以上/月平均残業20時間未満/裁量権が大きい/ジョブローテーションあり

募集概要

採用職種
総合職※/専門職

※総合職は勤務地エリアごとの募集です。
 エントリーしたい地域の説明会にご参加ください。
仕事内容
■総合職/店長
シフト管理、在庫管理、店舗を良くするための企画と実行が主な業務。
主任やエリアマネージャーと連携を取りながらお仕事を進めていきます。
「経営者視点」が身につくお仕事です◎

■総合職/主任
BOOKOFF主任/アパレル主任/ライフ主任/スポーツ主任/ハイブランド主任/ホビー主任/トレカ主任/家電主任
売場運営、スタッフの人財育成が主な業務。
担当商材の専門性を高めながらキャリアアップが可能です◎

■専門職
買取専門店「Rehello」での販売と査定が主な業務。
買取品はアパレルファッションを中心に、本、ブランド商品、雑貨、スポーツ用品と様々。
幅広い物品の査定スキルが身につくうえ、将来は店全体のマネジメントに携わることができますよ。

◎総合職を経験した後は、様々な職種へのジョブローテーションが可能!最大限希望を考慮いたします。
◎将来的には本部での企業経営・運営業務にも携われます!
勤務地
総合職:全国30都道府県(勤務地エリア選択可)/専門職:東京

【総合職】※下記いずれかのエリアより1つご選択いただけます
■北海道・東北エリア
北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県

■関東エリア
茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県

■中京エリア
石川県、岐阜県、愛知県、三重県

■関西エリア
滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、岡山県

■西日本エリア※広島以西
広島県、福岡県、佐賀県、長崎県

【専門職】
東京都
勤務時間
【総合職】
9:30~18:30(実働8時間/1日)

【専門職】
10:40~19:40(実働8時間/1日)

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒、短大卒、専門卒、高専卒
【総合職/専門職】
月給:240,000円


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
昇給:随時
賞与:年2回(7月、12月)
試用期間
(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
屋内原則禁煙

〈特記事項〉
喫煙専用室設置あり
諸手当
■社宅手当
■通勤交通費手当
■引越し代会社負担
■役付手当
■残業手当
■深夜手当
■赴任手当
■海外赴任手当・帰任手当
■子女教育手当
■単身赴任手当
■寡婦寡夫等育児補助手当
など
休日休暇
《年間休日120日(特別休暇14日含む)》

■週休2日制(月8~10日/シフト制)
■年次有給休暇
■リフレッシュ休暇(上期下期で各連続した5日間の休暇)
■慶弔休暇
■産前産後休暇
■育児休暇・休業
■介護休暇・休業
■看護休暇
社会保険
各種完備(雇用・労災・厚生年金・健康)
各種制度
■借上社宅制度
■勤務地選択制度
■夫婦帯同制度
■短時間勤務制度
■確定拠出年金
■従業員持株会
■財形貯蓄制度
■ライフサポート制度(団体長期障害所得保障保険)
■Bグループ保険(団体定期保険)
■各種表彰制度
■社員再雇用制度
■介護に伴う勤務地選択制度
社宅制度あり(職種共通)
原則、店舗からの徒歩圏内にワンルームマンションをご用意!
家具・家電付き物件なので、事前のご用意は必要ありません◎
さらに、敷金・礼金・引越しの費用は全て会社負担。
月々15,000円で社宅に住めちゃいます!
世帯用社宅もご用意可能なので、ライフステージの変化にも柔軟に対応可能です◎

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門、高専
2026年3月卒業予定の方
◎既卒者も採用しています!お気軽にご応募ください。
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生、短大生、専門学校生、高等専門学校生、留学経験者、理系自由応募、既卒者
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
エントリーシート、その他
【個人面接時】エントリーシートのみ ※グループ面接時は必要ありません
【内 定 後】健康診断書、卒業見込証明書
採用予定人数/実績
2026年卒予定:41名~45名
前年度採用実績:57名
採用実績校
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知教育大学、愛知県立大学、愛知産業大学、愛知淑徳大学、青森大学、青山学院大学、朝日大学、麻布大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、石巻専修大学、茨城大学、茨城キリスト教大学、岩手大学、宇都宮大学、江戸川大学、追手門学院大学、桜美林大学、大阪学院大学、大阪芸術大学、大阪国際大学、大阪産業大学、大阪樟蔭女子大学、大阪市立大学、大阪体育大学、大阪電気通信大学、大阪人間科学大学
ほか

<短大・高専・専門学校>
大阪城南女子短期大学、大阪大学、大阪大谷大学、大阪経済大学、沖縄国際大学、就実大学、宝塚造形芸術大学、鶴見大学、東京純心大学、鳥取大学、長崎大学、奈良大学、新潟産業大学、二松学舎大学、日本女子体育大学
ほか

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2024年度:54名
2023年度:31名
2022年度:19名
過去3年間の新卒離職者数
2023年度:7名
2022年度:4名
2021年度:3名
平均継続勤務年数
9.1年
従業員の平均年齢
37.8歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:■新入社員研修
ビジネスマナーや基本的な考え方を学んでいただきます
■店長・主任実務研修
店長になる前に必要なスキルと知識を学ぶ
■基礎研修
経営理念や人財育成の重要性を学ぶ
■ステップアップ研修
マーケティング・ロジカルシンキングなど自身のスキルUPをする
■商材研修
商材毎の売場づくり等のノウハウを学ぶ
■育成担当者研修
新入社員を受け入れる上での必要な知識と行動を学ぶ
■管理職者向け研修
グループ内外への視野を広く持つための研修
自己啓発支援の有無及び内容
有:資産形成セミナー
女性の健康セミナー
など
社内検定等の制度の有無及び内容
有:■リユース検定
■リテールマーケティング検定
■衛生管理者
■防災・防火管理者
店長になるうえで、入社と同時に取得していただきます。

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
14.8時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
10.2日
取得者数/前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
男性:21名/24名
女性:11名/11名

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

BOOKOFFのページをご覧いただき、ありがとうございます。
採用担当の浅枝(アサエダ)と申します。

BOOKOFFは現在「本」だけでなく様々なリユース商材を取り扱っております。
「人が好きな人」「人を大事にする人」「商材が好きな人」には自分自身も成長できる最高のやり場です。
ご応募お待ちしております!!

選考のポイント

選考におけるポイントは「チームプレーを大切にできるか」ということと、「チャレンジ精神を持ち、周りを巻き込んで行動できるか」という2点です。
身構えず、これまでにしてきたことを、素直にお伝えくださいね。

先輩社員
先輩の入社理由

説明会で「レジが打てなくても店長になれますか?」と質問したら、「なれる!」と即答されたことで興味を持ちました。
面白そうな会社だなと思いましたね。

何もできない状態で入社しましたが、毎日毎月、少しずつできることが増えていって、自身の成長を日々感じながら仕事ができています!

エントリー方法・選考の流れ

「Re就活キャンパス」からエントリー

会社説明会 ※Web開催
◎総合職希望の方は、エントリーしたい地域の説明会にご参加ください。

グループ面接

エントリーシート提出

個別面接

最終面接

内々定

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)