正社員

株式会社シークス

業種
輸送用機器・自動車関連設計・開発・アウトソーシング
職種
応用研究・技術開発生産・製造技術開発機械・電機・電子機器設計
本社
愛知県
教育制度・研修が充実 家賃補助あり
最終更新日:2025/04/02(水) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
応用研究・技術開発/生産・製造技術開発/機械・電機・電子機器設計
勤務地
愛知県
働き方の特徴
年間休日120日以上/転勤なし/月平均残業20時間未満

募集概要

採用職種
自動車開発エンジニア、設計開発アシスタント
仕事内容
トヨタ自動車の次世代のクルマ開発に携わります。

【入社後の流れ】
まずはシークス本社にある技術センターで約2ヶ月間かけて基礎研修を実施します。「PCの基礎スキル」「3D-CADの操作方法」「機械製図の読み方」「自動車開発の基礎知識」などを学んだ後に現場へ配属。現場では先輩社員の指導・サポートを受けながらOJTで仕事を学んでいきます。外部に持ち出せない機密業務を担っているため、実践的な業務の研修は現場でのOJTが中心となります。

■設計開発アシスタント(文系・理系関係なく活躍できるポジションです!)
先輩エンジニアのアシスタントとして、CADやエクセルによる部品メーカー向けの指示書の作成や使われる部品の検討後、関係部署に展開する資料の作成からスタートします。
その後、習熟度に応じて業務の幅を広げていき、最終的にはエンジニアとして活躍が可能です。営業や事務職等では味わえないやりがいのある仕事が必ずできます。

■自動車開発エンジニア(大学で機械設計、電気・電子を学んでいた学生にオススメ)
上流工程の開発・設計・評価・解析業務に携わっていただきます。

▼業務例
◯ ボディー系プレス金型設計
ボンネットやドア等の車のボディを生産するためのプレス金型と呼ばれる設備を設計します。
「このボディのデザインであればいくつ工程が必要で、こんな金型で…」など、実際に車のボディが製造できるところまで完結することがミッションです。

◯ 運転支援システム開発
「次の新型車やモデルチェンジではこんな機能にしたい」というトヨタ自動車の企画を踏まえ、「この部品とシステムの組み合わせであれば、この仕様にしなければ」を考えます。
実際に回路設計やプログラミングをする部品メーカーに向けて、指示書を作って流していくところまでが担当領域です。

◯ 車載電子部品搭載設計
「トヨタ自動車」の開発の企画に合わせて、次期型車両へ搭載するECU・センサ等の車載用電子部品を様々な要件を考慮して配置します。
「ここにボルトの穴をつけて、角度はこれくらい。振動があっても外れないように、強度はこれくらいで…」といった細かい要件を考慮しながら、部品の配置を確定させます。

【働く環境について】
就業先はトヨタ自動車(元町工場または花本テクニカルセンター)ですが、シークスの社員(数10名~100名超)だけで構成されたシークスの業務エリアで仕事をしています。業務の指示を出したり、確認したりするのはすべてシークスの社員だから安心です。
勤務地
愛知県豊田市(トヨタ自動車内にあるシークスの業務エリア)
就業先は下記のいずれかとなります。
■トヨタ自動車 元町工場(愛知県豊田市元町1)
■トヨタ自動車 花本テクニカルセンター(愛知県豊田市上原町折橋1-21)
※将来的には他のトヨタグループ会社及び関連会社(トヨタ車体、デンソーなど)で勤務する可能性もあります。
※愛知県外への異動はありません。

【株式会社シークス/本社】
愛知県名古屋市中区栄3-13-20 栄センタービル4F
※入社後の研修は本社の技術センターで行います。
勤務時間
9:00~18:00(実働8時間)
※フレックスタイム制(コアタイムなし)

待遇・福利厚生

給与
大学院修了
月給218,000円

大学卒
月給210,000円

高専卒
(専攻科)月給210,000円
(学 科)月給203,000円


※上記には生産手当10,000円を一律含む。
※既卒者は最終学歴に応じて決定。


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(6月・12月)
試用期間
(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)
諸手当
生産手当、役職手当、職位手当、通勤手当、残業手当、転居手当、家族手当
休日休暇
■年間休日121日
完全週休2日(土・日)
GW・盆・年末年始の長期連休「各9~10連休程度」あり
年次有給休暇、記念日休暇(誕生日等)、永年勤続休暇
社会保険
各種社会保険(厚生年金・健康保険・労災・雇用)
各種制度
貸付金制度、退職金制度、資格取得補助制度、通信教育補助制度、住宅補助制度、慶弔見舞金制度、親睦会補助制度、会員制リゾート施設、団体医療保険

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、高専
2026年3月卒業予定の方
既卒者
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生、短大生、高等専門学校生
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
履歴書、成績証明書
卒業見込み証明書
採用予定人数/実績
2026年卒予定:16名~20名
前年度採用実績:20名
採用実績校
<大学>
愛知学院大学、愛知教育大学、愛知工科大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、秋田大学、大分大学、大阪大学、大阪工業大学、大阪産業大学、岡山大学、岡山理科大学、香川大学、鹿児島大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関西大学、北見工業大学、九州産業大学、京都大学、京都女子大学、岐阜大学、近畿大学、金城学院大学、久留米工業大学、高知工科大学、公立諏訪東京理科大学、佐賀大学、静岡大学、静岡文化芸術大学、静岡理工科大学、島根大学、湘南工科大学、信州大学、摂南大学、崇城大学、第一工業大学、大同大学、中京大学、中部大学、帝京大学、東海大学、東京農業大学、東北大学、徳島大学、鳥取大学、富山大学、富山県立大学、長崎大学、名古屋大学、名古屋学院大学、名古屋経済大学、名古屋工業大学、南山大学、日本大学、日本福祉大学、日本文理大学、人間環境大学、兵庫県立大学、広島市立大学、福井大学、福井工業大学、福岡大学、福岡工業大学、福山大学、法政大学、北星学園大学、北海道科学大学、北海道情報大学、三重大学、宮崎大学、室蘭工業大学、明治大学、名城大学、山形大学、山梨大学、横浜国立大学、立命館大学、琉球大学、龍谷大学
採用実績校(2)
<大学院>
京都大学、岐阜大学、佐賀大学、静岡大学、湘南工科大学、信州大学、徳島大学、鳥取大学、富山県立大学、豊橋技術科学大学、長崎大学、兵庫県立大学、福井大学、北海道科学大学、室蘭工業大学、山形大学、山梨大学、立命館大学

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2024年度:18名
2023年度:15名
2022年度:23名
過去3年間の新卒離職者数
2023年度:4名
2022年度:3名
2021年度:7名
過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:11名
2023年度:11名
2022年度:21名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:7名
2023年度:4名
2022年度:2名
平均継続勤務年数
9.8年
従業員の平均年齢
35.2歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:新入社員基礎研修・ステップアップ研修・先輩社員研修・人事考課研修・キャリアコンサルティング研修
自己啓発支援の有無及び内容
有:各種資格補助制度
通信教育補助制度
メンター制度の有無
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容
有:キャリア支援窓口を設置し、職業生活設計又は職業能力の開発及び向上に関する相談に応じ、助言及び指導を行う
社内検定等の制度の有無及び内容
有:職位が上がるタイミングで学科試験 または プレゼンスキルなどの検定あり

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
15.6時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
16日
取得者数/前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
男性:12名/19名
女性:4名/4名
役員に占める女性の割合及び管理的地位にある者に占める女性の割合
役員:25%
管理職:6.3%

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

自動車業界は100年に1度の大変革期を迎えており、脱炭素化や技術革新などを実現する次世代の自動車を開発していくために、技術者の担う役割が年々大きくなっています。
当社では自動車開発を学んでいなかった学生でも自動車開発エンジニアとして必要な技術・スキルをしっかり習得できるように、入社3年目までの社員を集めて年1回、集合研修を実施。各職場での勉強会やベテラン技術者が若い世代に技術を継承していく技術継承トレーニングも行っています。

当社の会社説明会では、仕事理解を深めるだけではなく、働く社員との交流を通じて社会人として成長する姿もイメージしていただきたいと思っています。
まずはあさがくナビよりプレエントリーしてください!皆さんとお会いできることを楽しみにしています。

選考のポイント

当社が選考で重視しているのはチームでのコミュニケーションを大事にできる方であるかどうか。そのため書類選考は実施しておらず、選考をご希望いただいた方とは全員面接を行う予定です。自動車開発エンジニアの仕事は皆さんが想像しているよりも打ち合わせが多く、どれだけしっかり話ができるかが重要になります。
面接は緊張するかもしれませんが、リラックスできるよう雑談を交えながら行います!皆さんとお会いできることを楽しみにしています。

エントリー方法・選考の流れ

「Re就活キャンパス」よりエントリー
  ↓
説明会参加
  ↓
一次選考(筆記試験)
  ↓
二次選考(人事面接)
  ↓
最終選考(役員面接)

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)