正社員

東京ソフトウェア株式会社(日立グループコアパートナー) UPDATE

業種
ソフトウェア・情報処理インターネット・ゲーム関連その他ソフトウェア・情報処理
職種
プログラマシステムエンジニア
本社
東京都
働き方の特徴
年間休日120日以上転勤なしリモートワーク・在宅勤務可
教育制度・研修が充実 家賃補助あり 奨学金返済制度あり
最終更新日:2025/04/21(月) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
プログラマ/システムエンジニア
勤務地
埼玉県/千葉県/東京都/神奈川県
働き方の特徴
年間休日120日以上/転勤なし/リモートワーク・在宅勤務可

募集概要

採用職種
■技術職
・システムエンジニア (SE)
・プログラマ(PG)
仕事内容
研修後、当社社員のチームに入り、クライアント先または在宅で作業していただきます。

■アプリケーション開発
主に携わっていただくのは、金融、交通分野の基幹系・業務系システム開発の全工程。
当社は80%以上のプロジェクトで、上流工程から長期的に携わっています。
AI関連・RPA・ブロックチェーンなどのプロジェクトに携われるチャンスもありますよ!

■インフラ設計構築
サーバー設計から構築・維持保守までを手掛けていただきます。
主に政府系金融・銀行・保険会社・証券会社などの金融基幹系システムの、オープン基盤をサポートしていただきます。

■クラウドアプリケーション開発/クラウド基盤構築
すでにある業務系システムを再構築するプロジェクトに携わっていただきます。
担当する企業様は、業種業態問いません。Salesforce・AWSなどのクラウドサービスを導入し基盤を構築します。

■品質保証
開発システムの品質保証メンバーとして、システム開発のプロセス・プロダクトの品質保証を行います。

■セキュリティソリューション
基幹系・業務系システム開発の中で、セキュリティ強化のシステム提供や既存システムに対する脆弱性の診断を行います。
分野の中でもサーバー・ネットワーク・セキュリティに興味がある方、基礎知識がすでにある方にはピッタリの環境になります。
勤務地
東京・神奈川・埼玉・千葉などのプロジェクトによるお客様先
例:新宿本社・新宿・品川・大森・品川シーサイド・府中・立川・江戸川橋など、都内の各拠点
※千葉・神奈川・埼玉など、都内近郊の可能性もあり
※テレワークあり
勤務時間
9:00 ~ 17:45(実働8時間/1日)
※作業時間については、お客様先の業務時間に従うことになりますのでプロジェクトにより異なります。

プロジェクト別勤務時間の例(2023年4月時点)
・9:00 ~ 18:00(実働8時間/休憩1時間)
・9:00 ~ 17:30(実働7時間30分/休憩1時間)
・9:00 ~ 17:30(実働7時間45分/休憩45分)
・9:00 ~ 17:00(実働7時間/休憩1時間)
・9:30 ~ 18:30(実働8時間/休憩1時間)など。

どのプロジェクトに配属されても1日の実働時間は8時間以下になりますのでご安心ください。
働きやすい環境づくりに力をいれています!
・在宅勤務手当を支給しています。
・在宅でのテレワーク環境整備費(机・椅子・モニターなど)に補助金を支給しています。
・社員が自由に使えるテレワーク用のフリースペースを本社に新設しています。
・バーチャルオフィスを導入し、会議など社内業務のWeb化を進めています。
・全社員にタブレット端末を配布しています。バーチャルオフィスへの出勤(接続)も可能です。
・社員間の交流を大切にしています。
コロナ禍ではバーチャルオフィスでの飲み会・全社員対象の大抽選会など、各種イベントをオンラインで実施しました。
現在は社員旅行の復活、全社員集合しての研修・各種イベントなども実施しています。
※イベントについては任意での参加です。

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒、その他
【大学院修了】
月給233,000円(基本月額:210,000円+一律諸手当23,000円)
【大学卒】
月給213,000円(基本月額:190,000円+一律諸手当23,000円)

試用期間あり

※既卒者は最終学歴により上記と同額を支給。第二新卒者は最終学歴により上記と同額を保証の上、要相談。

※モデル月収・諸手当も併せてご参照ください。
※一律諸手当内訳
住宅手当(全社員一律支給/最低額20,000円~ 実家・世帯主など条件によって異なります。)+在宅勤務手当(全社員一律支給/3,000円)


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
昇給:年1回(5月)※2023年度実績/約3%
賞与:年2回(7月・12月)※2023年度実績/約3ヵ月分
※業績により期末賞与あり
試用期間
(試用期間有り) 3か月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)



〈特記事項〉
ビル内の喫煙室でのみ喫煙可能
※執務エリア内は禁煙
モデル月収
【大学卒 1年目のモデル月収】
253,000円 + 通勤手当(全額) + 資格手当
※世帯主(賃貸での一人暮し)、毎日1時間程度残業した場合
※通勤手当は定期1カ月分または交通費を毎月支給します。
※資格手当は保持資格の難易度に応じて毎月支給します。(3,000円 ~ 25,000円)

【内訳】
・基本給 190,000円
・住宅手当 31,000円
・時間外手当 29,000円
・在宅勤務手当 3,000円
諸手当
在宅勤務手当 ※全社員に一律支給
住宅手当 ※実家、非世帯主、持ち家、在社年数などに関わらず全社員無期限で支給。支給額は条件によって異なります。
時間外手当(全額支給)
通勤手当(全額支給)
家族手当 ※配偶者(扶養の場合)満18歳以下のお子様の人数に応じた額が毎月支給
資格手当(毎月)※保有資格の難易度に応じて毎月支給
資格試験受験料手当 ※資格試験に合格した場合は受験料支給
奨学金補助手当 ※奨学金を返済している場合は毎月手当支給
帰省手当(年1回) ※帰省にかかる費用の片道分を会社で負担します。
ランドセル手当(お子様の小学校ご入学祝の記念品)
エルダー手当 ※エルダーとして若年層社員を指導している間支給
職能手当 ※職能に応じて毎月支給。
役職手当 ※役職に応じて毎月支給。
休日休暇
【年間休日125日以上】
◎125日内訳
 完全週休2日制(土日)
 祝日
 年末年始(6日間)
 夏季休暇(3日間)

◎その他休暇
 年次有給休暇(初年度10日間)
 リフレッシュ休暇
 慶弔休暇
 特別休暇
 健康診断休暇 など
社会保険
各種社会保険完備(健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険)
各種制度
●各種制度
・企業年金基金
・退職金制度
・財形貯蓄制度
・産休育休制度
・貸付金制度
・介護休暇制度
・傷病手当制度
・エルダー制度
・在宅ワーク支援制度
・保養施設利用 他

●健康管理
・定期・随時健康診断
・人間ドック
・ストレスチェック 

●社内行事
・国内旅行(北海道、沖縄等)
・各種イベント
・技術発表会
・お花見
・のど自慢大会出場
・社友会(社員親睦会)

●部活・サークル活動
・野球部
・技術勉強会(TSK-LAB)

●自己啓発支援
・SEカレッジ(技術研修受講し放題)
・社外研修受講支援

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、その他
・大学または大学院を2025年3月卒業・修了見込みの方
・既卒および第二新卒の方
積極採用対象
理系学生、文系学生
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
履歴書、成績証明書、その他
卒業見込証明書
採用予定人数/実績
2026年卒予定:11名~15名
前年度採用実績:12名
採用実績校
【大学院】
茨城大学、岩手大学、神奈川大学、工学院大学、國學院大學、国士舘大学、千葉大学、千葉工業大学、東京工科大学、東京電機大学、三重大学、山梨大学、横浜国立大学

【大学】
青山学院大学、亜細亜大学、茨城大学、大阪市立大学、学習院大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢大学、関西学院大学、共立女子大学、近畿大学、慶應義塾大学、工学院大学、埼玉工業大学、作新学院大学、静岡県立大学、芝浦工業大学、就実大学、白百合女子大学、専修大学、拓殖大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、帝京平成大学、電気通信大学、東海大学、東京経済大学、東京工科大学、東京国際大学、東京女子大学、東京電機大学、東京農工大学、東京理科大学、東邦大学、東北学院大学、東北工業大学、東洋大学、獨協大学、富山大学、長崎県立大学、長浜バイオ大学、日本大学、日本工業大学、日本女子大学、広島大学、福井工業大学、福岡大学、文化学園大学、文京学院大学、法政大学、北海道情報大学、明治大学、明治学院大学、山梨大学、立教大学、和光大学
採用実績 学部・学科
【文系】
●商、法学部 系
商学科、商業学科、法律経済学科、法律政治学科、自治行政学科、政治学科、法律学科 等

●経営、経済学部 系
経営学科、サービス経営学科、会計ファイナンス学科、経済学科 等

●教育、文学部 系、その他学部
第一類初等教育教員育成コース、数理科学科、応用地学科、数学科、史学科、食物学科食物学、国際文化・観光学科、現代法学科、デザイン学科、国際学科、社会福祉学科、英文学科、日本文学文化学科、歴史学科考古学科 等

【理系】
●理、工学部 系
理学科、数学、情報数理コース、情報科学科、第二部物理学科、地球科学科、建設工学科、電気工学科、物理学科、理工学科、機械工学科、経営工学科、情報コミュニケーション工学科、情報システム創成学科、情報工学科、情報通信工学科、知能システム工学科、電気電子工学科、電子情報フロンティア学科、電子情報工学科、土木工学科 等

●情報学部 系
ネットワーク情報学科、情報システム学科、情報メディア学科、情報ネットワーク学科、情報環境学科、情報工学科、コンピュータ応用工学科 等

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:4名
2023年度:5名
2022年度:4名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:8名
2023年度:6名
2022年度:3名
平均継続勤務年数
11.8年
従業員の平均年齢
36.3歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:入社から3ヵ月間は、助走期間として初心者でも専門知識が身に付く以下の研修を用意しております。
・ビジネススキル研修・コンピュータ基礎研修・プログラミング基礎研修・システムエンジニア総合研修

また現場配属後は、先輩からOJT体制で指導してもらい、配属から数ヵ月後に実施されるフォローアップ研修、定期的に開催する社内研修、eラーニングなどで日々学習していただけます。
自己啓発支援の有無及び内容
有:Web講座・動画の無制限受講
eラーニングの無制限受講
自社内研修
資格試験受験費用サポート
合格祝金支給 など
メンター制度の有無
有:当社では「エルダー制度」と呼ばれ、入社1,2年目の社員一人ひとりに先輩社員が付き、気軽に相談できる制度を設けています。

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の有給休暇の平均取得日数
16.4日
取得者数/前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
男性:1名/3名
女性:1名/1名

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

当社は創業以来、「人が会社の財産」であると考え、社員一人ひとりの個性や思いを大切にしてきました。
一人ではできないことも、多くの仲間と一緒であれば成し遂げられる。会社が目指す方向に、様々な個性を持った社員が一つになって向かっていく。
そのために、いつの時代も社員のみんなが「働きがい」を感じられるような会社であり続けられるようにしています。

「仕事が楽しくなければ、人も会社も伸びない」。
その想いに共感し、自分の得意なこと、興味があることを伸ばしていきたいと思う方と一緒に働きたいと考えています!

選考のポイント

「仕事を楽しめる方」です。
当社では「仕事が楽しくなければ、人も会社も伸びない」という考えを創業当時から大切にしており、当社の文化の土台になっています。
社員が満足することで、お客様にも満足いただけるサービスが提供できる。
そのために、社員を尊重し「仕事を楽しめる環境づくり」に力を入れています。
学ぶことが楽しい、人とコミュニケーションとることが好き、誰かと一緒に大きなことを成し遂げたい。
仕事の楽しみ方は人それぞれです。
ぜひあなたの理想の社会人像や、やってみたいことを教えてくださいね。

先輩社員
先輩の入社理由

前職は大学院に通いながら、飲食店でアルバイトを行っており、そのまま正社員として勤務していました。仕事は楽しめていたのですが、コロナ禍の影響で休業となり、長く働いていく事に不安を感じるようになり、転職を考えるようになりました。

社会情勢が不安定な時でも安定していたIT業界に興味を持ち、その中でも研修環境が整っている当社への入社を決めました。

大学時代にIT系の勉強もしていた事があるのですが、結構忘れている事もありましたし、理解しているようでしていない事もあったので、改めて研修で学べたのは良かったです。内容がわかりやすいので、未経験の方にも良いと思いますし、私のように持っている知識を確認したい方にも良いと思いました。

エントリー方法・選考の流れ

「Re就活キャンパス」からプレエントリー
       ▼
  カジュアル面談・カジュアル座談会(Webにて実施)※任意での参加です。
       ▼
  会社説明会(Webにて実施)※カジュアル面談・座談会の参加者はスキップも可能です。
       ▼
    適性検査A(能力試験:SPI系55分)
       ▼
     一次面接(個別)
       ▼
    適性検査B(性格診断:15分程度)
       ▼
     最終面接(個別)
       ▼
      内々定

・書類による選考はありません。選考希望者全員に適性検査へ進んで頂きます。
・どちらの適性検査もWebでご自宅から実施して頂きます。
・どちらの面接も個別面接です。
・面接は来社・Webが選択可能です。ご希望に沿う形で実施させて頂きます。

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)